昔の記憶
2012年2月29日
 今日は2月29日、
 4年に一度の閏年(うるう年)です。
 英語ではleap year というようです。
 はずかしながら…
 閏という漢字も…
 英語も知りませんでした。
      ■         ■
 うるう年には、 
 オリンピックがあります。
 私が小学校4年生の時に…
 東京オリンピックがありました。
 昭和39年、1964年です。
 東海道新幹線もこの年に開通しました。
      ■         ■
 2009年10月3日の院長日記に書きました。
 1964年に東京オリンピックが開催された時、
 私は小学校4年生でした。
 美唄(びばい)市の
 日東美唄(にっとうびばい)小学校、
 担任は村木先生という男の先生でした。
 小学校には、
 テレビが一台しかなかったように記憶しています。
 視聴覚教室という部屋で、
 何度かTV中継を見せてもらいました。
      ■         ■
 昭和39年の日本は高度成長期でした。
 東海道新幹線が開通し、
 東京オリンピックを契機にして、
 日本は大きく変わりました。
 私が東京オリンピックで感動したのは、
 TVではなく、
 オリンピックの記録映画でした。
 当時のTVは白黒で、
 画質も今の携帯より悪いものでした。
      ■         ■
 時代はまさに三丁目の夕日でした。
 私が住んでいた美唄市は炭鉱の街でした。
 SLが走っていて…
 JRは国鉄でした。
 家の暖房は石炭ストーブです。
 炭鉱で働く人は…
 石炭が無料でした。
      ■         ■
 美唄から札幌へ出てくると…
 人がいっぱいいて…
 子ども心に…
 札幌は都会だなぁ~と思ったものでした。
 50年後に…
 自分が札幌駅前通りで…
 美容整形の医者になるとは…
 夢にも思っていませんでした。
      ■         ■
 今年は空知地方が大雪(おおゆき)です。
 岩見沢や美唄では…
 雪で古い建物が倒壊しました。
 かつて炭鉱で栄えた街は、
 エネルギー政策の転換によって…
 過疎の街になっています。
      ■         ■
 昭和39年(1964年)から48年後…
 12回目のうるう年が今年です。
 私は今年58歳になります。
 昨年の原発事故からもうすぐ一年です。
 私が生きている間に…
 放射能汚染が解決するとは思えません。
      ■         ■
 最近の新聞では…
 東京電力や政府の不手際が…
 ようやく報道されています。
 今すぐ政治が良くなるとは思いませんが…
 せめて…
 夢のある暮らしのビジョンを…
 国民に示して欲しいです。
 原発被爆国なった日本が…
 世界の原発を考える時だと思います。
 4年後の2月29日には、
 明るい日本になっていたいです。
“2012年2月29日”へのコメント
コメントをどうぞ

                        
                        



閏年の年はマイコプラズマ肺炎が流行ります。私も 閏年にマイコプラズマ肺炎になり一ヶ月入院しました。 先程も地震がありました。震災からもうすぐ一年、一日も早く 被災地の方々の生活が落ち着く事を願っています。 今日からリハビリ病室に移りました。 介助なしでシャワーができるまでがんばります。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございました。リハビリは大変でしょうが、がんばればそれだけ早く快くなります。札幌から応援しています。さくらんぼさんがんばってください☆
こんにちは。
4か月半ほど前に眼瞼下垂の手術を受けました。
術後の状態は良好です。
質問なのですが、
以前から顔の表情筋を動かすリンパ体操を行っており、
術後の状態も安定してきたようなので、
再開したいと考えているのですが、
そのなかに
瞼をギューっと5秒間つぶって
ゆっくり力を抜くというものがあるのですが、
これは眼瞼下垂の手術を受けた者には
危険でしょうか?
これによってせっかくの手術の効果を失い、
再発させてしまうようでは本末転倒なので。。
ご回答よろしくお願いいたします。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
手術から4ヵ月半ですとようやく傷が落ち着いてくるころです。患者さんによって下垂の程度も手術内容も違います。心配でしたら診察にいらしてください。私の考えでは手術から半年は無理をしないのが一番です。