医学講座

日本のコロナ死亡者数はなぜ少ない?

 今日は2020年7月28日(火)です。
 昨日のYahoo!ニュースで気になった記事です。
 日本のコロナ死亡者数はなぜ少ない? BCGに続く「ファクターX」もう一つの有力候補
 世界を恐怖に陥れた新型コロナウイルスだが、その被害の大きさは国や地域によって差がある。
 感染者数が400万人を超えてなお拡大を続けるアメリカや、170万人を超える感染者を出しながらも「経済優先」を宣言した末に大統領自身が感染してしまったブラジルのように、深刻な被害を受けている国がある(ブラジルの7月25日時点での感染者数は228万7000人)。
 しかしその一方で、日本や韓国、タイ、台湾、ベトナムのように、今のところ比較的軽微な影響で推移できている国や地域もあるのも事実だ。
 京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥所長は「文藝春秋」6月号で、日本人に感染者数や死亡者数が少ない背景には、まだ解明できていない要因「ファクターX」があるはずだ、と述べて話題になった。
 この意見に賛同する東北大学大学院医学系研究科の大隅典子教授は、同僚で厚労省クラスター対策班の押谷仁教授の話や世界中で日々発表される論文や報告、さらには信憑性のあるブログなど、あらゆる最新の情報を元に、「ファクターX」は何なのか――を検証した。
「国によってこれほど違うのは、公衆衛生的な努力だけではなく別の要因があるはず」と考える大隅教授が、まず興味を持ったのが「BCG」だった。
 BCG推奨国では死亡者数が少ない
 結核予防のために接種するこのワクチンは、日本では1951年に施行された結核予防法により、いまでは生後1歳未満での接種が推奨されている。
 大隅教授が最初にこの説を目にしたのは、あるブログだった。そのブログ開設者・JSato氏は「BCGの接種が行われている国では感染の広がりが遅い」と指摘する。
 これを見た時点では半信半疑だった大隅教授だが、独自に調べてみると、新型コロナウイルス感染症による死亡例が多いスペイン、イタリア、フランス、アメリカは確かにBCG接種に積極的ではなく、逆に死亡者数の少ない中国、韓国、日本はBCG推奨国だという事実に行きあたった。
 しかも、たとえば同じヨーロッパで隣接する国同士でも、BCGへの対応の違いで死亡者数に大きな差が出ていることも見えてきたのだ。BCG接種プログラムを持たないドイツでは人口100万人当たり107人の死亡者が出ているのに対して、東隣のポーランドの死者数では同じ条件で37人と圧倒的に少なかった(人数は6月25日時点、以下同)。
 「BCGワクチンで免疫が強化される」という報告
 同様のことはスペインとポルトガルの間でも見られる。100万人あたりの死亡者数は、BCG接種プログラムを持たないスペインの606人に対して、国境を接する隣国ポルトガルは151人と顕著な差が見られたのだ。
 BCGと新型コロナウイルス感染症とのあいだに相関関係が見られることは分かった。しかし、なぜ結核菌という「細菌」を対象としたワクチンが、新型コロナという「ウイルス」に効果を示すのか。
 さらに調査を続けた大隅教授は、オランダの研究チームが見つけたある事象に辿り着く。BCGワクチンを受けた人の血液を調べたところ、免疫細胞にある「増強」を指示するスイッチがONになったままだった、という報告だ。子どもの頃にBCG接種で強化された免疫が、その後も高い状態で維持する仕組みが働いている可能性を示唆するもので、発見したオランダの研究チームはこの仕組みを「訓練免疫」と名付けている。これが正しければ、日本をはじめとするBCG推奨国での新型コロナによる重症化率が低いことの説明が付く、と大隅教授は指摘するのだ。
 もう一つの有力候補「ワルファリン感受性」
 もう一つ、大隅教授が興味を持つファクターXの有力候補に、「ワルファリン感受性」がある。ワルファリンとは血液を固まりにくくする作用を持つ薬で、世界的に使用されている。
 しかしこのワルファリン、国や地域によって効果の出方に差があることが以前から指摘されてきた。大雑把に言えば、アジア系の人には効きやすく、アフリカ系の人は効きにくい。同じアジアでも日本を含む東アジア系は最も効きやすく、南・中央アジアの人には効きにくい。ヨーロッパの人の効き方は、東アジアとアフリカの中間くらい――とされている。
 この傾向が、新型コロナの重症化率の傾向と重なるのだ。
 ワルファリンの効き方は、遺伝子によって左右される。つまり、ワルファリンが効く遺伝子と効きにくい遺伝子があり、これが新型コロナの重症化に何らかの関与をしている可能性が浮上してくるのだ。
 大隅教授は「大胆な推測」としてこう述べる。
 「ワルファリンが効きやすい遺伝子のタイプの人は、ワルファリン服用の有無にかかわらず、血栓ができにくい体質を持っており、このことが新型コロナウイルス感染症の重症化を防ぐことに繋がっているのかもしれない」
 「ファクターX探し」は世界中の研究者が取り組んでいるが、現状では「相関関係」であって「因果関係」までは到達していない。最近では「結局のところ、最大のファクターXはマスク着用率の差なのでは?」という意見も増えてきた。しかし、大隅教授は「生物学的要因」の追及をあきらめない。生物学的なファクターXが明らかになれば、予防法や治療法の開発に役立つことは明らかだからだ。
 ファクターXの存在が免罪符にはならない
 しかし大隅教授はこうも言う。
 「BCGやワルファリン感受性がファクターXだったとしても、それは免罪符にはならない」
 国や地域、人種などという大きな括りでの特徴はあるにせよ、感染するか、重症化するかは人それぞれ。最終的には、一人ひとりが感染しないように注意することに勝る取り組みはないのだ。
 公衆衛生の学者は「木を見ずに森を見る」ことが仕事だが、森を構成する木、つまり、社会を構成する人間は、たとえ周囲の人たちは元気でも、自分が感染してしまったのでは意味がない。その意識を確かに持った上での知的好奇心として、ファクターX探しに注目すべきだろう。
 なお、「文藝春秋」8月号および「文藝春秋digital」掲載の「 ファクターXを追え! 日本のコロナ死亡率はなぜ低い 」では、BCGワクチンの“株”による効果の違いや、かつて東北大学が行った介護施設におけるBCG接種と肺炎発症率の関係など、大隅教授が論拠とする調査や研究の詳細も紹介されている。
 ※「文藝春秋」編集部は、ツイッターで記事の配信・情報発信を行っています。 @gekkan_bunshun のフォローをお願いします。
 ※音声メディア・Voicyで「 文藝春秋channel 」も放送中! 作家や編集者が「書けなかった話」などを語っています。こちらもフォローをお願いします。
 (以上、Yahoo!ニュース、長田 昭二/文藝春秋 2020年8月号より引用)

      ■         ■
 興味深い記事です。
 新型コロナが急激に悪化するのは、
 サイトカインストームのためです。
 丸藤先生のCOVID-19診断と治療戦略では、
 血栓・塞栓予防策が大切だと教えていただきました。
 血栓けっせんという、
 血の塊ができないようにすれば、
 新型コロナで死ななくても済みます。
      ■         ■
 ここからは、
 まったく根拠もエビデンスもない本間仮説です。
 笑って聞いてください。
 おかめ納豆
 2009年7月13日の院長日記です。
 私は毎日おかめ納豆を食べています。
 大好きです。
      ■         ■ 
 納豆には、
 ナットウキナーゼという、
 納豆菌が作り出す
 血栓溶解酵素(けっせんようかいこうそ)があります。
 血栓(けっせん)という血のかたまりを
 溶かす働きがあるといわれています。
 ワーファリンというお薬があります。
 心臓や血管に病気がある人が飲みます。
 血液が固まって、
 血管が詰まるのを防ぐ薬です。
      ■         ■
 このワーファリンを飲んでいる人は、
 納豆を食べられません。
 納豆を食べると…
 ワーファリンの効果が低下してしまうからです。
 ワーファリンを飲んでいる方は、
 血が止まりにくいことがあります。
 抜歯をしたり…
 外科手術をする時に困ることがあります。

      ■         ■
 納豆を食べる人と、
 納豆を食べない人で、
 COVID-19で重症化する?しない?
 …を調べてはどうか?と思います。
 根拠のない本間仮説は、
 納豆を食べると
 新型コロナで重症化しない

 …です。
 聞き流してください。
 根拠はありません。
      ■         ■
 …とここまで書いてから調べてみると、
 オランダの研究者たちは
 現在、臨床試験の補助金の申請をしているようだが、
 プロジェクトを率いるロブ・ヤンセン博士は
 ガーディアンに
 「私はロンドンで日本人科学者と一緒に働いたことがあるが、
 彼女は日本で納豆をたくさん食べる地方ではCovid-19による死者が1人も出ていないと言っていた。
 だから、試してみる価値はある」と述べている。

 …というニューズウィーク日本版の、
 2020年6月11日(木)の記事がありました。
 本間仮説もまんざらでもなさそうです。

“日本のコロナ死亡者数はなぜ少ない?”へのコメント

  1. さくらんぼ より:

    私も納豆も食べますしBCGもしましたし、バイアスピリンも飲んでいます。ただ割と重症化しているのは、タバコで肺を痛めている人が多いように思います。もうすぐお盆です。まさかこんなに長く続くなんて思ってもいませんでした。今日は大雨で川沿いの人が公民館に避難していて、係の主人は公民館泊まりのようです。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。志村けんさんもヘビースモーカーでした。さくらんぼさんはたばこを吸わないですし、納豆を召し上がっていて、BCGも接種し、バイアスピリンも内服していらっしゃるので大丈夫です。リンゴも召し上がっていらっしゃるでしょうし、、、

  2. えりー より:

    いつも本間先生の仮説を
    聞かせていただいて、
    ありがたく思っています。
    納豆は朝晩、必ず1〜2回は
    食べています。おかめ納豆は
    不動の人気商品と業界の方が
    言っていました。私も喫煙した
    経験もなくBCGも終えています。
    さらにリンゴもいただいて
    免疫力をつけたいと思いました。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。つまらない仮説だと思っていたら同じ考えの先生がいらっしゃいました。うちの奥さんは関西人なので納豆を食べません。においがダメなのだそうです。コロナで死にたくないのでマスクと手洗いをして、感染しそうなところへは行きません。

  3. なっちゅん より:

    父がワーファリンを
    朝食後のみ、服用していたので
    朝は納豆は食べさせていませんでしたが
    夜にはたまに食べさせていました。
    ダメだったのでしょうか?

    おかめ納豆、美味しいですよね。
    色々比べてみましたが
    たどり着いた先は
    おかめ納豆でした。
    お豆もふっくらとして
    タレも美味しいです。

    今後は納豆をもっと積極的に
    食べようと思います。

    コロナに負けない身体にしたいです。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。私は安くておいしいおかめ納豆が大好きです。朝はパン食なのに私だけ納豆を食べています。コロナに効くかどうかわかりませんが、食べて悪いことはありません。納豆を食べましょう。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ