医学講座

ばあさんの遺品

 今日は2024年5月19日(日)です。
 札幌は快晴のいいお天気です。
 大通公園では札幌ラーメンショーと、
 札幌ライラックまつりが開催されています。
 多くの観光客がいらしてくださっています。
 コロナ禍以前に戻っています。
 いい季節です。
      ■         ■
 私はばあさんの荷物整理です。
 私が住んでいる地域は明日月曜日が燃やせるゴミの日です。
 休診日に奥さんと整理した服を、
 明日、札幌市のゴミ収集車に収集してもらいます。
 ありがたいことです。
 お金になりそうなものはありません。
 荷物整理をしていて驚いたことがあります。
      ■         ■
 サ高住でひとり暮らしだったのに、、、
 大量のトイレットペーパーがありました。
 若い人はご存知ないと思いますが、
 石油ショックの時に、
 トイレットペーパーが無くなりました。
 1973年(昭和48年)11月でした。
 私は予備校生でした。
 ばあさんが遺したトイレットペーパーは、
 私と奥さんが毎日使っても2年はもちそうな量でした。
 マツモトキヨシのシールが貼ってありました。
 きっと散歩の途中で買ったのだと思います。
      ■         ■
 トイレットペーパーが6個入ったパックです。
 94歳の高齢者には結構な量です。
 きっと特売で安かったので買ったのだと思います
 お金になるものではありませんが、
 故人をしのんで使わせてもらいます。
 それにしても、
 こんなに大量のトイレットペーパーを買って、
 何歳まで生きるつもりだったのかなぁ~?と思っています。

“ばあさんの遺品”へのコメント

  1. えりー より:

    札幌ライラックまつりとラーメンショーが
    開催していると新聞で見ました。
    外で楽しむのに良いお天気だと思います。
    今はラーメンが1杯1000円くらいしますね。
    石油ショックの時もトイレットペーパーの
    値段が上がったのでしょうか。
    荷物の整理をなさって初めてお母さまの
    生活や思いを知ることがありますね。
    トイレットペーパーはお母さまからの
    贈り物のように思いました。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。石油ショックの時には価格も上がったと思いますが、トイレットペーパーが無くなりました。お腹が弱い私は予備校でトイレットペーパーがあるトイレが無くて困りました。朝一番早い時間だけはトイレットペーパーががありました。ガソリン価格も上がったと記憶しています。ようやく待望の中古車を手に入れた父親が、せっかく車が来たのにガソリンが値上がりして困ったと言ってました。うちのばあさんはトイレットペーパーの特売があると反応的に買っていたのだと想像しています。エリエールやネピアのいいトイレットペーパーなので、ばあさんをしのんで使います。

  2. さくらんぼ より:

    ラーメンとライラック祭り行ってみたいです。
    でも超忙しい時期なのでむりかなあ。
    トイレットペーパーは昔は汲み取り式でガサチリを使っていたかもしれません。
    今は何もかも高くなったので特売日に買います。

    お母さん凄かったですね。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。今年は開花時期に山火事があったので、例年よりお忙しいと思います。昔のトイレは汲み取り式でちり紙でした。小学校や中学校のトイレも汲み取り式だったと思います。トイレットペーパーがあったかどうかは記憶がありません。今の子供たちに汲み取り式はわからないと思います。うちのばあさんは散歩の途中でマツモトキヨシに寄って特売のトイレットペーパーを買っていたのだと思います。せっかくの遺品なので使わせてもらいます。

  3. なっちゅん より:

    石油ショック覚えています。
    母もトイレットペーパーを
    買い込んでました。

    トイレットペーパーは
    結構重いですよね。
    お母様、買ってこられたのですね。

    エリエールやネピアは
    お高いので買いません。
    ふわふわでお尻癒されて下さい。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。重い6ロールのトイレットペーパーをよく持って帰ったと思います。毎日散歩をしていました。きっと特売を見つけて買うのが楽しみだったと思います。私はケチですが、お尻が弱いのでトイレットペーパーはお尻にやさしいのを購入しています。ウォシュレットが必需品です。ばあさんの遺品を使います。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ