医学講座
物価高と円安2025
今日は2025年7月6日(日)です。
暑いです。
札幌の最高気温32℃、
山形のさくらんぼさんのところは31℃です。
屋外のお仕事なので体調が心配です。
OS1とかき氷でがんばっていらっしゃいます。
果樹園は手作業が多く、
ほんとうに大変だと思います。
■ ■
第27回参議員議員選挙がはじまっています。
北海道選挙区は定数3に候補者12、
山形選挙区は定数1に候補者5です。
各党が給付金だ、
減税だ、
…と政策を訴えています。
困っているのは物価高です。
私は円安の影響が大きいと考えています。
■ ■
34年ぶり安値_1ドル=151円94銭になったのが2024年3月でした。
あれよあれよと円安が進み、
1ドル=158円台の円安が、
2024年4月でした。
今年は4月にトランプ関税で1ドル=143円台になり、
今は1ドル=144.5円程度です。
円安になったので輸入品が上がっています。
■ ■
私はこの円安を何とかしてほしいです。
もちろんトランプ関税も何とかしてほしいです。
報道によると大企業は夏のボーナスが99万円だそうです。
どこの大企業がそんなに出せるのかなぁ~?と思います。
病院は大変です。
物価高なのに、、、
診療報酬が上がってません。
このままだと倒産が増えるだけです。
誰も医療従事者にならなくなります。
“物価高と円安2025”へのコメント
コメントをどうぞ
職場近くの公園で倒木のおそれの
ある木の伐採を汗だくで作業なさって
いる方がいました。
さくらんぼさんもOS1とかき氷での
暑さ対策、大変お疲れだと思います。
お気をつけて作業なさってください。
一部の大企業以外は、
物価は上がっても給料は上がらない、
生活が大変な国民が多いと思いました。
知人の医師も、かけもちして頑張って
いる方がいます。
みんなが生活しやすい世の中になって
ほしいと思いました。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。どこの大企業が99万円もボーナスを出せるのだろう?と思います。病院は診療報酬が上がらず、米価の値上り、人件費の値上がりで大変です。医師給与はどこも上がっていないと思います。円安を何とかしてガソリンや灯油価格を下げるという政党がいてもいいと思うのですが、、、私が見つけられないだけなのかもです。
さくらんぼさんも心配ですが
お母様のことも心配です。
大丈夫でしょうか?
円安で個人輸入してる物が
驚くほど高いです。
何とかして欲しいです。
関税、日本は
どうなるのでしょうか?
99万円のボーナス
凄いですね。
どこの大企業でしょうか?
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。海外から輸入している製品はほぼ全部値上がりしています。私たちが使っている英国製メスの刃も上がりました。99万円のボーナスはどこの大企業なのかなぁ~?と思います。トランプ関税で上げられたら、日本車はどうなるのか心配しています。
札幌も暑かったですね。
2回目の摘粒作業に入りましたが、その抜き加減が難しく、1人はこれでいいだろうと言うし、私ともう1人はくぐり玉や小さな粒はもっと綺麗に抜くべきだ。明日からは私1人で頑張ります。
誰の選挙カーも来ません。
消費税を無くしたらその分はどこから補うのかとか疑問が多いです。
誰でもいいので物価を下げてください。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
お疲れのところコメントをいただきありがとうございます。摘粒作業が何回もあることを知りませんでした。昨年まではお母様が慣れた手つきで上手にピンセットで抜いていらしたように記憶しています。『抜き加減』のことは見たことはありませんが、想像できます。私は時間がかかっても小さな粒まで抜く方で、うちの奥さんは『これでいいだろう』とうタイプです。消費税を無くしたらその分を補うのが大変です。円安で物価高になった分は1ドル=110円くらいになれば、ガソリンも灯油も小麦も下がるのでは? と思っています。4年前の2021年1月には1ドル=105円くらいで、その後、あれよあれよという間に円安になりました。