医学講座
初めての讃岐うどんに衝撃
今日は2025年11月16日(日)です。
北海道新聞、読者の声です。
テーマコーナー 珍味
初めての讃岐うどんに衝撃
会社員 岡田壮弘43(札幌市豊平区)
北海道内に、うどんのチェーン店がまだあまりない時代、網走から岡山県の大学に進学した。うどんと言えば母親がスーパーで買ってくるアルミ容器に入った冷凍鍋焼きうどんのイメージだった。
新生活で、どんな部活に入ろうかと学内を散策していると部室棟の廊下に業務用のガスコンロを出し、ずんどう鍋でうどんをゆでている人がいた。聞くと自前の「讃岐うどん」だという。ゆで立てに、生卵を落として食べさせてくれた。
コシも風味も予想外。「今まで食べてきたうどんは何だったんだ」と衝撃を受けた。「何のサークルですか」と聞くと「アマチュア麺クラブ、略してAMC」と言われ、私は入部した。実は「麺」ではなく「無線」が正解。つまり「アマチュア無線クラブ」だったのだが…。
部は香川県出身者が多く、年に何度も対岸の四国へ「うどん修行」の食べ歩き旅をし、すっかり讃岐うどんに魅了された。北海道に戻って20年。わが家は毎年「年越し讃岐うどん」を仕込んでいる。

■ ■
私がはじめて讃岐うどんを食べたのは、
結婚する前に奥さんの実家に行った帰りです。
伊丹空港の近くにうどん屋さんがありました。
そこで食べた讃岐うどんが衝撃的においしかったです。
私も投稿者の岡田様と同じように、
北海道のゆでたうどんしか知りませんでした。
讃岐うどんのコシと、
透明なつゆに感動しました。
本間家も「年越し讃岐うどん」がいいかな?と思っています。
楽しい投稿をしてくださった岡田壮弘さん、ありがとうございました。
“初めての讃岐うどんに衝撃”へのコメント
コメントをどうぞ





讃岐うどんを初めて食べた時は
美味しさに感動しました。
ですが食べ慣れてくると
讃岐うどんでも
コシ弱め、コシ強めがあり
私はコシ強めが好きです。
記事のご紹介
ありがとうございました。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。はじめて讃岐うどんを食べたのは、家内が連れて行ってくれた伊丹空港の近くにあったお店でした。とにかくつゆが透明でうどんがおいしくて、ワカメも美味しかったです。今でもうどんが大好きです。私もコシ強めがいいかな?です。道新に書いてあったずんどう鍋でゆでたうどんはとってもおいしそうです。
讃岐うどんで
思い浮かぶのは丸亀製麺です。
先生は伊丹空港で美味しい
体験をなさったのですね。
仕事を定年退職された方の
趣味として蕎麦打ち教室に
通う方もいらっしゃると
お聞きしました。
手作りのうどんのお味は
最高なのでしょうね。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。丸亀製麺は各お店で粉から麺をつくっていておいしいですね。羽田空港第2ターミナル地下にあるお店にたまに行きます。新千歳空港はフードコートのはなまるうどんです。開業した時はビルの地下がはなまるうどんでした。私は蕎麦よりもうどんを食べることが多くなりました。