医学講座
声_どう思いますか?「後期高齢者」を別の呼称にして
平成28年10月12日、朝日新聞朝刊、声の欄です。
(声どう思いますか)8月27日付掲載の投稿『「後期高齢者」を別の呼称にして』
■「後期高齢者」を別の呼称にして
主婦 延島晶子 (東京都 77)
体のあちこちに不具合はあるものの、一応自分のことは自分でできることに感謝しています。ただ、「後期高齢者」の呼称に違和感を抱き続けています。「そろそろこの世を去るべきですよ」というメッセージが含まれている気がするのは私のひがみでしょうか。
少子高齢化社会になり、若い世代に負担をかけていることは申し訳なく思います。でも、健康で生活を楽しんでいる80代、90代の方も大勢いらっしゃいます。一方、「要介護」「要支援」の方もいらっしゃいます。どちらも戦中戦後を苦労して生き抜き、日本が貧しい時代に国の礎を築いてきた方たちばかりです。
その人たちがつらい思いをしないように、例えば65歳以上を「シルバー・エイジ」、75歳以上を「ゴールデン・エイジ」というように、呼称を変えていただけないでしょうか。この国の発展に寄与してきた老人も身を縮めることなく、少し明るい気持ちになれると思うのですが。
(8月27日付掲載の投稿〈要旨〉)
■ ■
国家公務員 田添京子(長崎県 65)
前期高齢者になった私は、たまにこの言葉を使うが、半ば自虐としての範疇(はんちゅう)であり、納得しているわけではない。
老いの入り口にいるのは確かで、身の動きなど日常の様々な事象に、人生の黄昏(たそがれ)時にある自分を意識する。でも、それを認めたくない自分もいる。若い人が座席を譲るなど優しくしてくれると、かえって気持ちがへこむことだってある。
誰でも年老いるが、その複雑な心情はなってみないとわからない。気持ちを奮い立たせながら生きている。
ある老人施設では、90歳以上を高齢者と決め、敬老の日を祝うという。他の方はお祝いする側に回り、90歳になるのを楽しみに待つそうだ。何と、老いの心に寄り添った心配りだろう。
ご提案の「シルバー・エイジ」「ゴールデン・エイジ」。何だかすてき。たかが呼称、されど呼称だと思う。
■ ■
◆焦らず、怒らず、諦めず
プロデューサーの石井ふく子さん(90)
「後期高齢者」といった呼称は、いかにもお役所言葉。気にしなくていい。人は年代ではくくれません。元気な90歳もいる。なのに「後期」「高齢者」などと呼ばれると、消極的になりがちです。
そうではなく、「まだ出来る」という気持ちが大事。以前、女優の杉村春子先生に「お元気ですか」とお聞きしたら、「元気じゃいけないの?」と叱られたことがあります。今は先生のお気持ちがわかります。私は「九十歳になりましたね」と言われたら、数字を逆にして「いえ、十九です」と答えます。高齢者は生きているだけで尊いのです。自信を持ちましょう。
また、目標や張り合いがあるといいですね。私は良い作品づくりが使命と考え、「焦らず 怒らず 諦めず」の精神で過ごしています。
(以上、朝日新聞より引用)
■ ■
私はこの後期高齢者医療制度ができた時から、
だれがつけたんだ、
こんな名前と怒っていました。
私は後期高齢者という名前が嫌いです。
62歳の私は、
あと3年で前期高齢者です。
男でも
あ~ぁ、
前期高齢者か
…と思います。
■ ■
石井ふく子さんはさすがです。
「後期高齢者」といった呼称は、
いかにもお役所言葉。
気にしなくていい。
その通りです。
医者仲間の先輩でも、
保険証が後期高齢者に変わったとなげいています。
■ ■
医療機関にとって、
前期高齢者も、
後期高齢者も関係ないんです。
自己負担割合が何割かわかれば、
医療費の計算はできます。
将来は紙の受給者証ではなく、
ICチップにたくさんの情報が入ったカードがいいです。
■ ■
指紋認証や、
顔認証で、
ICカードからお薬や病気の情報が入手できるといいです。
役所ともオンラインでつながって、
クレジットカードのように認証ができると便利です。
今の健康保険証では、
たとえ他人が使ってもわかりません。
後期高齢者受給者証ではなく、
医療カードでいいです。
「後期高齢者」といった呼称は、
いかにもお役所言葉。
大嫌いです