医学講座
喪中はがき2023
今日は2023年12月12日(火)です。
札幌は雪が降りました。
スキー場がよろこぶほどではないですが、
道路にうっすらと雪が積もっていました。
転倒しないように、
注意して歩いてきました。
12月も半分近く過ぎてしまいました。
■ ■
ようやく喪中はがきができました。
今日、投函する予定です。
普通郵便の配達が土日は無くなったため、
木曜日に投函すると、
配達が月曜日になることが多くなりました。
水曜日までに投函したいとがんばりました。
本間賢一の喪中はがきには、
喪中により年末年始の……という定型文はありません。
■ ■
うちのじいさんの時と同じです。
喪中でも年賀状はくださいになっています。
私は絶滅危惧種の年賀状保護派です。
うちの奥さんと知り合ったのも、
年賀状をやりとりしていたおかげでした。
年賀状を出す程度の関係は、
今の若い人にはわからないと思います。
LINEの交換程度の関係なのかなぁ~?と想像します。
■ ■
喪中はがき2023です。
ごあいさつ
2023年11月7日、母 本間瑞子が95年の生涯を閉じました。2016年3月に父が亡くなってから、4年間は一人で暮らしていました。2020年のコロナ直前に、自分で見つけたサービス付高齢者住宅に転居しました。
3食付なので食事の心配はなくなりました。コロナ禍でも好きな狸小路を毎日散歩していました。デパートにも美容室にも行っていたようです。
重度の大動脈弁狭窄症が見つかり、2020年9月2日に手術を受けました。92歳で心臓を手術していただきとても元気になりました。2023年1月末に体調を崩し、2023年3月から東札幌病院緩和ケア病棟に入院させていただきました。すばらしい先生とすばらしい看護師さんにお世話になり、最高の治療をしていただきました。しあわせな最期でした。
お知らせが遅くなり師走も半ばに入ってしまいました。申し訳ございません。
お身体に気をつけて新しい年をお迎えください。
喪中でも年賀状を受け取ることは問題ないそうです。例年どおり皆様からの年賀状をお待ちしています。
2023年12月
本間賢一 和子