医学講座
VISAカードの情報を盗まれました
今日は2022年4月17日(日)です。
昨日の院長日記、
いいことがない2022年4月16日
…なんて書いたら、
ほんとうにいいことがありませんでした。
私のVISAカードが不正に利用されました。
カード情報を盗まれました。
■ ■
私は三井住友VISAカードを利用しています。
学会参加費や航空券代を払っています。
私は飲みに行くことはないですし、
デパートで買い物もしません。
カードを使う場所は限られています。
毎月、何回かスマホのアプリで、
カードの支払い状況を確認しています。
昨日、たまたま確認したところ、
APPLE COM BILLから、
使った覚えがない請求がありました。
■ ■
APPLE COM BILL -255円
22.04.04 ご本人 1回払い
APPLE COM BILL -255円
22.04.04 ご本人 1回払い
APPLE COM BILL 1,500円
22.04.04 ご本人 1回払い
APPLE COM BILL 3,000円
22.04.04 ご本人 1回払い
APPLE COM BILL 255円
22.04.04 ご本人 1回払い
APPLE COM BILL 255円
22.04.04 ご本人 1回払い
■ ■
さっそくAppleで履歴を見てみました。
使った記録がありません。
VISAカードのサイトを読むと、
身に覚えのない明細
不正使用の疑いがある請求は、
Amazon、
Apple、
Google、
オンライン決済に多いそうです。
■ ■
さっそくiPhoneからアップルに電話しました。
AIを使った自動応答で何度も回答させられた後で、
ようやく担当者につながりました。
Appleで履歴を調べてもらい、
私以外の人が、
北海道以外から、
WindowsのPCでカード情報を入力して、
不正に利用したことがわかりました。
■ ■
2回の255円はAppleで不正を検知して、
使用を阻止し、
返金されました。
残念なことに、
1,500円と3,000円は使われてしまいました。
Appleでは使った人のIDは特定できているようですが、
どこで誰が使ったかは教えてくれませんでした。
■ ■
三井住友VISAに電話して、
1,500円と3,000円の支払いはしなくてもよくなりました。
私のカード番号、有効期限、セキュリティーコードを
悪意をもった人が不正に利用しました。
気をつけていただきたいのが、
Appleの課金です。
カード番号と有効期限、セキュリティーコードさえ入力すると、
他人のカードでも登録できます。
これが不正使用の根源だと(私は)思います。
Appleにも考えていただきたい課題です。
みなさんどうか気をつけてください。


医学講座
いいことがない2022年4月16日
今日は2022年4月16日(土)です。
札幌はいいお天気ですが寒いです。
2020年からはじまったコロナ禍はまだ続いています。
少なくなりましたが死者もいます。
外出はできますが、
マスク生活が続いています。
海外からの観光客も来ません。
観光でごはんを食べている北海道は大変です。
■ ■
2022年4月はコロナ禍に戦争が加わりました。
戦争でいいことは何もありません。
ネットのニュースを読むと、
ロシアが北海道を占領しようとしている、
…ともっともらしいことも書かれています。
札幌にミサイルが飛んでくるなんて、
考えただけでもぞっとします。
■ ■
ウクライナの惨状をTVで見るだけで、
ほんとうに心が痛みます。
何とか助けてあげたいと思います。
私は世界史にうとく、
古くからどんな戦争があったのか知りません。
それでも、
同じ肌の色をした人たちが、
殺しあうなんて残酷すぎます。
一日も早く戦争が終わってほしいです。
医学講座
円安1ドル126円
今日は2022年4月15日(金)です。
札幌は寒いです。
寒いですが、
大通公園の雪はなくなりました。
黒い土から、
チューリップの芽が出ています。
きれいな花を楽しみにしています。
世の中はいいことがないです。
■ ■
私が一番心配しているのが、
ウクライナです。
北海道の漁業は、
ロシアとの交渉が必要な魚種があります。
北海道の漁業者は、
きっと心配していると思います。
水産関係の会社も同じです。
■ ■
為替相場が円安になっています。
海外から買うものが多い美容外科は大変です。
海外から輸入する医療機器も、
きっと値上がりすると思います。
個人輸入のレーザー機器は、
ドルで買います。
円安1ドル121円
2014年より5円も円安になっています。
一日も早く戦争が終わってほしいです。
院長の休日
そら君の一周忌
今日は2022年4月14日(木)です。
そら君の命日です
そら君の命日は、
うちの奥さんがよく覚えています。
昨日まで元気だったのに、、、
…と今でも言ってます。
■ ■
私は東京の日本形成外科学会に出席していました。
前日にカツラ犬猫病院を受診しました。
血液検査とレントゲン写真で、
重度の誤嚥尖肺炎でした。
データーを見て、
もしかすると、、、
…と思っていました。
■ ■
亡くなってから一年です。
2021年10月10日に、
本間家の墓の花壇に埋葬しました
そら君が寝ていたケージはそのままです。
写真を飾っています。
かわいい犬だったなぁ~
…と奥さんと話しています。
もうちょっと長生きしてほしかったです。


東京からFaceTimeでお別れをしました

医学講座
神様は不公平2022
今日は2022年4月12日(火)です。
札幌はあたたかいです。
自転車通勤も苦になりません。
有料化された駐輪場は、
利用者が例年の半分以下です。
やはり有料化は家計にきついです。
■ ■
新学期がはじまっています。
小学校でも、
中学校でも、
高校でも、
大学でも、
クラスで誰が♡かわいい♡とか、
どの子がすてきかランキングされます。
■ ■
最近は、
男子も見た目でランキングされます。
動物園のゴリラも顔の時代なんだそうです。
昔から、
ちびまる子ちゃんの3年4組でも、
素敵な男の子とそうでない子がいます。
■ ■
本間くんは、
よく風邪をひいて、
大きなマスクをして、
青白い顔をしていました。
保健室にもよくお世話になりました。
人気ランキングでは、
いつも戦力外通告でした。
■ ■
私の持論です。
神様は不公平なんです。
ブスは自分のせいじゃありません
入学試験は勉強して努力すれば合格できます。
でも自分の容姿は変えられません。
ネットのうそ情報にだまされず、
いい先生に治してもらってください。
きっと人生が楽しくなります。
医学講座
新聞休刊日2022
今日は2022年4月11日(月)です。
新聞休刊日です。
北海道新聞を読むのを日課にしています。
新聞がないと、
さびしいです。
若い人は新聞を読まないで、
ネットのニュースだけの人が多いです。
■ ■
私は67歳の高齢者です。
若い人たちに、
もっと新聞を読んでいただきたいです。
特にこれから就職試験を受ける大学生には、
ぜひ新聞を読んでほしいです。
面接官とのやりとりが、
新聞を読んでいるとすらすら進みます。
企業の経営者は、
新聞を読んでいる大学生を好みます。
■ ■
国語が苦手な中学生や高校生にも、
ぜひ新聞を読んでほしいです。
私が国語を得意科目にできたのは、
札幌西高校2年生の時に、
本間、新聞を読めと、
同級生の高橋新一くんに言われたおかげです。
高橋くんは国語が優秀でした。
彼は大学卒業後に北海道放送に就職しました。
■ ■
ネットのニュースも新聞からの引用があります。
私の93歳の母親も北海道新聞を購読しています。
ボケ防止にも役立っていると思います。
ご両親が北海道新聞を購読していれば、
追加料金なしで子供さんが読めます。
他の全国紙は追加料金がかかります。
北海道新聞社は太っ腹です。
私は道新をおすすめします。
医学講座
信じてはいけないネットの落とし穴
今日は2022年4月10日(日)です。
札幌の天気は曇り、寒いです。
自転車で通勤しています。
駐輪場の利用者は少なく、
昨年の半分以下の感じです。
まだ駐輪場の一部に雪が残っていますが、
それでも空きが目立ちます。
有料化で利用者が減っているのかも?です。
■ ■
私が楽しみにしている、
北海道新聞の連載があります。
笠井信輔さんの
がんがつなぐ足し算の縁です。
笠井さんは、
小倉智明さんと一緒に、
フジテレビのとくダネ!に出ていらっしゃいました。
フジテレビを退社しフリーになられて間もなく、
悪性リンパ腫がわかりました。
■ ■
北海道新聞の連載では、
ご自身のがんとの闘病が掲載されています。
とても参考になります。
今朝の道新には、
ネットのうそ情報について書いてありました。
検索して上位に出るところは、
何らかのビジネスに直結しています。
がん治療の情報だと思ったら、
あやしげなサプリメントの販売だったりします。
■ ■
美容外科の情報も同じです。
信じてはいけない情報がたくさんあります。
検索して上位に出てくる、
ど派手な美容外科には行かないでください。
経営者が先生ではなく、
外国資本だったりすることもあります。
下の北海道新聞をクリックすると、
信じてもいいサイトにつながります。
いい記事を書いてくださる北海道新聞の購読をおすすめします。
ご両親が道新を購読していると、
子供さんがネットで電子版を読むのは無料です。
大学生になったら新聞を読んでください。

医学講座
そば処「みず木」火災
今日は2022年4月9日(土)です。
とても悲しいニュースです。
北大生協の横にある、
そば処『みず木』が、
2022年4月6日午後7時20分ごろ火災になりました。
私の家から歩いて数分です。
おいしいそば屋さんです。
■ ■
2022年4月7日と4月9日の、
北海道新聞の記事です。
そば店から出火、男性1人死亡 札幌・北区
4月6日午後7時20分ごろ、北8西6のそば店「みず木」から出火、木造2階建ての内部約100平方メートルを焼いた。店舗から男性が救助され、搬送先の病院で死亡が確認された。店内にいた女性2人も搬送されたが、命に別条はない。
札幌北署などによると、1階の店舗部分の燃え方が激しく、同署は死亡した男性の身元の確認を急ぐとともに出火原因を調べている。
現場はJR札幌駅から北西に約500メートルの住宅街で、近くに北大がある。消防車15台が出動し、一時騒然となった。
死亡男性の身元判明 札幌のそば店火災
札幌市北区北8西6のそば店「みず木」で6日に起きた火災で、死亡した男性は8日、札幌北署の調べで、同住所、会社員山口祐三さん(65)と分かった。死因は焼死。
同署によると、店舗兼住宅の2階に店の経営者で山口さんの姉(68)が1人で住んでおり、1階の店舗で夕食用に天ぷらを揚げていて出火したという。近くに住む山口さんが消火に駆け付けた際、火災に巻き込まれたとみて調べている。店は出火当時、営業していなかった。
(以上、北海道新聞より引用)

HTBニュースより引用
■ ■
北大生なら、
誰でも知っているお店です。
由緒正しいおそば屋さんです。
ここが火事になるなんて、
経営者の弟さんが亡くなるなんて、
とても信じられない思いです。
心からご冥福をお祈りいたします。
■ ■
火災はこわいです。
天ぷら油もこわいです。
おそば屋さんなので、
天ぷらはプロ中のプロです。
それでも天ぷら油に火がつくと、
すごい火になります。
くれぐれも注意していただきたいです。
■ ■
天ぷらによるやけども多いです。
火を使う料理、
油を使う料理、
油に火が入ると火災になります。
火がつくと一瞬で広がります。
ほんとうにこわいです。
火災になったら逃げてください。
熱傷専門医からのお願いです。
亡くなった弟さんのご冥福をお祈りしています。
医学講座
男の子にも生理の教育を
今日は2022年4月8日(金)です。
北海道でも新学期がはじまっています。
今日の北海道新聞朝刊に、
初経の準備 新学年をきっかけに
…という記事が載っています。
私は67歳の形成外科医です。
他の男性よりは女性のことを知っています。
■ ■
私は、
女子だけではなく、
男子にも、
ぜひ女の子の生理を教えてほしいです。
ネットでニュースを読むと、
ひとり親家庭のお父さんが、
お嬢さんの下着で困ったという記事が出ていました。
当然だと思います。
■ ■
私がいつも思っていることです。
有名大学を卒業して、
立派な職業に就いた男性が、
スマホで隠し撮りをして逮捕される
こんな事件があるたびに、
ちゃんと性教育をするべきだ!
逮捕された男性の親は、
どんなに悲しんでいることだろう、、、
…と残念に思っています。
■ ■
中学生の妊娠も、
珍しいことではなくなりました。
中高生に無料で妊娠検査をしてくださる、
マタニティ・ウイメンズホスピタルもあります。
道新の記事では、
生理用品の使い方を学ぶことが取り上げられています。
男の子も含めた子供たちに、
女の人の生理や、
妊娠しない方法の教育を、
ぜひしていただきたいと思います。

(北海道新聞より引用)