医学講座
人類が経験したことのない事態
今日は2021年2月6日(土)です。
新型コロナにやられて一年です。
私の院長日記で印象に残っているものです。
新型肺炎「人類が経験したことのない事態」
2020年2月19日の院長日記です。
一年前はマスクをしない市長さんもいました。
国民全員がマスクをしている今と大違いです。
■ ■
早い時点で、
人類が経験したことのない事態と発言されたのが、
東北大大学院医学系研究科の押谷仁おしたにひとし教授です。
すごいと思います。
多くは軽症で治るとみられる一方、
感染が拡大するほど重症者が出る可能性が高くなる。
ウイルス性肺炎は集中治療が必要で、
感染症指定医療機関だけでは対応できない恐れがある。
■ ■
押谷先生が予測した通りになっています。
新型で感染力が強い変異株も出ています。
医療機関や学校でのクラスターも出ています。
私は、
ワクチンが普及するまでは、
じっとがまんがいいと思っています。
北国の人は外が吹雪の日は、
家でじっとしています。
■ ■
私は、
アルコール消毒で退治できるコロナは、
ばい菌としてはちょろい
…というのも事実だと思います。
今はせっせと手洗いをして、
アルコールがあるところでは消毒をして、
マスクをして、
密になるところを避けるのが、
一番いい方法だと(私は)考えています。
医学講座
さっぽろ雪まつりオンライン開催
今日は2021年2月5日(金)です。
札幌は寒く道路は凍結しています。
毎年、さっぽろ雪まつりが開催されていた時期です。
今年はオンライン開催です。
2021年2月5日、北海道新聞朝刊の記事です。
■ ■
オンライン雪まつり開幕 羊ヶ丘展望台には雪像も
新型コロナウイルスの影響で中止されたさっぽろ雪まつりの代替イベント「オンラインさっぽろ雪まつり2021」が4日、インターネット上で始まった。実行委員会は札幌市内2会場に雪像4基をつくり、特設サイトで紹介している。
札幌市豊平区のさっぽろ羊ケ丘展望台には高さ3メートルのクラーク博士、札幌発の仮想アイドル「初音ミク」の冬季版「雪ミク」、ジンギスカンをPRするキャラクター「ジンくん」の雪像が並んだ。約200トンの雪を使い、制作隊15人で3日に完成。班長の会社員石橋達也さん(58)は「まつり中止はショックだが、技術継承の機会があって良かった」と話した。
大倉山展望台(中央区)には、別の制作隊5人がスキージャンプ台(高さ4メートル)の雪像を設けた。
オンライン雪まつりは28日まで。まつりの歴史の紹介動画を配信し、写真コンテストも行っている。>(五十嵐俊介)
オンライン雪まつりサイトはこちらです
さっぽろ羊ケ丘展望台につくられたクラーク博士の雪像(右)や「雪ミク」の雪像(中川明紀撮影)
(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
毎年、大通公園につくられる雪像はありません。
さっぽろ雪まつりは、
観光客が少ない冬の札幌にとって、
稼ぎ時でした。
ですから、
昨年も中止できませんでした。
結果的に新型コロナが拡大しました。
■ ■
今年は秋の時点で雪まつり開催の中止を決めていました。
オンライン開催で、
来年は札幌に行ってみたいなぁ~
…という人が一人でもいてくれたらうれしいです。
コロナにやられて一年です。
飛行機も元気なく翼を休めています。
春になって元気に羽ばたけるように、
今はじっとがまんです。
医学講座
札幌のワクチン接種完了は越年か?
今日は2021年2月4日(木)です。
札幌は寒いです。
札幌美容形成外科は休診日ですが、
私は決算と申告の準備のためクリニックで事務仕事です。
アトラス総合事務所にお願いしてから、
毎年の申告が楽になりました。
丁寧に見ていただいているからです。
ありがたいことです。
■ ■
2021年2月4日、北海道新聞朝刊の記事です。
札幌のワクチン接種完了は越年か 国の想定週12万回、60会場で毎日 人手確保など難題
新型コロナウイルスのワクチン接種について、札幌市が年内に全市民約200万人分を完了できるかどうか不透明な情勢だ。政府は札幌市の規模の自治体に対して1週間当たり12万回の接種を求めており、11月ごろまでに完了できると想定する。だが、国からの情報が少ない中、大規模な接種会場の確保などは見通せず、実現は難航が必至。市は会場となるホテルや医療機関に協力を求める考えだ。
「仮に1日2万人に接種できたとしても200日かかる。ワクチンの提供方法など課題が多い」。秋元克広市長は2日の労組関係者との懇談で、市民へのワクチン接種方法に悩む胸の内を明かした。国から市にワクチンの提供時期や数量などの情報はほとんど提供されず、接種計画づくりは遅れているのが実情だ。
全市民に2回ずつ接種するという初の取り組みに向け、市は国民の半数が接種するインフルエンザ予防接種を参考に試算を進める。希望者のみを対象に、市内の全医療機関の約半数の約800カ所で接種しているが、週5万回のペースにとどまる。この回数を新型コロナに当てはめると20カ月かかる計算になり、4月から市民に接種を始めても完了は来年12月になる。
接種会場の確保も難航が予想される。政府は、1会場の1日当たりの接種回数を280回と想定。週12万回接種するには、60会場が毎日稼働する必要がある。ホテルや公共施設などの活用を想定するが、利用予約などで長期使用できない施設も多い。
市は医療機関での接種も視野に入れるが、コロナ患者を受け入れる市内20病院は、医療従事者の人手を割けず、感染疑いのある発熱患者を診察する「発熱外来」約300カ所に協力を求めるのも難しい。市は国からの情報収集を急ぎつつ、近く、全医療機関に接種への協力に関する意向調査を行う考えだ。(袖山香織)
(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
私が期待しているワクチンです。
正直に言って困りました。
インフルエンザと同じようにはできません。
ワクチンを保管する-70℃の冷凍庫はなく、
解凍してから注射までの時間もありません。
一番困るのが、
密にならないようにすることです。
ワクチン接種でクラスターはいただけません。
■ ■
開業医として言わせていただくと、
ワクチン接種の費用一回2070円では赤字です。
クリニックで予防接種をすることになると、
医療法で診療録カルテを作成する必要があります。
この事務作業だけでも人手がかかります。
誰がどうやって積算したのかわかりません。
■ ■
カルテを作って、
予診をとって、
密にならないように注射をして、
密にならないように経過観察をして、
注射後に具合が悪くなれば対応して、
これで2070円ではできません。
選挙のような会場でするとか、
何か方法を考えないとダメです。
医学講座
カプノサイトファーガ感染症
今日は2021年2月3日(水)です。
札幌はとても寒いです。
休診日だったので、
私は一日家にいました。
外の気温は-10℃でした。
最高気温が-8℃でした。
札幌市民でもびっくりする寒さです。
■ ■
昨日の院長日記、
ペットにかまれないようにの続きです。
私が一番驚いたのが、
Capnocytophaga感染症によって四肢切断を余儀なくされたイヌ咬傷の1例
広島大学形成外科、横田和典教授の論文です。
Capnocytophaga感染症
カプノサイトファーガ感染症
…という言葉もはじめて聞きました。
■ ■
厚生労働省HPに解説がありました。
イヌ・ネコの口腔内に常在している3種の細菌、
カプノサイトファーガ・カニモルサス(C. canimorsus) 、カプノサイトファーガ・カニス(C. canis)及びカプノサイトファーガ・サイノデグミ(C. cynodegmi)を原因とする感染症です。
この病気は、イヌやネコに咬まれたり、ひっ掻かれたりすることで感染します。
なお、動物による咬傷に対し、報告されている患者数は非常に少ないことから、
診断に至らなかった患者がいるとしても、
本病は感染しても稀にしか発症しないと考えられます。
■ ■
主にイヌやネコによる咬傷・掻傷から感染しますが、
傷口をなめられて感染した例も報告されています。
…と書いてあります。
犬に傷口をぺろぺろされて、
重篤な感染症になることがあるようです。
【厳重注意】です。
■ ■
ほとんどのイヌやネコが口腔内に保菌していることから、
ペットとして飼育しているイヌ・ネコからの感染も数多く報告されています。
また、健康な方でも、持病(糖尿病、高血圧、免疫抑制剤の使用、脾臓摘出など)を持っている方と
同程度の患者数が報告されています。
したがって、日頃から動物とは節度を持ってふれあうことが重要です。
そんなことを言われても、
ペットとはいつも濃厚接触です。
■ ■
日本においては、
1993年から2017年末までに計93例(うち死亡19例)が確認されています。
患者の年齢は、
40歳代以上の中高年齢者が95%超を占めており、
平均年齢は約64歳です。
性別は男性が68例、
女性が25例です。
私もうちの奥さんもやばいです。
■ ■
大切なのは、
こんな感染症があるということを、
ちょっと頭のすみに入れておくことです。
PCR法で検査できるそうです。
治療法は、
早期に抗菌薬等による治療を開始することです。
ペニシリン系、
テトラサイクリン系
第3世代セフェム系抗菌薬が効きます。
■ ■
私は40年形成外科医をしています。
はじめて聞く感染症です。
臨床医にとっては、
診断が難しい病気です。
グラム染色等による直接鏡検によって、
細長いグラム陰性桿菌を見つけることです。
ペットと濃厚接触をするなと言われても難しいので、
こんな病気があることを知っていただきたいです。
医学講座
ペットにかまれないように
今日は2021年2月2日(火)です。
昨日届いた形成外科という専門誌の記事です。
克誠堂出版こくせいどうしゅっぱんから出ています。
実は、
日本で一番歴史がある形成外科専門誌です。
日本形成外科学会誌より古くからあります。
形成外科医にとって、
とてもためになる記事があります。
■ ■
今月号から、
ペット咬創への初期治療と機能・整容の改善1―統計・総論,その他―の連載が始まりました。
清川兼輔先生(日本形成外科学会理事長)の企画です。
第64巻2号:近年,イヌやネコをペットとして飼う人が増え,特にコロナ禍の中,その数が急増した。それに伴い,今後はペットによる咬創がさらに増加し,患者の多くが形成外科を受診すると予想される。全国の医育機関より集まったペット咬創に関する30編超の報告を,4回に分けて掲載する。本号はその第1報(「企画にあたって」より)。
■ ■
統計 動物咬傷570例の検討(安田圭ほか) 123
総論① 動物咬創の治療方針(荻野浩希ほか) 131
総論② 動物咬傷の初期治療と感染予防(荒川篤宏ほか) 138
総論③ イヌ・ネコ咬傷の初期治療の検討―特にイヌ咬傷に対する顔面の整容的改善について―(大﨑健夫ほか) 143
総論④ 顔面咬傷への初期治療と瘢痕形成―感染症の予防および整容面を考慮した外科的処置と鼻部再接着症例の長期経過―(大槻祐喜ほか) 151
その他① Capnocytophaga感染症によって四肢切断を余儀なくされたイヌ咬傷の1例 (横田和典) 159
その他② イノシシ咬傷(wild boar attack)の2例―イヌ・ネコ咬傷との違い― (牧口貴哉ほか) 164
その他③ 口唇の重度損傷を伴うクマ外傷の1例―イヌ・ネコ咬傷との違いについて― (中嶋優太ほか) 170
■ ■
形成外科以外の、
救急医の先生にも読んでいただきたい内容です。
私の院長日記にも、
飼い犬に手をかまれる2013で、
うちの奥さんが、
そら君に咬まれたことを書いています。
ペットはかわいいですが、
小さな子供さんなどは危険です。
■ ■
興味深い内容だったのが、
犬種による事故の頻度です。
さくらんぼさんには申し訳ございませんが、
日本では柴犬の事故が多く、
海外ではピットブルという犬種の事故が多いそうです。
どんな犬でも咬むことはあります。
くれぐれも用心してください。
特に赤ちゃんには注意してください。
医学講座
本間予想のはずれ
今日は2021年2月1日です。
covid-19にやられています。
ちょうど一年前は、
さっぽろ雪まつりの開催直前でした。
北海道は雪まつりで、
感染者が増えました。
今年は雪まつりはありません。
■ ■
私は一年前から、
感染者数が増えて、
経済へも影響すると見ていました。
残念なことに、
予想はあたりました。
はずれもありました。
申し訳ございません。
■ ■
私は、
死なない病気になると考えていました。
予想は大きくはずれて、
一年たっても亡くなる方がいらっしゃいます。
高齢者ばかりではなく、
若い人にも死者がいます。
このウイルスのこわいところです。
感染者数が少ない国もあります。
台湾です。
■ ■
台湾の医療水準は高いです。
もっとすごいと思うのが、
中国をよく知っていて、
徹底的に予防したことです。
日本では難しいと思いますが、
台湾は感染者数が少なく、
経済への影響も出ていません。
私はワクチンに期待しています。
ワクチンでcovid-19を収束させたいです。
医学講座
2021年1月31日
今日は2021年1月31日(日)です。
ちょうど一年前に、
新型コロナウイルスの流行はどのくらい深刻なのか?
…という院長日記があります。
一年前は、
中国の病気でした。
まさか、
世界中にこれだけ感染者が増えるとは考えていませんでした。
■ ■
深刻なのが、
経済への影響です。
飲食業だけではなく、
航空、
鉄道、
観光、
ホテル、
他の業種でも大きな影響があります。
■ ■
新型コロナ患者さんを引き受けた病院は赤字になり、
看護師さんなど、
医療従事者への差別もあると聞きます。
ほんとうに大変なことになっています。
私を含めて、
感染拡大への予測を見誤りました。
ここまで死者が増えて、
感染拡大が続くとは思っていませんでした。
■ ■
形成外科関連の学会も、
2021年にはふつうに開催できると思っていました。
残念なことに、
2021年4月に開催される、
第64回日本形成外科学会も、
現地開催とWEB開催の併用です。
早くワクチンが普及して、
感染が収束してほしいです。
医学講座
道内飲食店、撤退や閉店相次ぐ
今日は2021年1月30日(土)です。
昨日からの雪はやみました。
残念ですが、
あまりいい話題がありません。
今朝の北海道新聞によると、
市立札幌病院では昨年から50人以上が、
新型コロナで亡くなられたそうです。
■ ■
看護師さんは、
ご遺体を納体袋に入れてから棺に入れ、
棺の小窓を開けてご家族が顔を見られるようにしています。
治療中は会えないので、
最後は顔を見てお別れができるように、
配慮していらっしゃるそうです。
一般病棟の看護師さんも配置転換で、
コロナ患者さんの看護をなさっているそうです。
■ ■
2021年1月30日、北海道新聞朝刊の記事です。
道内飲食店、撤退や閉店相次ぐ 感染再拡大、売り上げ減深刻
新型コロナウイルス禍が長引き、道内で外食チェーンの事業撤退や閉店が目立ってきた。居酒屋全国大手のワタミ(東京)が道内から撤退したほか、洋風居酒屋の道内チェーンが近く経営破綻する見通し。民間調査では、道内飲食店の売り上げは感染が再拡大した昨年11月以降、全国平均を上回って減少するなど経営の厳しさが際立っている。
飲食店支援サービスのポスタス(東京)によると、道内飲食店の売上高は前年比約69%減だった昨年5月以降、回復基調にあったが、札幌ススキノ地区の飲食店に時短要請などが出された11月は44%減、12月は54%減と再び減少幅が拡大。同社は「気温の低下で全国に先駆けて感染者が急増した分、打撃が全国より大きくなった」とみている。
こうした中、帝国データバンク札幌支店によると、洋風居酒屋「炭焼きイタリアン酒場炭リッチ」などを展開するK.A.M rich foods(カムリッチフーズ、札幌)が近く札幌地裁に自己破産を申し立てる。負債総額は28日時点で4億2700万円程度。同社は2012年設立で、一時は20店以上あったが、昨年2~5月に大量閉店を余儀なくされ、12月までにほぼ営業を停止した。
全国チェーンの事業縮小も相次ぎ、ワタミは昨年5月、札幌に3店、函館に2店あった居酒屋を閉店して道内から撤退。ファミリーレストラン運営のジョイフル(大分)は2018年に開業した道内唯一の札幌東苗穂店を10月に閉めた。外食大手すかいらーくホールディングス(HD、東京)は2月14日、全国約200店を閉鎖する一環で「ガスト札幌本郷通店」を閉店する。
ある道内外食チェーンの経営者は「コロナ禍が長期化し、当初は家賃減額に応じた不動産オーナーも最近は渋るようになった。このままでは閉店を検討せざるを得ない」と明かす。(伊藤正倫)
営業を停止したカムリッチフーズの「炭リッチ南4条本店」=札幌市中央区
(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
医療機関も新型コロナで大変です。
札幌美容形成外科も2020年11月は患者さんが減りました。
2020年一年を通じてみると、
高齢者の受診が減っています。
当然と言えば当然です。
一日も早くワクチンが普及して、
コロナ禍とお別れしたいです。
昔の記憶
メダカのメリちゃん
今日は2021年1月29日(金)です。
札幌は大雪です。
新型コロナの最初の患者さんが北海道に来て、
昨日で一年です。
今朝の北海道新聞には、
市立札幌病院の向井院長が出ています。
まだ収束せず暗い話題が多いです。
■ ■
今朝の北海道新聞で、
明るい、いい投稿を見つけました。
2021.1.29
メダカのメリちゃん
去年の5月、娘が突然メダカを6匹買って来た。そのメダカが親になり、たくさんの卵を産んだ。私はそのメダカ全部にメりと名付けた。今では約40匹のメリちゃんがいる。
去年夏に生まれたメリちゃんは、今1.5~2.5センチくらいに成長して元気に泳ぎ回っている。3匹になってしまった親メリは夜暗くなると早めに寝てしまうが、子メリたちは室内に明かりがついている限り夜遅くまで泳ぎ回っている。
見ているとそれぞれ個性があり、同じ場所であまり動かないもの、藻草に潜り込んでいるもの、藻草に出入りをくり返しているもの、中には自分でテリトリーを構え個体の大小にかかわらず追い払うものもいる。あまり威張ると「別居させるよ」と声を掛けている。
私はもともと水槽を持ち合わせていなかったので本紙夕刊の「譲ってください」の欄に出すと、3軒から電話をいただいた。中には水槽の下に入れる石まできれいに洗って私の家まで届けてくださった方もいた。
本州方面では外で飼っているメダカは活動を停止していて餌も食ぺないというが、わか家では暖かい室内で朝水槽をポンポンとたたくと、皆寄って来て餌をねだる。親メリは子メリを餌と思って食べてしまうので別居させているが、親メリも子メリも同じように寄って来る。コロナであまり出歩くこともためらわれる昨今、メリちゃんたちと楽しむ日々が続いている。
野沢吉代のざわきよ(87歳・無職)
(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
私も子供の頃に、
父親と美唄の沼にフナを釣りに行きました。
釣ってきたフナを、
家の外で飼っていました。
大夕張に住んでいた時には、
近所の人からいただいた、
熱帯魚を飼っていました。
■ ■
グッピーやエンゼルフィッシュです。
母親がエンゼルフィッシュを、
卵から育てていました。
水槽の近くまで行っただけで、
餌をねだって寄ってきました。
メダカのメリちゃんに癒されて、
とても素敵なお話しです。
文章も素敵です。
野沢吉代さまありがとうございました。
医学講座
新生銀行ATM手数料110円
今日は2021年1月28日(木)です。
札幌美容形成外科は休診日です。
新生銀行ATM手数料108円
2018年に改定された、
新生銀行のATM手数料が、
2021年1月25日(月)から変わりました。
■ ■
新生銀行に月平均で100万円以上の残高がある人は、
・セブン銀行ATM
・イーネットATM
・ローソン銀行ATM
・イオン銀行ATM
・PatSat(パッとサッと)
・VIEW ALTTE(ビューアルッテ)
…のATMは2021年1月25日以降も引き続き出金手数料が無料です。
■ ■
・ゆうちょ銀行ATM(ファミリーマートに設置のATMも含む)
・全都市銀行ATM
・三菱UFJ信託銀行ATM
・三井住友信託銀行ATM
・商工中金ATM
…の提携ATMは、
100万円以上の残高があっても、
2021年1月25日より1回110円(税込)の出金手数料がかかります。
■ ■
残念なことですが、
各金融機関の経営が厳しいのだと思います。
銀行によっては、
口座維持手数料がかかるところもあります。
今まで無料で使わせていただき、
ありがとうございました。
これからはセブン銀行やイオン銀行を使います。
新生パワーダイレクトでの他行宛振込は月1回無料
(新生ステップアッププログラムのステージによっては月5回または月10回)
…はまだ続いています。
■ ■
預金残高が少ない人でも、
ネットからは月一回の振込手数料が無料です。
スマホからも振込ができます。
ちょっと面倒ですが、
新生銀行から、
今のところATM手数料が無料の、
ゆうちょ銀行などの自分の口座に振込み、
そこからおろすと無料です。