医学講座
気にしすぎ病
 周囲の人が…
 鼻をくんくんして…
 におうって言ってるんです。
 私のことです。
 自分でも…
 わからなくなってしまって…
 私、絶対わきがですよね。
      ■         ■
 こんな方が来院されます。
 私と看護師や職員がにおいを確認します。
 診断名は、
 気にしすぎ病です。
 においはしません。
 大丈夫です。
 この診断で納得してくださる方もいれば…
 私絶対わきがです。
 …と食い下がる人もいます。
      ■         ■
 私も大きな病院に勤務していた時は、
 これほど多くの人の脇を診るとは…
 夢にも思っていませんでした。
 札幌美容形成外科には…
 実に多くの悩める人が来院されます。
 女性も男性もいます。
 20年以上も間違って自分はわきがだと思っていた人もいます。
      ■         ■
 私の気にしすぎ病の診断基準。
 1.脇にべたべたとした汗が認められない
 わきが体質の方はアポクリン腺から出る、
 クリームのような汗が認められます。
 2.発症年齢(においに気付いた年齢)が20歳以降
 ふつうわきがと気付くのは思春期です。
 3.他人が自分のことをくさいと言っている
 4.他人が鼻をさわる。くんくんする
 3も4もふつうの人はそんなことはしません。
      ■         ■
 精神疾患で、
 自己臭恐怖症という病気もあります。
 精神神経科では社会不安障害
 (Social Anxiety Disorder:SAD)
 という病気の概念で説明されます。
 精神神経科をご紹介する人はまれですが、
 気にしすぎ病の人は結構いらっしゃいます。
“気にしすぎ病”へのコメント
コメントをどうぞ

                        
                        



でも私の周りには気にしないのに臭い人の方が多いようです。とくに私の主人です。わきがはないので加齢臭です。 先生がラジオに出演された時のCD聞かせてます(笑)
皮膚科にも「気にしすぎ病」の人は多いです。
納得して帰って頂くまでが一苦労です。本当にいろんな患者さんがいます。
ワキガは深刻ですからね。
食い下がる人もいらっしゃるのでしょうか。
先生の食い下がるの表現にウケました。
わたくし、奥様から聞かれているかと思いますが、
最近、主人と不協和音を起していました。
ひとまず保留になりました。