医学講座

職安窓口_非正規が9割

 平成28年9月5日(月)、北海道新聞朝刊のトップ記事です。
 【憲法70年 第3部 護憲のゆくえ】
職安窓口 非正規が9割
 企業と求職者を結ぶハローワーク(公共職業安定所)の窓口で、職員たちが熱心に相談に当たっている。経験と知識が求められる労働行政の最前線。ここに座る職員の9割は 非正規労働者 という。
 道央のハローワークで働く50代前半の男性も、その一人。「期間業務職員」という位置付けで、1年ごとに更新される。「非正規と言っても自負がある。専門知識を積んできていますから」
 社会保険労務士の事務所や介護関連企業を経て、5年前にハローワークへ転職した。企業側を担当し、多い時で1日に15社の担当者と窓口でやりとりする。新しい求人を出す企業を探して外回りもする。
 窓口で働く非正規職員の年収は、税引き前で200万円前後から300万円台。正規職員にあるボーナスや手当のほとんどはない。非正規職員の年収の上限は、正規職員の新人(大卒)と同水準だが、正規と違って昇給はなく雇用も不安定だ。
 公務員の非正規労働者は「官製ワーキングプア」とも呼ばれ、総務省の調査によると、地方公共団体で約60万人(2012年)、国家公務員で約7万人(15年)。合理化や人件費の抑制という目的は民間と同じだが、公務員には行政改革という圧力も加わる。
 「自治体でドカンと増えたのは00年代。とりわけ小泉純一郎首相(当時)の改革路線が進んだ05年ころには、行革によって正規職員がどんどん減り、代わりに非正規が増えることになった」。北海道地方自治研究所(札幌)研究員の正木浩司さん(43)は指摘する。自治体によっては非正規職員の給料を物件費や事業費に計上し、人事課が人数や待遇を把握していない例もある。「労働者が存在すると認識されておらず、人間として扱われていない。人権問題です」
  日本国憲法25条は、人間らしい生活を送るための 生存権 を定める。格差の開きを埋める社会保障政策を国に求める根拠だが、非正規労働の拡大は 生活保護 や年金の削減と軌を一に進められてきた。25条は深く傷つき、生存権はないがしろにされている。
 道央のハローワークで働く男性にとっても、条文の理念が実現しているようには思えない。
 「また、あの季節が来るんです」。男性の1年ごとの更新は2度まで。3回目に自分のポストは一般求人の対象となり、続けて働きたいなら、あらためて応募する必要がある。「公務員の仕事は平等に広く募る」という人事院の方針で、10年に導入された。
 来年2月初めごろ、男性のポストを含む求人票が出る。窓口に座る人たちも含めて道内ハローワーク職員の6割近くに当たる約780人は非正規。このうち少なくとも約500人のポストが公募される見通しだ。求職者を担当している職員ならば、自分のポストに応募しようと窓口に来る人の相談に応じなければならない。予算が削られてポストをなくした職員が、同僚のポストに応募することもある。
 男性は14年春にも公募を経験した。「年明けごろから、職場に微妙な空気が流れ始めるんです。両隣に座る同僚が競争相手になるかもしれない。表面上はニコニコしているけど、会話が減っていきます」。精神的にまいってしまい、辞めざるを得ない人も出ている。
 労働行政の最前線にも押し寄せる格差社会。非正規労働者たちの苦悩を生む社会は、どのようにつくられたのか。
市場を優先 格差を助長
 1994年2月。東京ディズニーリゾートがある千葉県浦安市舞浜のホテル「ヒルトン東京ベイ」に、経済同友会の主なメンバー十数人が集まった。バブル景気後の不況に見舞われる中、今後の企業経営のあり方を泊まりがけで話し合うためだった。
 「舞浜会議」と言われる集まりは「私的な会合で議事録は見当たらない」(経済同友会)が、後に出版された出席者のインタビュー集によると、激しい論争が繰り広げられていた。
 経営が厳しくても雇用重視を掲げる新日鉄社長の今井敬氏(86)。従業員は経営資源のひとつという オリックス 社長の宮内義彦氏(80)=両氏の肩書はいずれも当時=。「今井・宮内論争」と伝えられる応酬は、伝統的な日本の雇用政策を守ろうとする重厚長大産業トップと、米国の大学を出たグローバル時代の経営者の衝突だった。
 その後の財界の方針や、政府の政策に投影されていくのは、宮内氏の主張だった。日経連(後に 経団連 と統合)は翌年、提言書「新時代の日本的経営」を発表する。「今の労働政策の源流です。日常業務は派遣社員にまかせる。非正規労働力を使うべきだと主張したのです」。東北大名誉教授の日野秀逸(しゅういつ)さん(71)は指摘する。
 医師である日野さんは、社会保障や医療保険を研究するうちに、経済・労働政策とのつながりに着目するようになった。命や健康を守るため、憲法についても深く考えをめぐらせる。
 <国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については…最大の尊重を必要とする>
 日野さんが「憲法の最も太い柱」と言うのは、幸福追求権を定める13条だ。「幸せを求める13条を実現するために、生存権を保障する25条も土台となっている」
 日経連の「新時代の日本的経営」をはじめ、90年代半ば以降、規制緩和や構造改革を訴える経済団体はさまざまな提言書を出し、政府に影響力を及ぼした。農業や教育、医療の分野も「市場」にまかせよと主張した。市場・営利優先の社会は格差を広げ、13条の求める世界からかけ離れてしまった。その流れを日野さんは「憲法から市場へ」と言い表す。
 格差社会によって、民間だけでなく公務員にも増え続ける非正規労働者たち。労働行政の最前線であるハローワークで、非正規職員の多くが来春に臨む「公募」は、格差がもたらすいびつな制度でもある。
 来年の2月半ば。自分のポストで働き続けたいハローワークの非正規職員たちは、交代で自席を離れ、上司ら3人の面接を受けることになる。終われば何事もなかったかのように、職場へ戻る。ある正規職員は「一般の求職者も同じ枠を受けに来る。おざなりにやれば公務員バッシングを浴びかねない」と漏らす。
 「一緒に働いていた2人が競わされ、1人は精神的に参って辞めた」
 「採用されなかった一般求職者の生活を思うと眠れない」
 公募の問題点について、ハローワークの労働組合がまとめた非正規職員たちの手記に、そうつづられる。悲痛な声は、広がる格差の海にのみ込まれていく。

 憲法を傷つけ、壊そうとする動きが進んでいる。その現実に目をこらし、憲法の存在意義をあらためて考える。(報道センター編集委員の斎藤正明楢木野寛が担当し、5回連載します)
20160905

求職者の相談に当たる札幌市内のハローワーク窓口。多くの非正規職員が労働行政の最前線を支えている(小川正成撮影)

20160905-2

(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 月曜日の朝から、
 気合が入ったいい記事だと思って読みました。
 私は開院以来、職員募集で何度もハローワークのお世話になっています。
 いい人材を紹介してくださいます。
 長く勤めてくれている職員は、
 6年半にもなります。
 私の貴重な財産です。
 ありがたいことです。
      ■         ■
 ハローワークの担当者はとても親切です
 実に適切に助言をくださいます。
 毎回感謝しています。
 人材派遣会社にお願いしたことはありません。
 そのハローワークで働いている人たちの、
 9割が非正規職員とは驚きました。
 昔の北大病院の研修医
 任期一日日々是を更新という制度でした。
 年度末の3月30日で更新が切れて、
 3月31日には非正規雇用の研修医はゼロでした。
      ■         ■
 3月31日が診療日だとすると、
 その日は、
 教授、助教授、講師、助手以外の先生は、
 非正規雇用でも、
 アルバイトでもない、
 幽霊雇用の状態で、
 ボランティアで北大病院で働いていました
 今も研修医の多くは非正規雇用です。
      ■         ■
 先日いらした大学生の患者さん。
 アルバイトはコンビニ店員さんです。
 時給は最低賃金だそうです。
 今朝の北海道新聞に掲載されていた求人広告、 
 大部分は時給800円台でした。
 時給900円を超えているのはわずかです。
 契約社員ばかり増えている印象です。
 これでは格差婚でも
 お嫁さんになってください
 …はなかなか言えません。

“職安窓口_非正規が9割”へのコメント

  1. さくらんぼ より:

    そんなに正社員の人が少ないとは驚きました。私は農家の傍ら アルバイトで 県職員の仕事や スーパーのレジ、介護の仕事をした事があるだけでやはり県職員のバイトは二年までで一年毎の更新がありました。 今も 愚息たちは転職をしましたが、職種によっては 公務員系のところには年齢制限があり、本当に困っています。 改革して頂きたいです。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。年齢制限といっても50歳を超えているのでもないのにと思います。他職種を経験している分だけ人間的にも成長していると思います。大学医学部を卒業しても、敬語の使いかたから教えなくてはならない人もいます。

  2. まみ子 より:

     昨日、横浜から帰って来ました。2日3日と褥瘡学会がありました。横浜はお天気が良く、私が帰る頃に台風が九州に近ずいていました。
     先生もご存知のように、当院は看護師の勤務年数が永い事で帯広ではちょっと有名です。今、7人の看護師がいますが新聞で募集した人は、一人だけです。その看護師も今年で10年目になります。
     本当にありがたいと思っています。当院は色々な面で恵まれている事を自覚して、頑張って働きたいと思います。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。やりがいがあって待遇もいいので長く勤めてくださるのだと思います。私も見習います。高木章好先生の教えは偉大です。

  3. なっちゅん より:

    再就職活動をしてる時に
    ハローワークで勤務してる人はいいなぁ
    と羨ましく思ってました。

    やはり非正規雇用だったのですね。
    でも9割とは驚きました。

    私は今から34年前、学生の時にホテルの宴会のウエイトレスで
    時給400円でした。
    その頃でも低賃金でした。

    翌年の夏休みに喫茶店のウエイトレスで
    時給1000円でした。
    なんという差でしょう。
    別にいかがわしいところではありません。

    今現在アルバイトやパートはやはり800円台の所が多いですね。
    大学生でもコンビニなどでバイトして
    そのままバイト人生を続ける人もいるようです。
    厳しい社会です。

    契約社員ではやはり将来が心配ですね。
    愛があればとは思いますが
    親御さんが結婚に難色を示すかもしれません。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。有効求人倍率がどうとか言っても、非正規雇用で時給800円台はつらいです。北海道は不景気です。ハローワークの方にはほんとうによくしていただきました。正職員なみとはいかなくても職場で隣同士が再雇用で争わなくてもいい職場環境を作ってほしいです。なんたってハローワークで働いているんですから、、、

  4. くくるん より:

    私も人材派遣会社を利用したことがあります。

    入職してから、ボーナスがないとか、かなりの赤字とかで経営状態が悪化していることを知りました。
    当然ボーナスはなく試用期間で辞めました。

    人材派遣会社は使い方が大切だと思いました。

    ハローワークはその点、しつこくなく安心でした。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    当院はハローワークにしか依頼しません。人材派遣会社は開院当初に一度だけ利用しましたが一週間で辞められてしまいました。予想以上に忙しかったというのがお辞めになった理由です。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ