昔の記憶

経歴詐称

 昨日、お問い合わせをいただいた、女性の方です。
 院長日記を読んで、よさそうな先生だと思ったけれど、
 昭和55年に札幌医大を卒業して、1980年(昭和55年)北大医学部形成外科と書いてあった。
 札幌医大を卒業した先生が、北大に入るわけがない!
 経歴詐称じゃないか!
 というお怒りのお電話でした。
 担当した職員が驚いていました。
      ■         ■
 経歴詐称はしておりません。
 確かに、札幌医大を卒業して、北大に行く学生が少なかったのは事実です。
 私の同期では、4人でした。
 私:北大形成外科。
 森川清志先生:北大第一内科。
 森川玲子(旧姓:小林玲子)先生:北大皮膚科。
 橋本洋一先生:北大神経内科、北大免疫研究所。
      ■         ■
 今は、医科大学や医学部を卒業し、医師免許を取得すると、2年間の臨床研修が義務付けられています。
 私の頃には、大部分は、大学の医局に‘入局’しました。
 大学医局というのは、教授を頂点とする、医師の集団です。
 古き、よき時代でもあり、悪しき点も、あったのが医局でした。
 幸い、私が入った、北大形成外科は家庭的なあたたかさのある、よいところでした。
      ■         ■
 大学の医局に入らないで、大きな病院へ就職する仲間もいました。
 脳神経外科を選んだのは、同期では6人いましたが、札幌医大の脳神経外科へ入局したのは一人でした。
 一番多かったのが、中村脳神経外科病院でした。
 中村脳神経外科へは3人が就職しました。
 勤医協病院という病院へ就職した仲間もいました。
      ■         ■
 医師は大学を卒業して、医師免許証をいただいただけでは何もできません。
 自動車学校でいうと、仮免許取得程度です。
 路上に出て、横に教官に乗っていただいて、いつでも非常ブレーキを踏める状態で、トレーニングを受けます。
 仮免許で、乗せられる‘患者様’は、たまったものじゃありませんが、これが日本の現状です。
      ■         ■
 中には、ロクに路上教習も受けないで、いきなり高速道路を飛ばすような‘先生’もいます。
 自動車の運転もそうですが、
 最初に運転を教えてくれた‘先生’のクセが、その人の運転に影響を及ぼします。
 丁寧に慎重に運転するクセがついた人は事故率が低いそうです。
      ■         ■
 弁護士の高橋智先生が、弁護士も最初についた‘先生’によって、大きく影響を受けると何かに書かれていました。
 医師も、最初に、見て・聴いて・覚えた、やり方が、その‘先生’に影響を与えます。
 三つ子の魂(タマシイ)というヤツです。
      ■         ■
 私が形成外科を専攻しようと思った当時は、札幌医大には形成外科がありませんでした。
 口腔外科の、篠崎文彦先生がクラブの先輩だったので相談しました。
 東京に行く手もあるが、北大へ行ったらどうだ、と篠崎先生から、アドバイスをいただきました。
      ■         ■
 北大形成外科には、私より先に、
 松本敏明先生(札幌医大22期、昭和50年卒)
 大岩 彰先生(札幌医大26期、昭和54年卒)
 のお二人の札幌医大の先輩がいらっしゃいました。
 私は、最終的に、松本敏明先生から、入局お誘いの電話を受けて、北大に決めました。
 昭和55年1月のことでした。
 同期ではかなり遅い方でした。
      ■         ■
 こうして、私は、札幌医大から北大へ行きました。
 北大の同期では
 浅見謙二先生(北大51期、昭和50年卒)、小児科を経験し、形成外科へ転科。
 井川浩晴先生(北大56期、昭和55年卒)。
 斉川雅久先生(北大56期、昭和55年卒)。
 菅野弘之先生(北大56期、昭和55年卒)。
 私。
 の合計5人が、昭和55年4月に、北大形成外科へ入局しました。
 私たちの、新人歓迎会は、中島公園の大手門という店で行っていただきました。
 大浦武彦教授が、5人も入局してくれて感慨深いものがあると、お言葉を述べられたのを記憶しています。
      ■         ■

1980年北大形成外科入局当時
私、二期上の小椋哲実先生、同期の井川浩晴先生
北大病院6-3病棟ドクタールームで

“経歴詐称”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ