こちらの日本美容外科学会は、形成外科系の美容外科学会です。JSAPS(じぇいさぷす)と呼ばれています。十仁系の日本美容外科学会(JSAS)とかなり違います。形成外科医がメインの学会なので…JSASに... 続きを読む
今日は大阪で第117回日本美容外科学会がありました。組織会長は、こまちクリニックの土井秀明先生です。朝の飛行機で神戸空港経由で来ました。大阪は暑いです。学会は午後からですが…帰りは明日朝の飛行機... 続きを読む
桜木紫乃さん直木賞受賞おめでとうございます。TVで受賞記者会見を見ました。ホテル屋の娘に生まれて良かった。子供たちに、頑張って続けていけば必ず何かになるよと、言葉ではないところで伝えられたのがうれしい。... 続きを読む
今日は休診日だったので、参議院議員選挙の期日前投票に行ってきました。選挙という2007年7月22日の院長日記に書きました。参議院議員選挙で札幌駅周辺も賑わっています。私は特定の支持政党はありません。... 続きを読む
平成25年7月17日、北海道新聞朝刊の記事です。花々競演夏を彩る中富良野上川管内中富良野町の観光花園「ファーム富田」で、ラベン... 続きを読む
肌のはりと傷の目立ちかたに続いて…皮膚の緊張度についてのお話しです。tension(てんしょん)といいます。てんしょんが上がるのテンションです。人は身体の部位によって…皮膚の厚さも緊張の強さも違いま... 続きを読む
私たち形成外科医にとって…いかに傷を目立たなくなおすか…?とても難しいテーマです。美容外科で縫ったから…傷が無くなるのではありません。傷を目立たなくするノウハウは…美容外科より形成外科です。... 続きを読む
平成25年7月14日、朝日新聞、天声人語です。体が引き締まり、日に焼け、すこぶる元気そうである。すこし前に退職した会社の先輩と先日偶然会い、立ち話をした。日々の暮らしぶりを楽しげに語ったが、そこには秘訣(ひけつ)が... 続きを読む
年齢とともに…覚えることよりも…忘れることが多くなります。本間家では…物忘れ外来行く?…が会話でよく出ます。■■頭がやわらかいうちには、若くて何でも記憶できる... 続きを読む