医学講座
第34回日本形成外科学会基礎学術集会(鹿児島)④
今日は2025年10月19日(日)です。
第34回日本形成外科学会基礎学術集会(鹿児島)で学んだことです。
特別講演2
座長:門松香一
演者:山本顕男
【抄録】
労働力売手市場の中で成長し続けるためのリテール業界人材・組織マネジメント最前線
山本顕男(やまもとたかお)
リーバイ・ストラウスジャパン株式会社
少子高齢化が進み、年々労働人口が減少し続ける日本。さらに行政が進める “ 働き方改革 ” の影響もあり全業界が人的リソースの確保に悩んでいます。この厳しい状況は今後益々私たちの組織運営に多大なる影響をもたらすはずです。今こそ業界の枠を超えた積極的な人材・組織マネジメントに関する事例共有や議論に意義があるのではないでしょうか。
今講演では、現在医療組織を司っている全ての出席者の方に対して、医療業界同様人的リソースへの依存が大きいリテール業界における人材・組織マネジメントの事例を共有することで、今後の医療組織発展への端緒の一つとなればと思っています。
『採用-教育-評価-定着』のプロセスに沿って、リテールにおける人材・組織マネジメントの仕組みや具体的な事例、実際のエピソードを交えながら共有させていただきます。
(以上、第34回日本形成外科学会基礎学術集会抄録集より引用)
■ ■
山本顕男様は私でも知っている、
Levi’s® リーバイス®の社長さんです。
この特別講演が開業医としてとても参考になりました。
少子高齢化は知っていましたが、
労働力人口のことはそれほど知りませんでした。
リーバイスは全国にたくさんのお店があります。
従業員の採用で苦労して
改善していることを教えていただきました。
■ ■
採用面接を予約したのに、
面接に来ない人がいます。
札幌美容形成外科でもいました。
仕方がないとあきらめていました。
今は面接に来ない人が4割~5割もいるそうです。
辞める時も退職代行業者に依頼する人も多いそうです。
■ ■
知ってはいましたが驚きました。
同業の先生からも、
採用面接に来ないと、
よく伺っていました。
今の若い人たちは考え方が違うようです。
離職率を下げるために、
Levi’s® では、
働いている人が自分の友人知人にもすすめたい職場にして、
従業員の友人知人を採用すると離職率が下がったと伺いました。
開業医としてとても参考になりました。
企画してくださった門松香一先生に感謝しています。