医学講座

第34回日本形成外科学会基礎学術集会(鹿児島)⑤

 今日は2025年10月20日(月)です。
 第34回日本形成外科学会基礎学術集会(鹿児島)で勉強したことの最後です。
 皮膚腫瘍外科分野指導医教育シンポジウム
 10月16日(木)10:10~11:40(第2会場)
 司会:林 礼人(横浜市立大学医学部形成外科)
 前田 拓(北海道大学大学院医学研究院形成外科学教室)
 皮膚悪性腫瘍診療における外科的治療のこれから
 ー皮膚悪性腫瘍診療ガイドライン改訂を踏まえてー
 1)皮膚悪性腫瘍診療ガイドライン第4版改訂の現状
 横浜市立大学医学部形成外科 林 礼人
 2)悪性黒色腫
 熊本大学医学部皮膚科 福島 聡
 3)乳房外パジェット病
 鹿児島医療センター 皮膚腫瘍科 松下茂人
 4)基底細胞癌
 市立札幌病院形成外科 七戸龍司
 5)有棘細胞癌
 神戸大学大学院医学研究科形成外科学 野村 正
 6)形成外科皮膚軟部腫瘍ガイドライン統括として
 神戸大学大学院医学研究科形成外科学 野村 正

      ■         ■
 形成外科で多いのが皮膚腫瘍の手術です。
 皮膚がんの見落とし
 10年前、直美なんて言葉がなかった頃から私は警告していました。
 2015年2月10日の院長日記です。
 今の若い先生の中には、
 高級優遇
 …という言葉に惹かれて、
 卒後研修が済んだら、
 すぐに大手美容外科チェーン店に就職。
 卒後数年目で、
 ○○美容外科札幌院院長に就任
 …という先生もいます。
      ■         ■
 学生時代に、
 満足に講義も出席しないで、
 皮膚科なんて勉強しなかった先生が、
 なんちゃって美容皮膚科医
 なんちゃって美容外科医になったとします。
 なんちゃっての先輩医師から、
 ちょっとレーザーのSWの入れ方を教わっただけで、
 すぐにホクロの治療をする先生もいます。
      ■         ■
 はいはい、
 おホクロの治療は簡単ですょ…
 当院の最新式レーザーで取れば…
 一回で簡単に取れますょ

 …なんて危険な治療です。
 悪性腫瘍を見逃す可能性があります。
 悪性黒色腫や基底細胞癌は見分けがつかないことがあります。
 皮膚がんの見落としは大変なことになります。
      ■         ■
 ↑ここまでは10年前に書いた内容です。
 皮膚悪性腫瘍診療ガイドラインが改訂されています。
 71歳の私が皮膚悪性腫瘍を手術することはありませんが、
 見落とすと大変です。
 ちゃんと勉強をしていないと、
 時代について行けなくなります。
 鹿児島の学会では、
 市立札幌病院形成外科の七戸龍司先生から、
 基底細胞癌のことを教えていただきました。
 簡単なしみだと思っていたのが、
 悪性腫瘍のことがあります。
 相談無料の美容皮膚科は気をつけてください。
 直美の先生には無理です。

“第34回日本形成外科学会基礎学術集会(鹿児島)⑤”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ