医学講座

韓国で受ける美容外科手術

 今日は2025年1月20日(月)です。
 今日は大寒だいかんです。
 一年で一番寒い時期です。
 それなのに札幌の最高気温はプラス6℃でした。
 朝は雪がとけていました。
 やはり異常気象です。
 凍った雪がとけてとてもすべりやすいです。
      ■         ■
 第152回日本美容外科学会学術集会で聞いてきたことです。
 韓国で美容外科手術を受ける人が増えていて、
 それによるトラブルも増えているそうです。
 私が診た中国で受けた埋没法では、
 信じられないような太い糸が入っていました。
 韓国ソウルに住む人が…
 韓国語を話せる韓国人ですら
 どこの美容外科を選んだらよいかわからないそうです。
 今から12年前に書いた院長日記です。
      ■         ■
 日本にいるなんちゃって医
 なんちゃって医は外国にもいます
 韓国ドラマを字幕スーパーでみている人、
 韓国語がまったく理解できない人が、
 韓国で手術を受けるのはおすすめできません。
 手術後にトラブルになってもお手上げです。
 韓国人でもどこがいいのかわからないのに、
 SNSやネットの情報だけで行くのは危険です。

“韓国で受ける美容外科手術”へのコメントを見る

医学講座

第152回日本美容外科学会学術集会(大阪)②

 今日は2025年1月19日(日)です。
 昨日、日帰りで大阪の学会に行ってきました。
 心配していた大雪はなく、
 札幌も大阪もいいお天気でした。
 往復の飛行機はほぼ満席でした。
 私は5時起きでしたが、
 飛行機の中で寝ていられたので疲れもありません。
      ■         ■
 学会に行っていいことは、
 プログラムや抄録集にはない本音が聞けることです。
 美容外科医や美容クリニックが激増しています。
 当然、クリニック間の競争も激化しています。
 閉業したクリニックもあります。
 美容医療も変わっています。
 切る手術が減っていて、
 切らない手術が増えています。
      ■         ■
 切らない治療もヒアルロン酸のような注入するもの、
 ボトックス注射のようなもの、
 糸を使った手術などさまざまです。
 HIFUハイフなど、機器を使った治療もあります。
 ネットの広告ではいいことしか書いてません。
 大阪みなと中央病院美容医療センター長
 細川亙こう先生の発表によると、
 注入後のトラブルによる相談も多いようです。
      ■         ■
 患者さんの中には、
 注入やボトックスなら、
 若い先生でもできる?んじゃない?
 …とお考えの方もいらっしゃいます。
 ボトックス注射なら誰がやっても同じ?
 …と考える人もいるようです。
 ボトックス注射は難しいです。
 札幌美容形成外科にはボトックス注射で目が開かなくなった患者さんがいらしたこともあります。
 昨日のプログラムに載っていた先生は信頼できる先生です。

“第152回日本美容外科学会学術集会(大阪)②”へのコメントを見る

医学講座

第152回日本美容外科学会学術集会(大阪)①

 今日は2025年1月18日(土)です。
 朝5時に起きて大阪に来ました。
 第152回日本美容外科学会学術集会に参加するためです。
 学会長の細川亙ほそかわこう先生は、
 大阪みなと中央病院美容医療センター長です。
 私と同じ1954年9月生まれです。
 大阪大学名誉教授
 大阪みなと中央病院名誉院長です。
 同年代の私から見て細川先生はパワーがあります。
      ■         ■
 今日のプログラムです。
 開会式 12:55~13:00
 細川 亙(大阪みなと中央病院)
 シンポジウム 手術と非手術技術の併用による効果的な治療結果 13:00~13:50
 座長:細川 亙(大阪みなと中央病院)、土屋すなお(医療法人葵茉梨会すなおクリニック)
 SY-1 手術と非手術のコンビネーションで顔全体のバランスをとる
 土屋すなお
 医療法人葵茉梨会すなおクリニック
 SY-2 ボツリヌストキシン注入は目元にどのような印象を与えるのか?
 ─上眼瞼手術との併用効果について─
 当山拓也
 当山美容形成外科
 SY-3 スレッドリフトのトラブルシューティング
 鈴木芳郎
 ドクタースパ・クリニック

 スポンサードセミナー 美容医療における健康被害 14:00~14:50
 SS-9 美容医療による重大健康被害:その実態と社会的対応
 細川 亙
 大阪みなと中央病院
 SS-10 大阪みなと中央病院での後遺症外来の取り組み
 天木理恵
 大阪みなと中央病院美容医療センター

 一般演題 14:50~15:40
 座長:田中嘉雄(TANAKA クリニック形成外科・美容外科)
 O-4 トラネキサム酸内服が原因と推察されたアナフィラキシーの 1 例
 渕上淳太
 ミセルクリニック大阪梅田院
 O-5 小陰唇縮小術における V 字カットの適応の見極めと新しい切開法
 向井英子
 SOL CLINIC
 O-6 眼瞼形成術を希望する患者の中には甲状腺眼症を発症している場合がある ~第 2 報~
 華山博美
 神戸ほくと病院
 O-7 カテラン針法の有用性:経結膜的眼窩脂肪再配置術における固定時間の比較
 石川昂央
 WOM CLINIC GINZA
 O-8 加齢性上眼瞼皮膚弛緩症における penguin 型眉毛下皮膚切除術
 田中嘉雄
 TANAKA クリニック形成外科・美容外科
 特別講演 16:00~16:55
 座長:大慈弥裕之(自由が丘クリニック)
 SP-11 私が思う美容外科の未来とノンサージェリー治療について
 ─ Bonsai Aesthetics と無作為の作意─
 古山登隆
 自由が丘クリニック
 閉会式 16:55~17:00
 細川 亙(大阪みなと中央病院)

      ■         ■
 細川先生の美容医療による重大健康被害:その実態と社会的対応をお聞きしました。
 私のところには弁護士さんからの相談はあります。
 細川先生には、
 警察、検察、弁護士さんからの相談や意見聴取があるそうです。
 重大な健康被害(主に死亡)は、
 私の院長日記でも取り上げたことがあります
 脂肪吸引の死亡事故もありました。
 細川先生のご発表で顔面の脂肪吸引による死亡事故があることをしりました。
 美容医療の死亡事故をゼロにしたいです。
 これから札幌に帰ります。
 飛行機は無事に飛んでいます。

“第152回日本美容外科学会学術集会(大阪)①”へのコメントを見る

医学講座

大阪みなと中央病院美容医療センター

 今日は2025年1月17日(金)です。
 大雪の予報です。
 朝は少し積もっていただけでした。
 明日は第152回日本美容外科学会学術集会です。
 朝5時に起きて日帰りで大阪に行きます。
 お天気がいいことを願っています。
 明日の学会長は細川亙ほそかわこう先生です。
 大阪大学名誉教授
 大阪みなと中央病院名誉院長です。
      ■         ■
 細川亙先生は私と同じ1954年9月生まれです。
 大阪みなと中央病院美容医療センター長です。
 とても信頼できる先生です。
 HPに書かれている内容の一部をご紹介します。
 2024年11月より美容医療治療を受けたあとの後遺症や醜状、瘢痕等の後遺症問診診療がオンラインで可能となります。
 当院の後遺症外来には全国からお悩みを抱えた方が来院されます
 治療後にトラブルが起きている方、今は何も起きていないが治療をした事で今後どうなるのか不安がある方、誰にも相談できず一人で悩んでいる方、どこを受診しても診てくれない方など。美容医療治療の後遺症により精神的不安やストレスを抱えており、日常生活に影響が及んでいる方もおられます。

      ■         ■
 私のところにも、
 美容外科で手術を受けた患者さんからの相談がよく来ます。
 弁護士さんから相談が来ることあります
 関西で信頼できる先生を紹介してくださいという問い合わせも多いです。
 美容外科で治療後に困っている人は、
 ぜひ細川先生に相談なさってください。
 下の写真のように優しくて信頼できる先生です。
 明日は細川先生のご発表を聞いてきます。 

“大阪みなと中央病院美容医療センター”へのコメントを見る

医学講座

今夜から大雪や猛吹雪…

 今日は2025年1月16日(木)です。
 今年は雪が少ないとよろこんでいたら、
 とんでもないニュースがやってきました。
 今日のYahoo!ニュースです。
 今夜から大雪や猛吹雪…交通障害に警戒!あすは札幌で今冬一番の大雪か
【北海道の天気 1/16(木)午前11時50分現在】
 (吉井庸二気象予報士が解説)
雪と風の予想(きょう16日午後6時~)
 今夜は、低気圧の通過で、太平洋側を中心に雪と風が強まりそうです。
 特に、桧山地方では警報級の猛吹雪となるおそれがあります。
 日中は、道央に活発な雪雲が流れ込みます。
 あす17日(金)夜にかけても局地的に強い雪が続きそうです。
予想降雪量(16日午後6時~17日午後6時)
 多くなるのは道央と道南です。
 最大で30~40センチ降る可能性があります。
 札幌市は中央区で20~30センチの見込みです。
時間ごとの天気 16日(木)正午~17日(金)午前9時
・道央と道南
 日中は江差で時折吹雪くほかは、穏やかなところが多いでしょう。
 夜になると、道南で雪や風が強まりそうです。
 札幌では、日付が変わるころから雪が降り出しそうです。
・道北とオホーツク海側
 宗谷や留萌を中心に断続的に雪が降ります。
 夜にかけて10センチ前後の雪となるでしょう。
 寒さも厳しく、富良野では最高気温でも氷点下7℃の予想です。
・太平洋側
 夜は、西から天気が崩れます。
 あす17日(金)の通勤・通学の時間は、根室地方で猛吹雪に十分ご注意ください。
週間予報 17日(金)~23日(木)
・日本海側とオホーツク海側
 あす17日(金)は、道央で夜まで局地的に強い雪が降るでしょう。
 18日(土)は、天気が回復しますが、朝は交通障害にご注意ください。
 19日(日)以降は、雪解け事故に注意が必要です。
・太平洋側
 あす17日(金)の朝は、広く雪かきが必要となるでしょう。
 朝は早めの準備を心がけましょう。
 19日(日)は気温が上がり、道南では雨の降るところもありそうです。

(以上、Yahoo!ニュース、UHB北海道文化放送より引用)

      ■         ■
 なっちゅんさんからいただいたコメント通りです。
 今年は雪が少なく
 過ごしやすいですね。
 ですが
 そうはさせないのが
 雪国かと思ったりします。

 札幌市中央区で30㎝はつらいなぁ~です。
 まだ雪は降っていませんが、
 今夜から明日朝にかけて積もりそうです。

“今夜から大雪や猛吹雪…”へのコメントを見る

医学講座

今冬の札幌は雪が少なめで暮らしやすい

 今日は2025年1月15日(水)です。
 山形のさくらんぼさんに申し訳ないくらい、
 今年1月の札幌は雪が少ないです。
 昨日のMSNニュースです。
 今冬の札幌は雪が少なめで暮らしやすい 中心部の積もり方は昨シーズンの半分 でもスキー場や雪の堆積場では悩ましい事態が…影響はご近所付き合いにも
 今年は雪の量が少なめの札幌市。雪かきは例年よりも楽ですが、頭を痛めている人たちもいるようです。
 札幌市中央区にある雪の堆積場。中央区と東区で排雪された雪が運ばれてきます。
 キース(堆積場を管理) 板垣紀章さん
 「(例年に比べて雪の量は)少ないです」
 今シーズンの雪の積もり方は、中央区で平年の半分、東区で6割余りです。
 この堆積場は毎年1月10日ごろに開き、10日間ほどで規定の量に達しますが、今シーズンは満杯にならない見通しです。

今冬の札幌は雪が少なめで暮らしやすい 中心部の積もり方は昨シーズンの半分 でもスキー場や雪の堆積場では悩ましい事態が…影響はご近所付き合いにも

 キース(堆積場を管理) 板垣紀章さん
 「大体(規定の搬入量まで)10日間くらいかかるけど、まだ10パーセントもいっていない」
 13日入ったトラックは77台。1年前の同じ日はなんと、717台でした。
 キース(堆積場を管理) 池田慎也社長
 「重機のリース料や人件費もかさんでくるので、期間が長くなればなるほど、例年ベースの倍々のお金がかかる」
 「私の気持ちとしては。早く(堆積場が)満杯になってください」
 こちらは、札幌市北区の屯田地区。北区の積雪も平年の3分の2ほどです。

 運動公園前町内会 中川史子会長
 「やっぱり雪が少ないのは楽だね」
 3年前の大雪では、車が1台通るのもやっと。脇に高い雪山もできましたが、今年は見違えるようです。
 ただ、厄介者の雪が住民同士をつないできた一面もあります。
 運動公園前町内会 中川史子会長
 「やっぱり間口を開けたいと思って、雪かきするから『元気だった?』とか、いろんな話をするので」
 札幌市の『パートナーシップ排雪』を使うべきかも悩みの種です。
 雪が少ないため、制度を使わないという選択肢もありますが、それぞれの家の除雪事情はまちまちです。
 屯田北自治会 菅原正行会長
 「通年どおり(の積雪)なら、皆さんから均一にお金を徴収しても、トラブルは起きないかなと思っていますけれど…」
 冬のレジャーへの影響も気がかりです。札幌市南区の『滝野すずらん丘陵公園』では、スキー場のうち、半分のエリアしかオープンできていません。
 滝野管理センター 高田尚弥さん
 「こちら側、ぱっと見は(雪が)あるですけれど、圧雪車で入れることができない積雪深しかないので、滑ることはできない状況です」

 さらに、国内最大級をうたう“チューブそりコース”も今シーズンの状況は…。
 貴田岡結衣記者
 「こちらのチューブ滑りのコース、本来は200メートルですが、現在は雪不足のため、半分の長さの100メートルのコースでしか開放されていません」
 去年の6割しか雪が積もっていないため、スタッフが自ら雪を集めて踏み固め、ようやく2本のコースを完成させました。

 スタンプラリーなど、雪に関係なく楽しめるイベントも開いていますが、全面オープンを目指し、雪を待つ日々です。
 2月4日に始まる『さっぽろ雪まつり』のHBC広場でも、雪像づくりに力が入っています。
 厄介ものの一方、大切な観光資源でもある雪。これからドカ雪は降るのでしょうか。
 ◇《スタジオ解説》
 森田絹子キャスター
 札幌管区気象台が発表している積雪の深さのデータのうち、主な都市の平年比は、14日午前9時の時点で、札幌市は51%。
 帯広市は6%、釧路市と室蘭市は「0センチ」などとなっています。

 堀啓知キャスター
 年末、大雪に見舞われた岩見沢市では、積雪の深さは132%などは平年以上となっていますが、全道的にみたら「少ない」と言えそうです。
 森田絹子キャスター
 こうした状況にヤキモキしているのが、これからシーズン本番を迎える冬のイベントの関係者の方たちではないでしょうか。
 1月末から開かれる主なイベントの一部です。
◇【帯広市】「おびひろ氷まつり」1月31日~2月2日
◇【千歳市】「千歳・支笏湖氷濤まつり」2月1日~2月24日
◇【札幌市】「さっぽろ雪まつり」2月4日~2月11日
◇【旭川市】「旭川雪まつり」2月6日~2月11日
 帯広市の氷まつりは、例年よりも雪不足で、市内各地から雪を集めているということです。
 それぞれのイベントで何とか雪を集めたりして、準備をしているので、応援したいですね。
 (以上、MSNニュース、北海道放送より引用)

      ■         ■
 少ないとは思っていましたが、
 札幌は51%でした。
 私としてはありがたいことです。
 岩見沢132%
 稚内134%は大変なことです。
 2月のさっぽろ雪まつりの雪像作りがはじまっています。
 私の本音はこのまま小雪が続いてほしいです。
 今週末は大学入学共通テストです。

“今冬の札幌は雪が少なめで暮らしやすい”へのコメントを見る

医学講座

雪の重さ

 今日は2025年1月14日(火)です。
 さくらんぼさんの果樹園が大雪で大変です。
 大切な果樹の枝が折れています。
 今日は雨混じりの重い雪だそうです。
 雪国でない地方の方には、
 雪の重さがわからないと思います。
 同じ雪でもさらさらの雪と水を含んだ雪では重さが違います。
      ■         ■
 重い雪で大変です
 3年前2022年1月14日の院長日記です。
 北海道新聞に重い雪が載っています。
 2022年2月今年の雪は硬くて重くて大変は、
 札幌が大変でした。
 大型ブルドーザーでも苦戦するのが、
 硬くて重い雪です。
      ■         ■
 私が高校生の頃には、
 札幌市の除雪車が道路脇に置いていった、
 硬くて重い雪で大変でした。
 このかたまりになった雪が重くて硬くて、
 高校生の私でも苦労していました。
 高齢者には難しいです。
 さらさらの雪は軽くて除雪も楽ですが、
 重い雪が大変です。
 山形の雪がこれ以上降らないことを願っています。

“雪の重さ”へのコメントを見る

医学講座

山形の大雪2025

 今日は2025年1月13日(月)成人の日です。
 私は成人式に出席していません。
 昔の札幌市は19歳で成人式の案内が来ていました。
 浪人中だったので出ていません
 年賀状も浪人中につき新年のご挨拶をご遠慮いたしますと出した記憶があります。
 今朝のTVで各地の成人式を見ました。
 若い人はいいなぁ~とうのが実感です。
      ■         ■
 さくらんぼさんの果樹園が大雪で大変なことになっています。
 FBで写真を見て心配しています。
 さくらんぼさんと知り合ってから17年になります。
 こんな大雪は初めてです。
 果樹園の雪降ろしをしようにも、
 雪で行けないほど積もりました。
 夜になっても除雪作業で大変です。



市の除雪車は春先しか来ないのでユンボで道路作らないと上の畑の雪下ろしできません。夜までかかっても終わらず。ここは日当たりがいいので雪は少ない方だ。さくらんぼさんのFBから引用

      ■         ■
 私が見た感覚では、
 一晩で1m以上積もったように見えます。
 果樹園の大切な果樹が折れているそうです。
 夜遅くまで除雪作業をなさってお疲れだと思います。
 お身体に気をつけてください。
 これ以上、果樹園に雪が降らないでほしいです。
 札幌は小雪なので申し訳ないくらいです。
 お天気の神さまにお願いします。

“山形の大雪2025”へのコメントを見る

医学講座

マイコプラズマ肺炎、北海道内で流行_インフルやコロナと同時

 今日は2025年1月12日(日)です。
 札幌は穏やかな天気です。
 TVで山形の大雪を見てさくらんぼさんの果樹園を心配しています。
 札幌でもなかなか見ない雪の量です。
 果樹園の果樹が折れないように祈っています。
 温暖化のためなのか?気候が変です。
      ■         ■
 今日の北海道新聞のトップ記事です。
 マイコプラズマ肺炎、北海道内で流行 インフルやコロナと同時「トリプルデミック」
 北海道内で呼吸器感染症の「マイコプラズマ肺炎」の患者数が昨年を上回っており、インフルエンザと新型コロナウイルスと合わせて三つの感染症が同時流行する「トリプルデミック」となっている。12日にピークを迎える成人式を控え、懇親会などで感染が拡大する恐れもあり、当面は流行が続く見通し。専門家は「これら三つの感染症の同時流行は道内では初めて。1人の患者が同時に感染するリスクがある」と注意を呼び掛ける。
 マイコプラズマ肺炎は発熱や倦怠(けんたい)感、頭痛、せきなど風邪と似た症状が出る。せきは熱が下がった後も3~4週にわたって続くのが特徴だ。
 北海道感染症情報センターによると、道内の患者数は昨年12月23~29日の1医療機関当たり1.73人で、道内ではピークを過ぎたものの、なお前年同期の0.04人を大幅に上回る。全国平均の1.35人も0.38人上回る。保健所別の平均患者数は最多が富良野で9人、岩見沢と苫小牧が各5人、江別と名寄が各3人、札幌が2人。
 道内では昨年9月ごろから患者が増え始め、同11月11~17日には平均患者数がピークの4.59人となった。コロナ禍ではマスク着用などの感染防止対策で患者数が低水準だったため、マイコプラズマ肺炎の免疫のない人が増えたとみられる。
 一方、1医療機関当たりの患者数(昨年12月23~29日)は、インフルエンザが今季最多の59.87人と前週比16.62人増。30人以上の警報レベルを2週連続で上回り、警報レベルは道内30保健所管内のうち25カ所。札幌市でも患者数が76.26人と過去最多を更新した。コロナも患者数が今季最多の16.80人と前週比で2.45人増加し、8週連続で前週を上回った。
 札幌医科大の横田伸一教授(微生物学)によると、コロナ禍以降、インフルエンザとコロナの同時流行はあるが、同時期にマイコプラズマ肺炎もはやることはなかったという。
 横田教授は「マイコプラズマ肺炎は今月から流行が徐々に収まるだろう。インフルエンザと新型コロナは学校の冬休み明けにさらに患者が増え、2月ごろまでピークが続く可能性がある」と分析。「同時に感染すると、重症化する危険性があり、体力を消耗し別の感染症にかかる恐れもある」と警戒する。
 同大の秋原志穂教授(感染看護学)は「コロナ禍と同様に、成人式後の懇親会で感染が拡大する恐れがある。手洗いなどの対策に加え、今からでもインフルエンザワクチンを接種してほしい」と話す。(綱島康之)


(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 道新の記事を読んで、
 マイコプラズマとコロナが富良野で多く、
 インフルが江別で多いことに気づきました。
 マイコプラズマ肺炎になったことはありませんが、
 知り合いの先生が昔かかったことがありました。
 咳が止まらずに苦しくて、
 日曜日だったので友人の小児科の先生に診ていただいたそうです。
      ■         ■
 小児科なので子供用の抗生剤しかなく、
 甘いドライシロップの薬をたくさん飲んだそうです。
 苦しかった咳が子供用の薬で快くなったそうです。
 マイコプラズマは細胞壁を持たない菌なので、
 細胞壁を壊すタイプの抗菌薬は効きません。
 学生の時に試験によく出ました。
 マクロライド系抗菌薬のエリスロマイシンやクラリスロマイシンが効きます。
 セフェム系やペニシリン系の薬は効きません。
 私は手洗いとマスクで予防します。

“マイコプラズマ肺炎、北海道内で流行_インフルやコロナと同時”へのコメントを見る

医学講座

ロス山火事、安否不明「多数」

 今日は2025年1月11日(土)です。
 朝のTVで山形の大雪が映っていました。
 さくらんぼさんの近くです。
 札幌は雪が少ないのに、
 歩道が見えないくらいの雪でした。
 果樹園を心配しています。
 お身体に気をつけて雪下ろしをなさってください。
      ■         ■
 今日のYahoo!ニュースです。
 ロス山火事、安否不明「多数」 バイデン氏表明、死者増も
 【ワシントン共同】米カリフォルニア州ロサンゼルスや周辺で続く山火事を巡り、バイデン大統領は10日「安否不明者が多数いる」と述べ、死者が増えるとの見通しを示した。ホワイトハウスで記者団に語った。被災地では略奪が横行し、警備のため警察官や米軍兵士らを増員したと話した。
 連邦緊急事態管理局のクリスウェル長官は記者会見で「状況は依然として非常に危険だ。今後数日の間に再び風が強まる見込みだ」と述べた。トランプ次期政権にも状況を連日説明しているという。
 バイデン氏は「気候変動は現実の問題だ。過去4年間で壊滅的な影響を目にしてきた」と強調。気候変動問題に懐疑的な次期政権にくぎを刺した。

9日、米ロサンゼルス西部パシフィックパリセーズで、山火事により破壊された家屋(ゲッティ=共同)(KYODONEWS)
(以上、Yahoo!ニュース、共同通信より引用)

      ■         ■
 ロサンゼルスの山火事なので、
 大谷翔平さんのことが心配です。
 奥様はお腹が大きいので不安だと思います。
 2024年5月4日に山形で山火事が発生しました
 鎮火まで時間がかかりました。
 地球温暖化で乾燥していて強風が吹いているので、
 ロサンゼルスで被害が拡大しています。
 日本でも起こる可能性があります。
 国に防災対策を考えていただきたいです。

“ロス山火事、安否不明「多数」”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ