医学講座

琴似の5588閉店

 今日は2025年7月1日(火)です。
 暑いです。
 札幌の最高気温31℃、
 山形の最高気温29℃です。
 朝のTVで全国各地の高温による農業被害が出ていました。
 お風呂のお湯のような水田、
 枯れてしまったナスなど、
 高温による農業被害が心配です。
 さくらんぼさんの果樹園を心配しています。
      ■         ■
 北海道新聞に琴似の商業施設「5588」閉店が出ていました。
 札幌琴似の商業施設5588閉店 約半世紀の歴史に幕
 JR琴似駅前の商業施設「5588KOTONI」(ごーごーはちはち・ことに、札幌市西区琴似)が30日、閉店した。最終日は常連客らが訪れ、慣れ親しんだ店との別れを惜しんだ。建物は「イトーヨーカドー琴似店」として1976年に開業、「エスパ専門店館」「イトーヨーカドー専門店館」と名前を変え、約半世紀の歴史に幕を閉じた。
 5588へ生まれ変わったのは2004年。運営会社によると、建物は取り壊す方針で、跡地の活用法は未定という。
 最終日は続々と常連客らが来店した。道道に面した青果店「佐藤青果」は、午前中から客の列ができた。10年以上前から同店に通う札幌市西区の主婦成田美智子さん(68)は「娘と一緒によく通った。無くなるのは寂しい」と話した。
 同店は7月から西区西野に移転する。店主の佐藤雄幸さん(66)は「琴似周辺で空きテナントを探し、いつかは戻ってきたい」と話した。
 時計店やドラッグストアなどでは「元気でね」「今までありがとう」などと、店員と利用客があいさつをする姿が目立った。
 午後8時すぎ、閉館セレモニーなどは行われず、静かにシャッターを下ろした。(坂口光悦)

半世紀の歴史に幕を下ろす、閉店間際の商業施設「5588KOTONI」=6月30日午後7時30分ごろ

5588KOTONIの青果店「佐藤青果」の店頭。これまでの感謝を伝える看板が設置された

各テナントが閉店セールをしていた

常連客らが列をつくった青果店「佐藤青果」。最終日を飾ろうと、女将の佐藤真由美さん(左)がチャイナドレス姿で客を出迎えた。
(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 この建物は私にとってなつかしい場所です。
 1976年にイトーヨーカドー琴似店が開業した時、
 私は札幌医大の学生でした。
 琴似に立派な建物ができて、
 はじめて見たイトーヨーカドーは新鮮でした。
 5588KOTONIごーごーはちはちことにになってからは、
 富士メガネでお世話になりました。
 大きなダイソーにもよく行きました。
 長い間ありがとうございました。

“琴似の5588閉店”へのコメントを見る

休診日のご案内

2025年9月の休診日

9月の休診日は以下のとおりです。
3(水)4日(木)
10(水)11日(木)
18日(木)
24日(水)25日(木)26日(金)日本美容外科学会(東京)のため休診させていただきます

“2025年9月の休診日”へのコメントを見る

医学講座

2025年6月30日

 今日は2025年6月30日(月)です。
 2025年が半分終わってしまいました。
 札幌の天気は雨→曇りです。
 朝は降っていなかったので、
 今日も自転車で来れました。
 ちょっとラッキーでした。
      ■         ■
 2025年は大変な年です。
 米の価格高騰が、
 備蓄米放出のおかげで下がってきました。
 小泉進次郎_農林水産大臣のおかげです。
 小泉さん効果でも、
 都議選で自民党がダメでした。
      ■         ■
 トランプ米大統領は、
 戦争をやめさせると言っていたのに、
 戦争が拡大しています。
 トランプ関税も解決していません。
 日本の自動車産業が大変そうです。
 安くて性能がいい日本車が上がったら、
 米国民も困るだろうに、、、
 …と思っています。
 7月の参議院議員選挙がどうなるのかなぁ~???と心配しています。

“2025年6月30日”へのコメントを見る

医学講座

タダほどこわいものはない

 今日は2025年6月29日(日)です。
 札幌の最高気温30℃、
 さくらんぼさんのところは32℃です。
 暑い中でブドウ摘粒作業お疲れ様です。
 果樹園にはエアコンがなく、
 日差しが強いところの作業が多いので、
 熱中症が心配です。
      ■         ■
 70歳のじじ医が思うことです。
 一年前にぼったくりバーのような美容医療を書きました。
 ぼったくり美容外科
 2007年1月9日の院長日記。
 ぼったくり美容外科商法2016
 2016年6月22日の院長日記。
 行ってはいけない美容外科2022
 2022年3月15日の院長日記。
 何度も書いています。
      ■         ■
 とても残念に思っています。
 私は無料カウンセリングがよくないと思います。
 スーパーの試飲販売や、
 新商品を街頭で無料配布するのとは違います。
 無料カウンセリングの罠わな
 医師法違反無料カウンセリング
 無料カウンセリングはありません
      ■         ■
 最近、この無料カウンセリングが、
 歯科のインプラントにもあるようです。
 キティちゃん100円脱毛の、
 ミュゼプラチナムもどうなるのか?
 厚生労働省や消費者庁に、
 無料カウンセリングを何とかしてほしいです。
 タダほどこわいものはありません

“タダほどこわいものはない”へのコメントを見る

医学講座

手術室の室温

 今日は2025年6月28日(土)です。
 昨日は最高気温23℃なのに…
 冷房を入れていました
 さくらんぼさんから、
 膝の時は歩いて手術室に行ったのですが極寒でしたコメントをいただきました
 季節的なものなのか?
 極寒だった理由がよくわかりません。
      ■         ■
 ふつうの病院の手術室は、
 患者さんに合わせて室温を調節します
 大きな病院でいくつも手術室がある場合は、
 部屋ごとに室温調節ができるようになっています。
 形成外科で手術をする場合、
 局所麻酔の手術でしたら、
 患者さんが一番快適な室温にします。
      ■         ■
 MKタクシーに乗車すると、
 運転手さんから『車内の温度』が快適かどうか聞かれます。
 私も患者さんに確認するようにしています。
 今の病院は病院の大きな建物の一部を、
 手術室にしているところが多いです。
 昔の釧路労災病院は、
 手術棟という独立した建物になっていました
      ■         ■
 手術棟の暖房は夜間は止めていたようです。
 緊急手術が入った時、
 一番最初にすることが、
 『ボイラーに電話して!
 『手術棟の暖房入れて!
 …でした。
 手術室の当直看護師がしていました。
 今では考えられないことだと思います。
      ■         ■
 それでも手術棟が温まるまでは時間がかかりました。
 私たちは患者さんが寒くないように、
 保温マットと使ったり、
 麻酔科部長の大久保先生は、
 救急で使うレスキューシートという、
 銀紙のようなシートを使ってくださいました。
 なつかしい思い出です。

“手術室の室温”へのコメントを見る

医学講座

冷房を入れています

 今日は2025年6月27日(金)です。
 最高気温23℃なのに…
 冷房を入れています
 つい6週間前に暖房を切ったのに、
 毎日冷房のお世話になっています。
 都市ガスの空調システムなので、
 それほど経費がかからずありがたいです。
      ■         ■
 札幌医大に入学した時は、
 血を見るのがこわった私が、
 形成外科医になったのは、
 手術室が快適だったからです。
 北海道の病院には、
 昔は冷房がありませんでした。
 今でも病室に冷房がない病院があります。
      ■         ■
 昔から冷房があって、
 夏でも快適だったのが、
 手術室でした。
 札幌医大6年生の後半に、
 外科系に魅力的な先生がたくさんいらしたので、
 外科系に進むことを考えていました。
 北大に行くことは迷っていました。
 札幌医大の先輩、大岩彰先生から、
 私でもやっているんだから大丈夫だょ
 …という一言で北大に行くことに決めました。

“冷房を入れています”へのコメントを見る

医学講座

ファーム富田2025

 今日は2025年6月26日(木)です。
 昨日行った中富良野のファーム富田が、
 北海道新聞電子版に載っていました。
 初夏の丘ラベンダー色に染め 中富良野ファーム富田で見頃間近
 【中富良野】町内の観光農園「ファーム富田」でラベンダーが色づき始め、訪れた観光客らが富良野の初夏を満喫している。
 園内には5品種のラベンダーが栽培されており、24日現在、園内中央の「倖(さきわい)の畑」の「濃紫早咲(のうしはやざき)」という品種のつぼみが薄紫色に染まっている。園の担当者は「数日のうちに花が咲き始める見込み」という。
 今後、残りの「ようてい」「おかむらさき」「はなもいわ」「ラバンジン」も次々と咲き、8月上旬まで楽しめる。
 家族でシンガポールから訪れたゴー・イン・メイさん(49)は「シンガポールにラベンダーはあまりなく、見たことがなかったのでうれしい」と笑顔で記念撮影していた。
 同園は年中無休で午前8時半~午後5時半。営業時間外の入園は控えるよう呼びかけている。また、同園が上富良野町東中地区に置く施設「ラベンダーイースト」は28日にオープンする。(川上 舞)

(以上、北海道新聞電子版より引用)

      ■         ■
 濃紫早咲のうしはやざきという品種はきれいでしたが、
 他のおかむらさきなどはまだでした。
 今年は中国語を話すお客さんが少なったです。
 これから一番きれいな時期を迎えます。
 立派なラベンダー畑を無料で見せていただき、
 毎年ありがたく感謝しています。

“ファーム富田2025”へのコメントを見る

院長の休日

富良野のラベンダー2025

 今日は2025年6月25日(水)です。
 朝4:30に起きて、
 中富良野のファーム富田に行ってきました。
 2024年8月26日に開通した、
 美唄富良野線を通って行きました。
 美唄までは高速を使い、
 三菱美唄炭鉱があった地区を通り、
 昨年開通した山の中の道を走りました。
      ■         ■
 途中でキツネとシカを見ました。
 さいわい道路に飛び出してくることはありませんでした。
 【クマに注意】の道路標識はありましたが、
 クマに遭遇することはありませんでした。
 富良野へ行く道路でトンネルの照明工事のため、
 通行止があり、はじめて芦別経由で行きました。
 美唄と芦別で炭鉱閉山後の街並みを見ました。
 富良野のラベンダーはちょっと開花しただけでしたが、
 いい香りを楽しんできました。

“富良野のラベンダー2025”へのコメントを見る

医学講座

秋野豊明先生ご逝去

 今日は2025年6月24日(火)です。
 北海道新聞に秋野豊明先生の訃報が載っていました。
 心からご冥福をお祈りいたします。
 札医大元学長
 秋野豊明さん(あきの・とよあき=札幌医科大元学長、同大名誉教授、医療法人渓仁会元理事長)
 6月22日午前10時48分、急性心筋梗塞のため死去、89歳。樺太・恵須取町(現ロシアサハリン州・ウグレゴルスク)出身。自宅は札幌市西区西野1の4.通夜は
6月25日午後3時半。告別式は6月26日午前9時、いずれも同市豊平区豊平4の3、北海斎場豊平で。喪主は妻京子さん。
 札幌医科大医学部卒。1982年から2004年まで同大教授。1998年から6年間、同大学長を務めた。2004年から医療法人渓仁会理事長を務め、ドクターヘリの導入や災`拠点病院、地域医療支援病院の整備などに尽力した。2011年に北海道功労賞、同年に瑞宝中綬章受章。

(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 札幌医大を大きく成長させてくださった先生でした。
 札幌医大卒業生で初の学長です。
 私が学生だった時には生化学Ⅰの助教授でした。
 ご専門は脂質
 先生は油あぶらが専門とおっしゃっていらっしゃいました。
 秋野先生のご尽力で、
 札幌医大に保健医療学部大学院ができました。
 文部科学省の認可を得るために、
 教授陣を集めるのにご苦労されました。
 最初は外国人の教授がいらっしゃいました。
 心からご冥福をお祈りいたします。

“秋野豊明先生ご逝去”へのコメントを見る

医学講座

都議選_自民_参院選へ危機感

 今日は2025年6月23日(月)です。
 アメリカがイランの核施設を攻撃しました。
 トランプ大統領は戦争をやめさせると言っていたのに、
 この先どうなるのか?心配です。
 ネットの情報によると、
 原油価格が高騰しそうです。
 せっかくガソリン価格が下がったのに、
 またガソリンや灯油が値上がりするのは困ります。
      ■         ■
 今日のYahoo!ニュースです。
 自民参院選へ危機感 物価高裏金が影響 国は手応え都議選
 自民党は22日の東京都議選で、第1党の座を失い、現有30議席(無所属含む)も維持できなかった。
 長引く物価高や、党派閥に続き都議会会派でも発覚した裏金問題が影響したとみられ、7月の参院選へ危機感が広がった。一方、立憲民主党や国民民主党など、国政の野党は手応えを感じている。
 昨年の衆院選で、自民は裏金問題が直撃し大敗した。都議会でも、政治資金パーティー収入の不記載が発覚。関与した幹事長経験者6人の公認を見送るなど、なりふり構わず影響回避に努めてきた。
 物価高対策に関しては、石破茂首相(党総裁)が告示日の13日、参院選公約に「2万円給付」を盛り込むと発表。政権幹部は「都議選への効果も期待した」と狙いを明かす。党重鎮は「現有議席を上回れば参院選へ追い風になる」と指摘したが、思惑通りの展開にはならなかった。
 自民は12年に一度、タイミングが重なる参院選の「先行指標」として、都議選を重視してきた。井上信治党都連会長は22日夜のNHK番組で、裏金問題などの影響に触れ、「非常に厳しい結果だ」と認めた。
 野党側は、立民の野田佳彦代表が連日のようにてこ入れ。定数1~3人の選挙区で共産党と事実上すみ分けた。現有12議席から上積みし、手塚仁雄幹事長代行はNHK番組で「この勢いを参院選で全国に届けたい」と強調した。
 現有ゼロの国民民主は、初めての議席を得た。ただ、備蓄米に対する玉木雄一郎代表の「餌」発言や、山尾志桜里氏の参院選擁立を巡る迷走で批判を浴び、党内には不安も残る。 

(以上、Yahoo!ニュース、時事通信社より引用)

      ■         ■
 うちの奥さんが、
 小泉さん効果でもダメだったのね、
 …と言ってました。
 東京都のことはよくわかりませんが、
 北海道の参議員議員選挙は大変そうです。
 候補者の数がすごいです。
 日本の将来を心配しています。

“都議選_自民_参院選へ危機感”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ