医学講座

直美の先生_どうやって教育?

 今日は2025年5月6日(火)です。
 直美ちょくびの先生の続きです。
 初期研修を終えたばかりの先生が、
 直接、大手美容外科に入職することが問題になっています。
 正直に申し上げます。
 ちょくび直美の先生はおすすめしません。
      ■         ■
 ある美容外科チェーン店には、
 110人もの直美の先生が入職されたそうです。
 次に多い大手美容外科には100人と聞きました。
 何もできない先生に、
 誰が?
 どうやって?
 教えるのだろう?
 …と心配になります。
      ■         ■
 若い先生に手術を教えるのは大変です。
 100人とか110人というのは医学部の定員です。
 大学医学部ですら100人の学生に形成外科の縫合法を教えるのは無理です。
 若い先生の練習台
 2016年3月6日の院長日記です。
 お兄ちゃんみたいな先生が、
 埋没法を覚えるのは、
 モニター患者さんと呼ばれる、
 安い料金で練習台になってくれる患者さんです。

 今は勇気ある職員さんが練習台無料】になることもあるそうです。
      ■         ■
 形成外科専門医が何人もいる大学病院ですら、
 若い先生に手術を教えるのは大変です。
 患者さんの同意を取ることも難しいです。
 形成外科は結果が目に見えるので、
 失敗するとすぐにわかります。
 美容外科はもっときびしいです。
 いい加減な教育で育った直美医はだめです。

“直美の先生_どうやって教育?”へのコメント

  1. なっちゅん より:

    直美のモニター怖いですね。
    お金貰っても嫌です。

    昨日は友人に
    皮膚科をご紹介頂き
    ありがとうございました。
    友人に伝えますね。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。白石スキンケアひふ科クリニックの山下利春先生は信頼できる先生です。直美の先生は『お金をもらっても嫌』が正解です。

  2. さくらんぼ より:

    お疲れ様です。
    山形は寒い雨でした。
    四時まで働いていましたが手がかじかんでやめました。
    若いというだけで中々見分けられないです。
    主人が犬に噛まれ手にケガをした時、たまたまコンパートメントで有名になった形成外科医が救命救急におられ縫ってくださるのかと思いきや? 研修医に縫わせひどい縫い方で研修医に縫ってもらいたくないと思いました。どうせこれくらいの傷、誰が縫っても良いだろうとしか思ってないみたいでした。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。そんなことがあったのを知りませんでした。近くに形成外科専門医がいたのに、そんな縫い方で申し訳ございませんでした。どんな役割分担になっていたかわかりませんが、私なら『ひどい縫い方』はさせないし指導します。縫い方を教えるのも大変です。研修医が失敗しないように見ている方がよほど時間がかかるしストレスも多いです。ご主人様に謝りたいです。申し訳ありませんでした。

  3. えりー より:

    110人もの新人先生が入職される
    ことに驚きました。
    昔、働いていた食品販売会社では、
    担当チーフが、2〜3人の新入社員に
    付いて仕事を教えていましたが、
    お医者さまの手術となると
    教える側も教えてもらう側も
    大変な時間と経験が必要になる
    かと思いました。

    いい加減な教育で失敗の多い
    先生と患者さんが繋がらないように
    してほしいと思います。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。医療現場も同じです。せいぜい2〜3人の新人にベテランがついて指導するのがふつうです。それでも大変です。患者さんがそこにいらして、新人に教えながら処置や手術をするのも失礼ですし、もたもたしていると命にかかわることもあります。自分一人で処置や手術をした方がよほど早く終わります。110人の新人に動画で手術を覚えさせるチェーン店もあるようです。その新人の評価もネットを通じてやると聞きました。あ~ぁ、どなるんだろう?と思います。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ