わきが
わきが診断2020
昨日の院長日記、
機器によるわきが治療2020に、
さくらんぼさんから
コメントをいただきました。
ワキガかどうかは、本間先生に嗅いでもらうことですね
申し訳ございません。
私がにおいを嗅いでも、
看護師がにおいを嗅いでも確認できないことがあります。
■ ■
誤診の経験
2011年5月31日の院長日記です。
わきがではありません。
手術の必要はありません。
…と診断した方…
どうしても手術をしてほしいと来院され、
実際に手術をしてみると…
アポクリン腺がたくさんあって、
患者さんに謝ったことがありました。
■ ■
私が子供の頃でも、
今日は学校で身体検査があるから、
このシャツを着て行きなさい
…と比較的きれいなシャツを着せられた記憶があります。
ふつうの人は、
病院に行く時は、
シャワーを浴びて、
きれいにして行きます。
くさい人だと思われたくないです。
■ ■
昔の保険診療の規定には、
日常生活に支障があるわきがだけ
保険適応になると記載がありました。
趣旨はよくわかります。
制汗剤で対応できる程度のわきがでしたら、
私も手術はおすすめしません。
ただ、
シャワーを浴びて、
制汗剤とつけていらっしゃると、
いいにおいしかしないこともあります。
■ ■
わきがの診断は難しいです。
形成外科の教科書に書いてある、
ガーゼ法では、
誤診することがあります。
直接わきの皮膚を見たり、
水のような汗(エクリン汗腺からのふつうの汗)か?
クリームのような汗(アポクリン腺からの汗)か?
丁寧に診察をしています。
それでも正確に診断することは難しいです。
保険適応にはなりませんが、
遺伝子診断もあります。
わきが
機器によるわきが治療2020
レーザーによる中学生のわきが治療にコメントをいただきました。
中学生のほうがレーザーが効きやすい件、拝見できてよかったです。
子供に受けさせたいのですが、何か弊害はありませんでしょうか?
ネットで色々見ておりましたら、リンパ腺が近いから危険、汗腺とはいえ組織を壊すのは云々、あり、心配になってしまい…
私は若い頃にレーザーでのワキ脱毛をしてとてもよかったと思っています。
ワキガではないのですが、多汗症で、これは脱毛のせいなのか?
もっと前から緊張性発汗はあったので、違うと思いますが。
■ ■
一年前の院長日記を訂正します。
札幌美容形成外科では、
2020年6月現在では、
機器によるわきが治療は行っておりません。
新しいわきが治療法2018に期待していました。
残念なことに、
フラクショナルレーザーを用いたわきが治療は、
手術にかないませんでした。
■ ■
多汗症や腋臭症に悩む人はたくさんいます。
発汗を抑えるだけで、
においが軽減する人もいます。
2020年6月現在で、
保険適応で治せるわきが治療は、
手術だけです。
札幌美容形成外科では機器によるわきが治療は行っておりません。
理由は保険適応にできないことと、
手術にはかなわないからです。
■ ■
私はわきがで悩んでいる人は、
まず気になるにおいが汗のにおいなのか?
それとも、
本物のわきがのにおいなのか?
よく見極める、
よく嗅ぎ分ける、
必要があると思っています。
アポクリン腺が多いことが原因となるわきが臭は、
手術で治すのが一番確実です。
(申し訳ございません。札幌美容形成外科では範囲がせまい女性だけを手術しています)
医学講座
お医者さんの言うことをきかない
ばあさん心臓弁膜症になる
突然死の誤解
…の院長日記に、
たくさんのコメントをいただきありがとうございます。
うちのばあさんは幸せ者です。
皆さまからいただいたコメントを読んでいると思います。
■ ■
うちのばあさんのように、
お医者さんの言うことをきかない
聞く耳を持たない
…という患者さんはたくさんいます。
看護師さんが、
何日もかけて書いてくれた、
退院時のお約束のようなことも、
退院した途端に守らない人がいます。
■ ■
そんな患者さんが、
助けてくださいと病院に来ることがあります。
ちゃんとお約束は守っていました
…と言う人が多いです。
こちらもプロですから、
うそをついてもわかります。
採血をして検査結果を見ると、
やっぱりね~
…ということになります。
■ ■
お医者さんや、
看護師さんの言うことを、
しっかり守ってくれる患者さんは、
たとえ再入院になっても、
やさしくしてもらえます。
常習犯のように、
入退院を繰り返す人は、
そのうち症状が悪化してしまいます。
治してあげたいと思っても、
治せなくなる人もいます。
■ ■
私は、
お医者さんや、
看護師さんの言うことはよく聞きます。
歯科の先生や、
歯科衛生士さんの指導もちゃんと聞いています。
せっかく治療してくださったのだから、
ちゃんと言うことを聞いて、
しっかり治すのが恩返しだと思っています。
うちのばあさんも、
お医者さんの言うことを聞くといいと思います。
医学講座
突然死の誤解
私の母親、本間瑞子の心臓弁膜症に、
たくさんのコメントをいただきありがとうございます。
ご心配いただき感謝しています。
本人は92歳なので、
もう治療は受けないと言っています。
それはそれで本人の自由です。
■ ■
先生から突然死するかもしれないと言われたことを、
誤解していると思います。
突然死=楽に死ねる
…と考えるのは間違いです。
だれでも、
眠っている間に、
苦しまずに、
楽に
天国に行きたい
…と願います。
私も同じです。
■ ■
うちのがんこばあさんの病名は、
大動脈弁狭窄症だいどうみゃくべんきょうさくしょうです。
心臓から血液を送り出すところにある、
大動脈弁の働きが悪くなっています。
おそらく年齢のためです。
92年も使っていると、
心臓の弁も劣化します。
昔は難しい手術が必要でしたが、
時代が進歩していい治療法ができました。
■ ■
心臓から血液をうまく送り出せないので、
心臓に負担がかかります。
最初は大動脈弁だけの治療で治るものが、
進行すると心臓全体がダメになります。
ある日、突然ぽっくり死ねるのではなく、
心臓が次第に苦しくなって、
苦しんで死ぬことになります。
主治医の先生は苦しんで死なないように、
検査と治療をすすめてくださいました。
ありがたいことです。
■ ■
私の父親は、
意外と素直に何でも治療を受けていました。
心臓ペースメーカーも2回も入れました。
母親はがんこです。
めんこくないばあさんです。
検査は受けるけど、
治療は受けないと言っています。
■ ■
苦しんで死ぬ直前になって、
助けてくれ
…と言っても助けられません。
お正月など忙しい時に限って、
助けてくれが突然来ます。
素直に治療を受けて、
楽に天国に行ける方法がいいと、
医師の私は考えています。
どうなることやらです。
医学講座
大同生命札幌ビル開業
今日は2020年6月18日(木)です。
今日の北海道新聞朝刊に、
大同生命札幌ビルの開業記事が掲載されていました。
2020年6月18日北海道新聞朝刊の記事です。
札幌・商業施設「ミレド」18日オープン
駅前通 活性化に期待 オフィス、ホテルなど続く再開発
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、4月の開業を延期していた札幌市中央区の「大同生命札幌ビル」(北3西3)内の商業施設「ミレド」が18日午前11時に開業する。札幌駅前通沿いは計画中も含め、商業ビルやオフィスビルの建設が相次いでおり、新たなにぎわいの創出が期待されている。
同ビルは大同生命保険(大阪)が建設し、地上14階地下1階建て延べ約2万4千平方メートル。地上3階以上はオフィスが入り、地下1階は札幌駅前地下歩行空間(チカホ)と接続する。ミレドは地下1階から地上2階で、飲食店や雑貨店、旅行会社計15店が入る。当初は4月24日開業の予定だった。
飲食店は13店で、このうちハンバーガー店「ジェイエスバーガーズ カフェ」、ハンバーグ専門店「山本のハンバーグ」、パン店「ブールアンジュ」は道内初出店。11店はテークアウトに対応する。2階南西側の無料休憩スペースは、災害時に帰宅困難者らを受け入れる。ただ、同スペースや館内の喫煙所は新型コロナ対策のため、使用を当面中止する。ミレドの営業時間は午前7時~午後11時。
札幌駅前通沿いの同ビル周辺では、2014年に商業施設「赤れんがテラス」が入る札幌三井JPビルディング(北2西4)、2017年に商業ゾーン「シタッテ サッポロ」を備えた札幌フコク生命越山ビル(北2西3)が開業。旧札幌西武跡を含む北4西3街区では、家電量販店のヨドバシカメラ(東京)などがオフィスやホテルが入居する複合ビル建設を計画している。
さらに、大通、ススキノ地区にかけては、5月に閉店した商業施設「ススキノラフィラ」(南4西4)が今後解体され、2023年をめどに新施設が開業予定。ビル賃貸大手ダイビル(大阪)は商業ビル「ピヴォ」(南2西4)について、隣接地を含めて複合ビル化する構想を進めている。
札幌市まちづくり政策局は、札幌駅前通での再開発について「民間事業者と協力し、道都・札幌の玄関口と中心部を結ぶのにふさわしい空間をつくり、街の魅力向上につなげたい」と話している。(平岡伸志)
商業施設「ミレド」が18日にオープンする大同生命札幌ビル
◇
周辺ビルと連携模索
18日に開業する商業施設「ミレド」を含む大同生命札幌ビルの建て替えを現場で指揮した大同生命保険(大阪)の小林慶司不動産部長(54)に、都心部活性化への思いや新型コロナウイルス感染対策について聞いた。(聞き手・久保田昌子)
札幌の新ビルは1935年(昭和10年)完成の初代ビルから数えて3代目になります。外壁には、大阪の旧本社ビルの外観を継承し、温かみのあるテラコッタを思わせるタイルを使いました。ミレド内部の壁面には、雪の結晶をイメージした格子のデザインを採用。伝統に北海道らしさを加えた建物にも注目してほしいです。
ビルが面する札幌駅前通周辺は近年、再開発が相次いでいます。ミレド開業で商業エリアとしての競争力が一層高まり、市民にとって魅力的な場所となることを期待しています。今後は周辺ビルと連携し、都心部活性化にも取り組みたいと考えています。
新型コロナ対策も徹底します。消毒作業専用のスタッフを館内に配置するほか、15の出店テナントでも従業員の検温や席の間隔を空けるなど対策を講じます。商業の活性化と感染対策の両立は難しい課題ですが、感染リスクを下げる新しい生活様式を積極的に取り入れ、誰もが安心して利用できる施設を目指します。
(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
大同生命札幌ビル、
無事に開業されておめでとうございます。
私の裁判の時には、
小林慶司さんは課長さんでした。
一度もお会いしたことはありませんでした。
新型コロナで開業が遅れ大変だったと思います。
雪印パーラーも、
郵便局も、
新しい大同生命札幌ビルには入居されなかったようです。
■ ■
北海道新聞には、
札幌駅前通りが再開発され、
ホテルやオフィスが入居するビルが、、、
…と書かれていました。
ホテルが入居するビルが、
これから先どうなるのか?
正直なところわかりません。
ようやく札幌グランドホテルが7月から再開します。
新しい大同生命札幌ビルのテナントさんが繁盛することをお祈りしています。
医学講座
ばあさん心臓弁膜症になる
2020年2月からサービス付き高齢者向け住宅にお世話になっている、
私の母親、本間瑞子92歳が心臓弁膜症になりました。
昨日、お世話になっている病院の先生から電話がありました。
お母様の心臓がかなり悪化しています
循環器内科の先生に心エコーをしてもらったところ、
突然死の可能性がある
…と連絡がありました
主治医の先生が困っています。
■ ■
実は、
2020年3月の心臓エコー検査で見つかっていました。
私:心臓が悪いから治療した方がいい
ばあさん:もうどんな治療も受けたくない
どうなってもいいから治療は受けない
私の母親だけあって、
超がんこです。
北海道弁でめんこくないと言います。
■ ■
主治医の先生から直接私に電話をいただいたので、
今日午前中に病院に行き、
循環器内科の先生からお話しを伺いました。
病名は大動脈弁狭窄症です。
2020年3月に受けた心エコー検査より、
かなり悪くなっているようです。
【重度の大動脈弁狭窄症】と説明を受けました。
循環器内科の先生が丁寧に説明をしてくださっているのに、
ばあさんは治療は結構です。
かたくなに拒否です。
■ ■
私の母親だけあって、
筋金入りのがんこばばぁです。
あ~めんこくない
循環器内科の先生に申し訳ございませんです。
私:あんたね~
夏でも足が冷たいって言って、
電気足温器を使ったり、
足がしびれて眠れないって言ってるでしょ!
■ ■
突然死しても本望です
…と言っているうちのばあさんも、
足が冷たいのとか、
足がしびれるのはつらい症状です。
がんこなばあさんを無視して、
循環器内科の専門病院にかかることにしました。
検査をしていただき、
治療をするのかどうかわかりませんが、
突然死よりも、
足がしびれるのがつらそうなので、
何とか治療をしてもらおうと息子の私は考えています。
主治医の先生、循環器内科の先生、
ほんとうに申し訳ございません。
医学講座
感染者数の信頼性?
今日は2020年6月16日(火)です。
新型コロナの感染者数が増えています。
注目すべきは東京都です。
夜の街の人にPCR検査をしたところ、
無症状の感染者が多数出たようです。
私がずーっと言っていることです。
報道発表される感染者数は、
PCR検査を受けて陽性になった人の数です。
■ ■
東京都の小池知事は、
感染者数が増えたことを問題にしていません。
おそらく想定内なんだと思います。
日本の政策が正しいかどうかは、
後世の人たちが検証してくれます。
厚生労働省も保健所も、
PCR検査を制限したことについて、
詳しい説明をしていません。
■ ■
海外では新型コロナの感染拡大が続いています。
死者の数も増えています。
私は新型コロナウイルスで重症化する原因を究明し、
どうしたら死なない病気にできるかを研究することだと思います。
間質性肺炎になることが、
死亡してしまう原因だとも書いてあります。
間質性肺炎は恐ろしい病気です。
何とか死なない病気にしてほしいです。
日本の医学研究が活躍する時です。
医学講座
退職後も働く2020
今日は2020年6月15日(月)です。
昨日が新聞休刊日だったので朝刊がありません。
朝、新聞がないとちょっとさびしいです。
私は毎日、NHKの実践ビジネス英語を聴いています。
内容が楽しいです。
2020年6月のテーマは、
Unretirees on the Rise
増加する退職後も働く人たちです。
■ ■
まさに私のことなので、
とても興味深く聴いていました。
私は65歳で、まだ働いています。
友人の多くは60歳で定年になり、
第二の職場に移った人もいました。
まだ働いている人もいます。
はっきり言って、
自分が65歳で元気に働いているとは、
夢にも思っていませんでした。
■ ■
高校生の時は、
保健室の常連で、
札付きの軟弱児でした。
65歳でも働けることに感謝しています
元気なのは、
さくらんぼさんの
りんごのおかげです。
よその美容外科ではできない手術を丁寧にしています。
院長の休日
北海道発、女たちの覚悟 桜木紫乃
今日は2020年6月14日(日)です。
昨日の北海道新聞朝刊、サタデーどうしんに、
とてもいい記事が掲載されていました。
ぜひご紹介したいと思い引用しました。
サタデーどうしんは、
北海道新聞の紙面に掲載されています。
北海道新聞電子版にはないようです。
電子版から紙面を見るを選ぶと読むことができます。
北海道新聞を定期購読していると、
追加料金なしに読めます。
おすすめします。
■ ■
サタデーどうしん
北海道発、女たちの覚悟 桜木紫乃
世の中が変わる それでも
ここ数カ月で世の中がぐるりと変化した。目に見えないものが怖いのは、幼いころひとりで入った夜中のトイレ以来だ。
いつもは原稿書きに使っているモニター画面に、担当編集者とライターさんと私が映り込んでのインタビュー取材。こんな日が来るとは思わなかった。恥ずかしながら、機械音痴である。便利なはずの機械を使う前にアタマを使わねばならぬとは、不覚。
「こんにちは。今日はインタビューよろしくお願いします」
そう言った若き女性担当者の後ろを、年長さんの息子が走り抜けてゆく。
-ちょっと、ウルトラマンで遊んでてって言ったでしょう。ママお仕事なんだよ。
やんわりと息子をたしなめる彼女は、文芸編集者のなかでも業界三本指と言われる才媛だが、家では幼い息子ふたりのママなのだった。保育園の先生やお友だちと会えない息子たち、著者と会えない編集者、私たちを待っている馴染みのお店-世の中に溢れかえる「会えない」は、思いのほか長かった。同時に「不要不急」という言葉が溢れて、どれが要でなにが急なのか、改めて考えなければいけなくなった。
インタビューが始まって間もなく、下の息子がドアの陰からちょろりと画面に登場し「ママ、うんこ」。これは要で急だろう。
若い女の子が大好きな筆者の周りには、美しい(当社比)女性編集者が集まっている。待ち合わせたホテルロビーや、社屋の会議室、取材や打ち合わせに現れる彼女たちは常にバリっと洗練されたファッションで、弱音を吐かず静かにミッションを遂行してきた。
このたび結婚いたしましたー
春から産休に入りますので、お原稿を少し早めにいただけると助かります-
可愛い声と表情で何回凄まれたことか。ナチュラルメイクのその向こうに「生活」があることを想像させない仕事人たちだ。その彼女たちの生活も、春から一変した。出社もないし退社もないが、律義に三食ご飯を作り、おむつやパンツのお世話をし、会社にいるときと同じ量の仕事を抱える。これもいいかも、と思えるのは何日目までだろう。育ち盛り、生意気盛り、反抗期の子供たちを相手にしつつ在宅勤務する担当者から来るメールは、ちょっと元気がない。
筆者はもともと家で仕事をするので、それ自体は変化がないのだが、外に「出ない」ことと「出られない」ことの大きな違いに気づいた日、途端に胸苦しくなった。時間があるからといって進む仕事でもないらしい。
子供たちのトイレタイムを挟みながら、インタビューは無事終了した。画面の中で深々と頭を下げた彼女は、今まで見たこともない疲れ切った表情だ。お疲れさまでした、とあっさり言っていいものかどうか。
後日、電話でやりとりをした際に彼女が言った。
「この先、仕事のやり方が変わってゆくだろうという明らかな感触があります」
それが子育て中の彼女たちにとって良いものであるよう、ひたすら祈る。仕事のかたちが変われば、家族のかたちも変化するだろう。
生活も仕事も、家族も、男も女も年寄りも子供も、時代の急な舵切りに戸惑うばかりだ。けれど今回も、しつこいようだが文末に「しぶとく生きていこう」と書いて締めます。
◇
桜木紫乃さんのエッセーは隔月で掲載します。
(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
在宅ワークも大変です。
子供さんが家にいると、
仕事にならないと想像します。
ふだんは保育園に行っている子供さんにとって、
♡大好きなママ♡が毎日家にいるのだから、
うんこが出なくても、
『ママ、うんこ』と言いたくなる、
子供さんの気持ちもわかります。
■ ■
私は桜木紫乃さんの文章が大好きです。
北海道の直木賞作家です。
火付けと泥棒だけはするな
…というお父様の言葉も印象的でよく覚えています。
桜木紫乃さんが言われるように、
「しぶとく生きていこう」じゃありませんか。
いい記事を掲載してくださった、
北海道新聞社に感謝しています。
北海道新聞を定期購読しましょう。
無料で電子版がついています。
医学講座
帰り道の風景2020
今日は2020年6月13日(土)です。
私は毎日21:00頃に帰宅します。
診療終了後に、
電子カルテをチェックして、
内容を訂正して帰宅します。
これに時間がかかります。
メールの返信も診療終了後です。
■ ■
帰りは、
どこにも寄り道はしません。
帰宅して夕食を摂るのは21:30頃です。
診療がある日は、
毎日こんな生活です。
もう慣れたのか?
お腹がすくこともありません。
帰宅は自転車です。
■ ■
帰宅途中に、
居酒屋さんや、
レストラン、
焼き鳥屋さんの横を通ります。
4月以降は、
ずーっと閉店していたり、
開いていてもお客さんがゼロのところもありました。
私は寄り道はしませんが心配していました。
■ ■
昨日は東京アラートが解除になり、
金曜日の夜だったこともあり、
久しぶりに繁盛しているお店を何軒も見ました。
札幌では新型コロナの感染が続いています。
クラスターの発生もあります。
でも、、、
みんなが気をつけて、
少しずつでもお店が再開してほしいです。
ちょっとだけ明るい気分になったのでご報告です。