昔の記憶
ソフトクリームの思い出
63歳になりましたに、
私の同級生、
すみれさんから、
♡お祝いのメッセージ♡をいただきました。
感慨深いものがあります。
■ ■
すみれさんは、
札幌西高校でアイドルような存在でした。
目立つ美少女でした。
西高祭という学校祭で主演をなさり、
私たちの3年7組が優勝しました。
脚本を書いた男子生徒は、
その後、北海道放送に勤務しました。
■ ■
私は青白い顔をした、
不健康そうな男子でした。
いつも風邪をひいていました。
熱を出して学校を休んだこともよくありました。
一浪して受けた自治医大の面接で、
きみは高校をよく欠席しているが、
そんなに身体が弱くて僻地の医師になれるのか?
…と面接官から質問されたくらいでした。
■ ■
私たち札幌西高校23期は、
1970年4月(昭和45年4月)入学
1973年3月(昭和48年3月)卒業です。
私は夕張市の山奥、
大夕張の鹿島中学校から、
札幌西高校に入学しました。
札幌の高校に入学したものの、
山奥から出てきたけんいち少年は、
勉強ができませんでした。
英語のテストは赤点でした。
■ ■
当時の札幌西高校は一学年450人でした。
45人のクラスが10組ありました。
おおよそ男子300人、女子150人程度で、
圧倒的に女子が少ない学校でした。
北海道の高校ランキングでは、
①札幌南
②札幌北
③札幌西
…という順位でした。
自由な校風が特徴でした。
■ ■
大学受験で札幌医大を志望したものの、
現役の時は全敗でした。
3月上旬に試験があった、
旧1期校→札幌医大→不合格
3月下旬に試験があった、
旧2期校→弘前大学医学部→不合格
開学が遅れ10月に試験があった、
新設校→旭川医科大学→不合格
私は失意のどん底で札幌予備学院医進コースで勉強していました。
■ ■
予備校に入って驚きました。
私よりずっと偏差値が高い人が、
予備校の模試で成績上位者だった人が、
同じ札幌予備学院の医進コースに何人もいました。
自分は落ちて当然だと自覚しました。
模試の成績は上がったものの、
来年合格できるという保証はありません。
毎日、勉強だけしていました。
もちろん♡彼女♡なんていません。
夢のまた夢でした。
■ ■
街に出ることもめったにありませんでした。
たまに本屋さんに参考書を買いに行く程度でした。
そのくらい勉強しないと、
私のように偏差値が65くらいの少年は、
国公立の医学部に入るのは無理でした。
札幌医大は、
全国の国公立大学医学部の中では、
一番入りやすいランクでした。
それでも難しかったのです。
■ ■
模試の成績もぱっとせず、
あぁ、また来年も予備校かぁ~?
…と思いながら歩いていると、
あら、本間くん!
…と声をかけてくれた女性がいました。
なんと、
札幌西高校のマドンナだった、
すみれさんでした。
高校生の時よりずっときれいになっていました。
■ ■
大丈夫ょ、来年は絶対合格できるって!
私、本間くんにソフトクリームごちそうしてあげる。
とってもおいしいの。
どこでお会いしたのか?覚えていません。
おそらく札幌の大通り公園あたりだったと思います。
私はすみれさんに、
札幌千秋庵のソフトクリームをごちそうしていただきました。
人生で一番美味しかったソフトクリームです。
すみれさんのおかげで、
私は翌年、晴れて札幌医大に合格できました。
このことをメールでお伝えすると、
そんなことあったかしら?
すみれさんはもちろん記憶になかったようです。
私の青春時代の数少ない楽しい思い出です。
“ソフトクリームの思い出”へのコメント
コメントをどうぞ
賢一少年の初恋でしょうか〜。マドンナとソフトクリームが食べられて、きっと 頭に火がつき すみれさんのお陰で合格したのかも。 すみれさん 本間少年【初老の紳士】にエールを送ってください。きっと勝訴です!
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。けんいち少年の初恋だったらいいのですが、すみれさんは雲の上の人でした。たまたま同級生だったから今でもこうしてコメントをいただけるのだと思います。今も応援していただき感謝しています。勝訴したいです。
本間先生がすみれさんのことを
普段からお綺麗だと書かれているので
写真を拝見してみたいなぁと思ってます。
ですが個人特定されないように
しないといけませんものね。
益々お綺麗になられた
すみれさんとバッタリ再開して
千秋庵のソフトクリームを
ご馳走になったのですか。
千秋庵の最中アイスだったでしょうか?
とても美味しかったと記憶してます。
励まされ一緒に食べるソフトクリームは
本当に美味しかったと思います。
いい想い出ですね(*^^*)
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。一年間の予備校生活でたった一度だけの楽しい思い出です。札幌千秋庵のビルも建替え計画があると先日の報道で知りました。最中アイスではなくソフトクリームでした。
身体が弱くても、思うような成績で
なくても、最後まで諦めないで
頑張り続けた結果が今の素晴らしい
信念をお持ちになった本間先生が、
いらっしゃるのですね。
すみれさんと一緒にお食べになった
ソフトクリームは先生にとって忘れられ
ない大切な思い出ですね。
きっと素敵な女性なのでしょうね。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。私の高校一年生の時の成績は惨憺たるものでした。とても札幌医大に合格できるレベルではありませんでした。だからこそ継続は力なりと最後まで諦めないを座右の銘としています。このソフトクリームの話しはいつか書きたいと思っていました。受験生には無限の可能性がある。最後まで諦めないでがんばった人が合格できます。ご子息様のご健闘をお祈りしています。
大変、美化して書かれているように思います。本間さんは優秀という思いしかありませんでした。今、思い出しても赤面する思いです。ソフトクリームが一番美味しいと思っていました。医大の学生さんだった時、お友達と献血をしてくださいました。40年ほど前でしょうか。その頃は献血をしないと輸血が必要な手術はできませんでした。祖父が癌で手術が必要でした。いろいろな事情から勘当されていた母が本間さんのおかげで仲良くなれました。私もあと何年生きられるかわかりませんが、最後にブログに参加させてもらい、感謝してます。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
ご本人からコメントをいただきありがとうございます。いつかこのソフトクリームの話しを書きたいと思っていました。すみれさんは西高のマドンナでした。応援していただきとてもありがたかったです。ご病気が少しでも悪化しないようにお祈りしています。
書き方が悪かったです。
私は千秋庵の最中アイスを食べて
おいしかった記憶があったので
千秋庵のソフトクリームも
美味しかったのだと思ったことを
書きたかったんです(^_^;)
今、検索したら
やはり最中アイス(アイス最中)は
存在してました。
言葉足らずで申し訳ありませんm(_ _)m
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
申し訳ありません。アイスのことは詳しくなくて、、、最中アイス(アイス最中)というのは子供の頃によく食べた袋に入ったアイスの記憶があります。千秋庵は美味しいですね。
すみれさんのお顔はわかりませんが、とても素敵な人なんだろうなと思いながらコメントも見ています。
ソフトクリームで思い出したので書いときます。最近、ラベンダーアイスを食べました。
ただし北海道のではなく、熱海のアカオローズガーデンのですが。。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。私の苦しかった浪人時代に唯一楽しい思い出です。すみれさんは素敵な方です。