昔の記憶
お盆に祖母の人生を考える
今日は2025年8月14日(木)です。
お盆にお墓参りに行かない代わりに、
祖母の思い出を書いてみます。
大好きなおばあちゃんでした。
祖母は屯田兵の子孫でした。
旧姓は横田キヨです。
■ ■
札幌市北区茨戸ばらとに住んでいました。
横田の本家は立派だったけど、
うちは分家だったから、、、
(そんなに裕福ではなかった)
…と聞いたことがありました。
分家の実家は弟が継いで農家をしていました。
夫が亡くなって札幌に戻ってから助けてもらいました。
■ ■
32歳の時に沖電気の社員だった夫が、
単身赴任先の旧満州の奉天で病死しました。
夫が亡くなった時に一番下の子がお腹にいました。
祖母は夫の転勤で東京に住んでいました。
夫が亡くなっても、
自分は身重だったので満州には行けず、
中学生だった長男が遺骨を引き取りに行きました。
■ ■
沖電気から退職金をもらったものの、、、
東京から5人の子供を連れて札幌に戻ってきました。
札幌市中央区北1条西10丁目に借家を借りて住みました。
そこから私の母親は大通小学校に通いました。
今は札幌地方裁判所・札幌高等裁判所の建物がある場所です。
生活費は和裁の仕立てで稼ぎました。
食べ物は茨戸の弟からもらったと聞きました。
■ ■
夫婦2人でも5人の子供を育てるのは大変なのに、
上が中学生、下は乳飲み子の子供を連れて、
どうやって東京から引っ越してきて、
どうやって生活していたのだろう?
…と70歳になった私は思っています。
すぐ近くに市立札幌病院がありました。
女手一つで働いて子育てをした明治の人でした。
■ ■
どうやって学資を稼いだのかわかりません。
長男は札幌一中→北大工学部に進学し卒業しました。
私の母親は2番目でした。
大通小学校から庁立札幌高等女学校に進学しました。
母親も上の学校に行きたかったようですが、
下に弟が3人もいたので、
当時の北海道農業会、今のJA北海道厚生連に就職しました。
そこで薬剤師の父親と知り合ったそうです。
■ ■
私は祖母から『一人で子育てをして大変だった』とか、
『夫が死んでしまって大変な人生だった』とか、
そんなことは一度も聞いたことがありませんでした。
私の母親はよく『お父さんが生きていたら』
…と言ってました。
きっと上の学校に行きたかったのだと思います。
祖母は夫が亡くなったことをこぼすこともなく、
いつも笑顔のやさしいばあちゃんでした。
きっとつらいことがたくさんあったと思います。
すごい明治の女性です。
“お盆に祖母の人生を考える”へのコメント
コメントをどうぞ
悲しい子供の虐待のニュースを
見るたびに、昔の親と今の親は
何が違うのだろう?と考えることが
あります。
お祖母様も福祉もしっかり
整っていない時代に、
5人の子供をお一人で育てられて、
語られていない苦労が、たくさん
あったことを想像しました。
私も大好きだった、ばあちゃんの
写真に今日も行ってきますと話かけ
ています。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。私が一番好きだったおばあちゃんです。昔は考えたことがありませんでしたが、どうやって5人の子供を育てたのだろうと思います。叔父に聞いたところ奨学金とアルバイトで学資を稼いだそうです。孫の私は祖母に叱られたことは一度もありませんでした。自分の息子たちは裁縫に使う長い竹のものさしでひっぱたいたそうです。お墓参りに行ってませんが、ばあちゃんありがとうのお盆です。
辛抱強いお祖母様
だったのですね。
乳飲み子がいらっしゃりながらの
お引越しはさぞかし
大変だったと思います。
私は一人で7年前に
引っ越しましたが
梱包で腰痛になりました。
ガラスの腰です(笑)
お母様が上の学校に行きたかった
お気持ち分かります。
私も短大から大学へ
編入したかったのですが
家にはそんなお金は無いと
母から断られました。
ですがさして勉強してなかったのが
母親にはお見通しだったのでしょう。
昔の素敵な想い出を
お聞かせくださり
ありがとうございました。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。第二次世界大戦前、昭和の時代に5人の子供を連れて、東京から札幌までどうやって引っ越してきたのだろうと思います。東京ではそこそこ裕福な生活だったろうに、札幌では母子家庭です。いくら実家の農家から食べ物をもらったとしても大変です。ばあちゃんよくやったなぁ~と思います。そんな苦労があったことは孫の私には一度も語りませんでした。
波瀾万丈の人生でしたね。
和裁で生計を立てたなんて素晴らしいです。
うちは学歴のある人は居なく家の母も小学校だけで和裁を習っていました。
お盆は仏教だけなので、他宗教の手伝いの人は明日ネット剥がしでしたが体調が悪く休ませてくださいということでした。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
お忙しいところコメントをいただきありがとうございます。私の祖母も小学校だけです。それでも立派な人でした。32歳で未亡人になってどんなに大変な人生だったろうと想像します。子供たちを立派に育てて、孫の私にも小遣いをくれていました。私の子供(ひ孫)にも小遣いをくれていました。やさしいばあちゃんでした。お墓参りに行ってなくてばあちゃんごめんなさいです。