医学講座

戦後80年_原爆の日

 今日は2025年8月6日(水)原爆の日です。
 広島に原爆が投下されてから80年です。
 北海道新聞のいずみへの投稿です。
 <戦後80年_いずみ>忘れてもいいよ
 認知症の92歳の母は一緒に食事を済ませたばかりでも「ご飯食べたの? ちゃんと食べなさい」と言う。きっと、戦時中の食糧難を経験してきたからだと思っている。
 二つ違いの姉とけんかをして夕飯を食べずにいたら、大皿にお菓子を山盛りにして出してくれた。子どもたちにはしっかり食べさせなきゃ、という親の思いは昔のままだ。
 母は12歳の時、広島で被爆している。爆心地から2キロメートル離れた横川町で。壊れた家の下敷きになったのを母親に助け出されたそうだ。女性の力ではとても無理なほどの大きな柱を持ち上げてくれたおかげで助かったと、今は亡き伯母から聞かされた。
 えっ?ということはもしあの時、祖母が柱を持ち上げられなかったら姉も私も私の娘もこの世にはいなかったかもしれないんだ。母から聞いた被爆の話は「あの時、母親と川に飛び込んだから助かったの」とだけ。それでも「戦争は二度としたらダメね」と何度も何度も言葉にしてきた。
 私の命がどんなふうに受け継がれてきたか、伯母に聞かなければずっと知らないままだった。認知症になってしまったけれど人に話したくないほどのつらい記憶を忘れることができたのなら母にとってはきっと良かったんだね…。
 今はわがままになって私たち姉妹を困らせたりもするけれど、子ども時代に子どもらしく生きられなかった分だからたくさん甘えていいよ。ご飯もたくさん食べようね。すぐ忘れても平気だからね。
 吉田悦子(よしだ・えつこ_59歳・主婦)=空知管内南幌町

(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 戦後80年原爆の日に、
 南幌町の吉田悦子さんの記事を読ませていただき感じるものがありました。
 爆心地から2キロメートル離れた横川町で
 壊れた家の下敷きになり、
 お母さんが大きな柱を持ち上げてくださり助かった

 あの時、母親と川に飛び込んだから助かった
 「戦争は二度としたらダメね

 ほんとうに戦争をしたらダメです。
 早く世界中から戦争が無くなってほしいです。

“戦後80年_原爆の日”へのコメント

  1. さくらんぼ より:

    雨が降りました。
    けど明日は嵐です。
    1日で充分雨が降りました。
    原爆の日なのですが私は写真やTVで観るだけですが、体験者も年々少なくなるので、後継者の方からその悲惨さを語り継いで下さい。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。雨が降ってよかったですが、明日は嵐なんですね。果樹園に被害が出ないことをお祈りしています。私も原爆の日はTVでみるだけです。身近に被爆者も広島出身の方もいないので、TVだけです。ニュースに映っていた外国人に英語で説明する小学校6年生の男の子がすごいと思いました。

  2. えりー より:

    今朝この記事を拝見して、
    朝の広島平和記念式典を見て、
    戦争をなくすには、どうしたら
    いいのか考えました。

    戦争は大量殺人だと話している方
    がいて、そのとおりだと思います。

    戦争をして良かったと言っている
    人は聞いたことがないです。
    やめてほしいです。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。ほんとうに【戦争は絶対にダメ】なのに核兵器を使おうとしているロシアのプーチン大統領がいます。何もわかっていないし、ロシアの若者が何人死んでも何とも思わない人なんだと思います。

  3. なっちゅん より:

    原爆の日でしたね。
    友人と話していました。
    薄れてしまったのではないかと。
    戦争を知らない子供たちが増え
    大人になりました。

    ひめゆりの塔の語り部の方から、
    お話を聞き号泣しました。

    戦争はもう二度と決して
    してはいけないと思います。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。私の世代は父親から戦争の話しを聞きました。私の父は薬剤師になると徴兵免除になったので札幌工業高校から東北薬専に進学したそうです。仙台で空襲にあったと聞きました。戦争は絶対にダメなのにまだ戦争をしている国があります。残念なことです。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ