医学講座
お悔みの日記2025
今日は2025年8月20日(水)です。
昨日の【訃報】青柳俊先生に、
さくらんぼさんからコメントをいただきました。
お悔みの日記が増えましたね。
私は気づいていませんでした。
確かに増えました。
自分ももうすぐ71歳です。
あと何年生きられるのかなぁ~?と考えることがあります。
■ ■
2025年8月19日【訃報】青柳俊先生_82歳。
2025年7月25日 塩谷信幸先生ご逝去_94歳。
2025年6月24日 秋野豊明先生ご逝去_89歳。
2025年6月4日 長嶋茂雄さんご逝去_89歳。
2025年1月29日 森永卓郎先生ご逝去_67歳。
ほんとうに増えていました。
■ ■
自分より若い方がお亡くなりなったり、
自分と同年代の方がお亡くなりになるのがつらいです。
誰にでも寿命があります。
私は患者さんが亡くなるのがつらいので、
なるべく人の死に直面しない形成外科を選びました。
整形外科も亡くなる患者さんが少ないです。
残り少ない私の人生を悔いのないように生きます。
あと3週間で71歳になります。
“お悔みの日記2025”へのコメント
コメントをどうぞ
並べて下さるとお悔やみの日記、
本当に多いですね。
気づきませんでした。
同じ歳のパートナーが亡くなった時
私の歳でも死に直面するのだと
愕然としました。
もう直ぐ71歳ですね!
先生は14階迄上ったり
自転車通勤をされてるので
長生きされると思います。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。自分では気づいていませんでした。身内や身近な人、親しい人が亡くなるとつらいです。私より優秀な先生が早くお亡くなりになったこともありました。私は運動が苦手なので日常生活の中で少しでも運動できるように、階段を上がったり、自転車で通勤しています。ご声援ありがとうございます。
亡くなることは人間に平等に
与えられたものだと、本で読んだ
ことがあります。わかっているの
ですが、人が亡くなることは寂しく、
辛いです。
71歳は長年の人生経験から得た
知恵を他者と分かち合うための
黄金期に入る時期だと聞いたこと
がありました。
本間先生は、りんごのパワーで、
お元気でご活躍なさって、また
カナダに行けますように応援して
います。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。素敵なお言葉をありがとうございます。『71歳は長年の人生経験から得た知恵を他者と分かち合うための黄金期』ははじめて聞きました。確かに長年の経験から得た知識を少しでも他の人の役に立てたいです。りんごのおかげで風邪をひかなくなりました。来年もカナダに行けるようがんばります。ご声援ありがとうございます。
先生はお若いです。同い年の主人は腰が曲がってきて白髪になり、耳が聞こえないので医者に行くよう勧めても行かないし、息子が集音器を送ってきても3日坊主です。
大学病院だからでしょうが、私のように良性の脊髄腫瘍もあれば、悪性の方もいたり腕の悪性腫瘍で腕を切った人もいました。
普通病室のドアは開けられていますが、閉められると誰かが亡くなった時でした。火傷も形成外科なので亡くなるケースもあると思います。それに形成外科はあらゆる科に精通している科だと思います。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。私も白髪が多いですが染めてはいません。整形外科でも軟部腫瘍や骨腫瘍で亡くなる患者さんがいらっしゃいます。北大形成外科は皮膚悪性腫瘍や熱傷の患者さんがいらしたので何人かお看取りしました。重傷熱傷で亡くなった方もお看取りしたことがあります。形成外科は赤ちゃんから高齢者まで、基礎疾患がある患者さんや透析患者さんの手術もするので内科にもそれなりに精通しました。残された人生で少しでも患者さんのお役に立ちたいと思っています。ご声援ありがとうございます。