医学講座

熱傷浴室(ねっしょうよくしつ)

 さくらんぼさんから
 熱傷浴室(ねっしょうよくしつ)について、
 ご質問がありました。
 やけどに効く温泉について、
 お聞きになったことがあると思います。
 ある種の温泉は、
 やけどに効きます。
 生理的食塩水(0.9%)と同じ濃度の食塩水は、
 キズにしみません。
 生理的食塩水は、
 目に入っても、
 鼻に入っても痛くありません。
      ■         ■
 やけどをすると、
 皮膚がただれて、痛みがあります。
 キズからは滲出液(しんしゅつえき)という
 黄色の液体が出てきます。
 皮膚というバリアーがなくなるので、
 ばい菌が悪さをして化膿することもあります。
 生理的食塩水で、
 キズをキレイに洗い流すと、
 ばい菌の数が減ります。
 痛みもなく、キズをキレイにできます。
 これがやけど温浴療法(おんよくりょうほう)
 の原理です。
      ■         ■
 やけどの患者さんにとって、
 ガーゼ交換や、
 キズの処置は、
 痛くてつらいものです。
 特にキズにガーゼが固着(こちゃく:くっつくこと)てしまうと…
 はがす時に血が出たりして、
 それはつらいものです。
 生理的食塩水で濡らしてから、
 ガーゼを剥がすと痛みも無く、
 ばい菌を洗い流して、
 キズをキレイにすることができます。
      ■         ■
 やけどだけではなく、
 他のキズの処置でも、
 生理的食塩水で洗うことは、
 キズにとってよいことです。
 小さなキズややけどでしたら、
 ベッドサイドや
 洗面器を使ってもできます。
 問題なのは…
 全身の大やけどです。
 ベッドの上で処置をすると、
 水浸しになります。
      ■         ■
 そこで考えられたのが、
 熱傷浴室でした。
 やけどの患者さん用のお風呂です。
 ステンレスでできていて、
 横になったまま入れます。
 お湯1㍑に対して、食塩を9㌘入れます。
 そうすると、
 生理的食塩水と同じ0.9%の濃度になります。
 このお風呂でやけどのキズを洗い、
 軟膏処置をするのが、
 形成外科研修医の仕事でした。
      ■         ■
 私が形成外科医の卵になった、
 約30年前は、
 私の仕事はやけど患者さんの風呂入れでした。
 白いゴム長を履いて、
 茶色のゴムの長い前掛けをつけて、
 看護婦さんといっしょに、
 一日、数人の処置をしたこともありました。
 熱傷浴室は、
 寝たまま入れるお風呂なので、
 寝たきりで動けない方の、
 入浴にも使っていました。
      ■         ■
 ところが…
 30年の間に時代は変わりました。
 院内感染の原因として、
 この熱傷浴室が問題になりました。
 キズを洗い流すのは、
 今でもよい方法なのですが、
 MRSA(えむあーるえすえい)や
 多剤耐性緑膿菌などが、
 熱傷浴室で感染して問題となりました。
      ■         ■
 日本では、
 まだ熱傷浴室を使っている施設が多いと思いますが、
 一部の救命救急センターでは、
 感染の問題から廃止してしまったところもあります。
 ご自宅で、
 お湯1㍑に対して、食塩を9㌘入れて、
 それをペットボトルなどに入れて、
 キズを洗い流すのは、
 痛くなくてよい方法です。
 キズの処置として、
 覚えておかれるとよいと思います。

“熱傷浴室(ねっしょうよくしつ)”へのコメント

  1. まみ子 より:

    最近は皮膚科を受診するやけどの患者さんは少なくなって来ています。
    でも、今日は午後から帯広は暖かくなり・・・これから夏休みに入りキャンプでバーベキュー・花火などが原因で「やけど」をして外来を受診する患者さんが多くなって来ます。
    ちょっとした注意で「やけど」は回避できます。気をつけましょう。

  2. さくらんぼ より:

    ありがとうございます。私のような非医療従事者・素人は食塩を入れるというだけで “痛い”と思っていました。傷を洗うのは 生理的食塩水なんですね。ご飯が食べられない時する点滴にも生理食塩水と書いてあったように思いますが・・ 私が介護実習に行き 入浴介助を 一日しただけで 暑さと 腰痛で大変でしたが、熱傷患者さんは 患者さんもつらそうですね。 また一つ教えていただきました。
    今日は 腫瘍仲間の手術日でした。少し早目に病院に行ったので 手を握り 励ましてきました。でも 彼女は「俺のごどなど、構わなくていいがら、はやぐ 帰って すごど すろよ」(私の事は気にしなくていいから 忙しいだろうから早く家に帰って仕事してね) と 山形弁丸出しで 手術室に午後12時半入りました。先ほど娘さんから 無事 手術が終わり 回復室に入ったと連絡がきました。忙しくても 私の時も吹雪の中 何時間もかけて 来てくれた 仲間で 同じ病気と戦い、苦しいリハビリを克服した 仲間なので 早くよくなって また 一緒に農閑期、温泉に行きたいと思います。

  3. 函館の看護師 より:

    今は昔とは違い感染予防にたいする処置はいろいろ変わってきていますよね。

    熱傷の浴室は一度だけ見たことがあります。

    実際に重症の患者さんの処置は想像を絶する苦痛を伴いますよね。
    熱傷の患者さんは身体的な苦痛だけでなく精神的な苦痛も伴うので、形成外科の先生や看護師さんは尊敬します。

    先生いた時は婦長さんが違ったかもしれませんが、私が函館中央病院に入院した時の形成外科の婦長さんには大変お世話になり、今でも尊敬しています。

  4. らずべりー より:

    病院以外で自宅で作ったり出来るんですね。比率とかわからなかったです。
    熱傷の患者様専用の浴室ある所もあるんですね知りませんでした。受傷率が高いと、血液やシン出液など多かったりするので、他の患者様と分けていたという事なのでしょうか。

    熱傷率の高い患者様は、直後が一定の期間、シン出液や血液などで、失われる量(out)が多くあり、輸血や点滴など補充をしないと場合によっては、生命に危険があるのでウォーターバランスは大事ですね

  5. のだめ より:

    確かに今と昔では、感染の考えが違い、現場にいる限りは日々勉強ですね。

    火傷と違いますが、褥瘡の患者さんのガーゼ交換も、ガーゼがくっついてる場合があり、痛そうでした。生食を使っていれば、痛くなかろうと思いますが、私の働いていた病院はコスト命だったので、生食自体もったいなかったのでしょう。

    最後の生食の割合にして傷を洗うと染みない話しはためになりました。今までは水道水で洗い、染みていた記憶があります。
    役立つ情報ありがとうございます。

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ