昔の記憶

麻酔科研修の想い出①

 私は医師になって3年目の、
 昭和57年5月から、
 札幌医大麻酔学教室で、
 研究生として麻酔学を研修をさせていただきました。
 当時は、
 北大⇔札幌医大の間で、
 研修医が行き来して、
 研修をするというのはマレでした。
 私のわがままを…
 大浦武彦教授が聞いてくださり、
 札幌医大麻酔科の
 高橋長雄教授にお願いしてくださり、
 特例として認められました。
      ■         ■
 当時、北大形成外科医局長であられた、
 現、市立札幌病院院長の吉田哲憲先生には、
 研修先の変更で大変ご迷惑をおかけしました。
 今でも大変申し訳ないことをしたと…
 反省しております。
 しかし、私の人生にとって、
 札幌医大麻酔科での研修は、
 何ものにも代えがたい…
 貴重な財産となっています。
      ■         ■
 よき指導者の下で勉強することが、
 いかに大切かがよくわかりました。
 私は卒後3年目でしたが、
 新卒の先生と一緒に研修を受けました。
 まず最初に、
 同門の偉い先生が、
 交代で講義をしてくださいました。
 講義の合間には、
 こんなことで苦労したというような…
 教科書には書いていない、
 苦労話や体験談を聞かせていただきました。
      ■         ■
 麻酔科研修医の朝は、
 病院内で最も早いと言われていました。
 私は当時、
 北区新琴似の公団住宅に住んでいました。
 (まだ新婚でした…)
 麻生発6:00頃の
 地下鉄の始発で通いました。
 つまり…
 5:00過ぎには起きて、
 顔を洗って、
 朝食を食べて、
 車で麻生まで送ってもらい、
 始発の地下鉄に乗りました。
      ■         ■
 学生時代を含めて、
 始発の地下鉄で通ったのは、
 この麻酔科研修の時代だけでした。
 朝の地下鉄には、
 早朝から働く、
 清掃関係の方など、
 毎日、ほぼ決まった顔がありました。
 この早朝からの‘研修’が
 私の医師としての生涯で、
 とても役に立ちました。
      ■         ■
 大学病院に着くのは、
 午前7:00前でした。
 そこで、
 早出の麻酔科の看護婦さんから、
 器械や薬剤の準備を教わりました。
 当日の予定に合わせて、
 点滴や薬剤を準備します。
 麻酔器のパイピングや、
 モニターの準備などを、
 看護婦さんに教えていただきながら、
 (看護婦さんの仕事の邪魔になりながら…)
 一つひとつ覚えました。
      ■         ■
 医師免許を取得する前も、
 取得した後も、
 医師が
 点滴の準備を自分ですることはマレです。
 何本もの点滴を、
 間違えずに素早く準備するのは大変です。
 下手な自分がすると、
 点滴の管に空気が入ります。
 空気の抜き方も教えていただきました。
 注射のバイアルも、
 何本も失敗して壊しました。
      ■         ■
 点滴も注射も、
 バイアルから出してしまうと、
 無色透明な液体です。
 これを間違わないように…
 一つひとつしっかりラベルを貼ることを、
 教えていただきました。
 私が医療事故を起こさないで、
 30年近く医療を続けられるのは、
 この麻酔科研修で、
 一つひとつのことを確実にするという、
 実に単純なことをしっかり教わったからでした。
 親切に教えてくださった、
 麻酔科の看護婦さんには、
 今でも感謝しています。

“麻酔科研修の想い出①”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ