医学講座

「昔の病気」ではない梅毒 今は若い男性で増加

 今日は朝日新聞WEB版(2017年9月15日)
 健康ガイド 弘前大学企画の記事をご紹介いたします。
 「昔の病気」ではない梅毒 今は若い男性で増加
今回も性行為感染症(STD)の代表である「梅毒」についてお話しします。
 梅毒というと「遊郭」が栄えた江戸時代に花魁(おいらん)に代表される遊女たちが苦しめられたということで有名な感染症です。感染経路は性行為以外ではめったになく、少量の唾液(だえき)といった飛沫(ひまつ)感染はまず考えにくいです。
 血液感染は十分考えられ、昔に行われていた、不衛生な刺青の刺入(しにゅう)や注射の打ち回しでは感染があったと考えられます。梅毒の原因菌の保菌者と避妊具なしで性交すると、30~40%の確率で感染すると言われています。
 梅毒の症状は4期に分かれています。
 1期では、感染してから3週間後ぐらいに感染部位(性器、口、肛門(こうもん)など)の皮膚や粘膜に小豆大のしこり(軟骨の硬さ程度)ができます。その後、しこりの中心部が硬く盛り上がります。また太ももの付け根の部分(リンパ節)が腫れますが、これらの症状は放置しても数週間で消えます。
 2期では、感染から3カ月後くらいにピンク色のあざや赤茶色の盛り上がったブツブツが、体の中心線にあたる部分を中心に顔や手足にできます。また、脱毛症も出現します。これらの症状は、数カ月から数年続きますが無治療でもまた自然に消えます。
 3期では、感染して3年以上たってから結節性梅毒疹やゴム腫と呼ばれる大きめのしこりができます。
 4期は末期的症状で心臓、血管、神経、目などに重い障害が出ます。
 梅毒は現在でもペニシリンが非常によく効くので、そこまで悪くなる人は見られません。昔の人は、2期を超えて症状が治まると、「完治した」と勘違いしてしまいました。梅毒は「昔の性病」という印象ですが、近年、世界中で増加しています。
 特に欧米では、男性同性愛者間を中心に広がっていることが報告されています。男性同士だとコンドームを使わないことが多いでしょうし、肛門や直腸に傷がつきやすく、そこから感染しやすいのです。

 国立感染症研究所の調査によると、2013年の国内での梅毒総報告数は1226例で、前年の875例と比べて1.4倍に増加しました。
 性別では、男性が80.7%で、25~29歳の若い男性で最も多く見つかっています。女性でも20代が最も多いです。
 感染経路は、男性では87.1%が性的接触と報告されています。その内訳は、「同性間接触」が50.2%、「異性間接触」が35.9%、「異性+同性間接触」が1.3%でした。女性では異性間接触が88.1%を占めています。
 一般的な性行為は異性間が圧倒的に多いはずなのに、これだけ男性の同性間性的接触で梅毒が多いというのは、やはり日本でも男性同士の性行為が増えてきて、それが梅毒を増やしている大きな原因となっていると考えられます。
アピタル:弘前大学企画・今こそ知りたい! 感染症の予防と治療
 (弘前大学大学院医学研究科臨床検査医学講座准教授 齋藤紀先)
 (以上、朝日新聞より引用)

      ■         ■
 若い男性にも梅毒が増えています。
 同性間接触が増えているのか?
 風俗でうつる人が増えているのか?
 この記事だけではわかりません。
 私は性病教育が大切だと思います
 すべての日本国民に、
 性病の正しい知識を教えることが、
 梅毒患者を根絶する道だと思います。

“「昔の病気」ではない梅毒 今は若い男性で増加”へのコメント

  1. なっちゅん より:

    男性の同性間接触
    エイズだけではなかったのですね。
    驚きました。

    早くから性病教育が必要ですね。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。江戸時代からある病気が根絶できないなんて人間の性欲も困ったものです。男性同性愛での性病予防対策も必要だと思います。やはり教育と啓蒙が必要だと思います。

  2. さくらんぼ より:

    医学部や看護学校では教えるのでしょうか? ネットでの情報だけではわからないので 一期、二期、三期、四期の写真付き解説がききたいです。 同性愛者が日本でも増えているのですね。何回もいいますが私はすすきのが大きらいです。遊んでうつしておいて 自分は悪くなく 子供を産めない女はいらないといった 風俗大好き男も憎いです。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。医師国家試験にも看護師国家試験にも出ますし、講義もあります。でも実際に写真を見せての教育はどこまでしているかわかりません。風俗大好き男はいるんですよね。学歴とか社会的地位に関係なくいます。困ったもんです。

  3. えりー より:

    梅毒という言葉も知らない若い人が
    多いと思います。私も数年前に、
    JINー仁 というテレビドラマで
    知って本当に怖い病気だと思いました。
    若い男性に増えているのですね。
    知識がないと自分の体を守れないと
    思うので、本間先生のおっしゃるとおり、
    性病教育は私も大切な事だと思います。

    今日も勉強になりました。
    お心遣いにも感謝しております。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。病気の予防にはしっかりとした教育が必要です。若い人に梅毒が増えているなんて残念なことです。親が教えるようなものではなく、義務教育で教えるべきだと思います。

  4. すみれ より:

    性病の授業をぜひ、行って欲しいと思います。梅毒はむかしの話と思っていました。今回の記事であらためて、考えさせられました。でも、自分ではうまく説明もできないと思います。やはり学校で授業の一環でお願いしたいです。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。現実に感染者が増えているのですからしっかりと教育すべきです。メンデルの法則やエンドウ豆の花の色の問題も必要だと思いますが、避妊の仕方とか、性病とか、緊急ピルの知識も教えるべきだと思います。

  5. くくるん より:

    日本で教えているなんちゃって性教育の方法では、STDや妊娠のリスクはなかなか防げないのでは。
    見直されてもいいのかなと思います。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。私が文部科学大臣だったら学習指導要領を見直します。女性は自分の身体を守るためにもしっかり勉強すべきです。望まれない妊娠や人工妊娠中絶も減らすことができると(私は)思います。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ