医学講座

500㌘の赤ちゃん㊥

 平成20年2月26日、北海道新聞朝刊の記事です。
 500グラムの命みつめて
 高度新生児医療の現場から㊥
 『横綱』
 呼吸維持に細心の配慮
 慢性肺疾患の進行抑制
      ■         ■
 市立札幌病院9階の、
 総合周産期母子医療センターの新生児集中治療室(NICU)。
 妊娠24週で生まれた女の子の体重「522㌘」は、
 その時入院していた赤ちゃん20人の中で一番小さかった。
 身長26㎝の体はコードに覆われ、
 顔の表情も人工呼吸器用チューブを固定する装具のため、
 よく見えない。
 人工呼吸器が規則的に酸素を送る音や、
 監視モニターのアラームが鳴り響く室内で、
 泣き声も上げずに静かに横たわる。
      ■         ■
 「横綱だね」。
 服部司(ハットリ サトシ)・同センター新生児科部長(59)は、
 慈しみ(イツクシミ)を込めてそう思った。
 最も手がかかるという意味。
 20台の保育器のうち、最もナースステーションに近い場所に寝かされた。
      ■         ■
 息を吸う時、肋骨が引き込まれる陥没呼吸が続く。
 乱れる呼吸は体力を奪う。
 体重は一日10㌘ずつ増えたかと思うと、反対に減る日もあった。
 超低出生体重児の赤ちゃんは、
 体温の喪失を防ぐため温度36度、
 湿度100%近い保育器で管理する。
      ■         ■
 さらに呼吸管理が課題だ。
 500㌘台の赤ちゃんは肺が成熟しておらず、
 人工呼吸器での管理が長くなるためだ。
 唇から身長の3分の1、
 7㎝も挿入したチューブは、
 赤ちゃんが動くと気管を傷つける恐れがある。
 痰(タン)も除去しなければならない。
 「口からの気管挿管が痛々しくて」。
 両親は、直視できなかった。
      ■         ■
 この赤ちゃんも超低出生体重児に多い
 「慢性肺疾患」を発症した。
 人工呼吸器で、
 肺に高濃度酸素が直接、
 しかも強く吹き付けられることで肺組織を傷つけ、
 線維化を進め肺の機能を損なってしまう。
      ■         ■
 この治療のため、
 主治医は特効薬「ステロイド」(副腎皮質ホルモン)を3回、投与した。
 ステロイドは線維化を抑制する劇的な効果があるが、
 成長を抑制、免疫力を落とすなど副作用も強い。
 両親には
 「もろ刃の剣。本当は使いたくない」
 と隠さず説明。
 そのつど承諾を得た。
      ■         ■
 自発呼吸できるようになった53日目、
 人工呼吸器が外された。
 体重は854㌘に。
 鼻から空気圧を送り呼吸を楽にする
 CPAP(シー・パップ)(持続気道陽圧呼吸)装置が付いた。
 のどに管を入れる人工呼吸器に比べ肺への負担が軽く、
 なにより慢性肺疾患の進行を抑えた。
      ■         ■
 生後3ヵ月、
 体重が1500㌘を超えたころを最後に、
 ステロイド投与の必要がなくなった。
 「これでヤマを越えた」。
 NICUにホッとした空気が流れた。
      ■         ■
 〈メモ〉
 市立札幌病院のNICUには、
 早産や出産後になんらかの異常が認められた赤ちゃんを含め、
 年間約300人が入院する。
 その中で、
 リスクの高い1000㌘未満の超低出生体重児は
 年間30人前後で、
 2007年は過去最高の37人。
 その「生存退院率」は
 2001年以降の平均で94.6%。
 全国で200ヵ所を超えるNICUでも、
 高い数字となっている。


 保育器、人工呼吸器や各種医療モニター装置が
ぎっしりと並ぶ市立札幌病院のNICU
(伊丹恒撮影)
 (以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■

 私が、市立札幌病院に在職していた時に、
 担当させていただいたのは、
 主に体表面に何らかの異常がある新生児。
 最初は、
 正直なところ…、
 触るのも…、
 おっかなびっくりでした。
      ■         ■
 新生児室に入る前には、手術前のように入念に手洗い。
 予防衣を着用して、
 帽子を被りマスクをして入りました。
 保育器(確かコットと呼んでいました)の中に手を入れると…
 温かく、湿度もあって、ちょっと別世界でした。
      ■         ■
 ある日、生後間もない赤ちゃんを手術することになりました。
 生まれつきの病気で、すぐに手術をする必要がありました。
 保育器の中で手術はできないので、
 手術室一部屋を保育器と同じ環境にしました。
      ■         ■
 室温36℃。
 医師も看護師も全員汗だく。
 サウナの中の手術のようでした。
 昨日の日記に、
 産婦人科の先生が手術をしている写真がありました。
 右端の先生が、鉢巻をしています。
 ‘市OR’と書いてあります。
 市立札幌病院、Operating Roomの略です。
 鉢巻は、汗が額から落ちるのを防ぐためにします。
 とても懐かしく、見ていました。
      ■         ■
 産婦人科、新生児科、中央手術室、NICUと
 多くの設備、人的資源を必要とします。
 特に、NICUのナースは…
 内径2㎜の気管内チューブから、
 痰を吸引するというとても繊細な仕事を要求されます。
 汗まみれになって、手術を担当する先生。
 夜も寝ないで、手当をするNICU担当の先生、ナース。
 私は、母体や赤ちゃんに異常があれば、
 一番に市立札幌病院をおすすめします。

“500㌘の赤ちゃん㊥”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ