医療問題

薬の名前と医療事故

 昨日はJAL機の事故について記載しました。
 間違いやすい表現を使わないのが、
 事故防止の第一歩です。
 医療事故で多いものに、薬の取り違えがあります。
 薬の名前を間違えて投与してしまう。
 薬の名前を間違えて処方してしまう。
 などです。
      ■         ■
 医学部でも看護学部でも、薬についての講義があります。
 薬学部も、もちろんあります。
 ところが、大学や看護学校で教える名前は、
 病院や診療所で、実際に使う薬の名前ではありません。
 薬屋さんで売っている薬の名前も教えません。
 国家試験も同じです。
      ■         ■
 一般に薬屋さんで売っている薬。
 病院で使う薬。
 これらの名前は、すべて‘商品名’です。
 同じ中味の薬でも、
 売っている会社によって違います。
      ■         ■
 ガスターという胃潰瘍の薬があります。
 TVで宣伝していたので、有名になりました。
 大学で教えるのはガスターという名前ではありません。
 ファモチジンという、一般名を教えます。
 ガスターは、現在のアステラス製薬㈱、
 昔の山之内製薬㈱がつけた‘商品名’です。
 現在は、後発医薬品を含めて、
 たくさんのファモチジン製剤が市販されています。
      ■         ■
 ・ガモファー
 ・ガスイサン
 ・ガスセプト
 ・ガスドック
 ・ガスポート
 ・ケミガスチン
 ・ストマルコン
 ・ファモチジン
 ・プロゴーギュ
 これらのすべてが同じ中味の『ガスター』です。
      ■         ■
 中味が同じなのに、
 会社によって価格(薬価)が2倍以上違います。
 もちろん、一番高いのが、本家本元のガスターです。
 私たち医師は、自分が使う薬を覚えるだけです。
 薬剤師の先生は、すべては覚えられないにしても、
 医師の何倍も何百倍も、
 薬の名前を覚えなければなりません。
      ■         ■
 学校を卒業して免許証を手にした医師、薬剤師、看護師は、
 まず、これらの商品名を覚えることから始めます。
 医師は、ともかくとして、看護師は大変です。
 配属された病棟が、外科なら外科で一つの科だけなら、
 使う薬が限られるので、まだ覚える薬の名前も少なくて済みます。
 ところが、内科、耳鼻科、皮膚科、泌尿器科、放射線科など
 たくさんの科の患者さんが、一つの病棟にいることがあります。
 これを混合病棟といいます。
      ■         ■
 そうすると、そこの看護師さんは、
 すべての科の薬を覚える必要に迫られます。
 新卒で何もできないナースが、
 薬の名前や作用・副作用まで覚えるのは…
 まず、不可能といってもいいくらいです。
      ■         ■
 ナースだけではありません。
 医師も、最初は何も知りません。
 商品名を教えてくれるのは、
 先輩や教科書のこともありますが…
 先輩の医師は忙しいので、親切には教えてくれません。
 親切に薬の名前を教えてくれるのは、
 医薬品情報担当者と呼ばれる、
 製薬メーカーの営業担当者です。
      ■         ■
 営業担当は、
 先生に自社製品の名前を覚えてもらうのが仕事です。
 当然、親切丁寧に教えてくださいます。
 私も製薬メーカーの方には、
 数え切れないほどお世話になりました。
 薬剤師の資格を持った方もたくさんいらっしゃいます。
 自社製品以外のことも、たくさん教えていただきました。
      ■         ■
 薬の名前には、似たような名前がたくさんあります。
 サクシン(筋弛緩薬)とサクシゾン(ステロイド製剤)
 アマリール(糖尿病用薬)とアルマール(不整脈用剤)
 など、
 間違うと、とんでもないことになるのに
 似たような名前が、厚労省で認可されています。
      ■         ■
 人間はミスを犯すものです。
 医学部、薬学部、看護学部で
 実際に使う薬品名も教える。
 似たような名前で、
 間違いやすい名前の薬は認可しない。
 など…
 医療事故が起こらないように、
 対策を考えることが、国の仕事だと思います。
 残念なことに、このような対策は取られていません。

“薬の名前と医療事故”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ