医学講座
育児休業中の算定基礎届
今日は2021年7月1日です。
私は事務仕事のため出勤しました。
毎年、7月に義務付けられている、
算定基礎届を出すためです。
4月5月6月に支払ったお給料を、
日本年金機構に届出ます。
■ ■
以前は弥生給与というソフトで印刷し、
それをそのまま年金事務所に届けました。
印刷までの所要時間は約5分でした。
札幌西年金事務所は私の家の近くなので、
簡単に届けに行けました。
それが電子申請になると厄介です。
昨年はうまくできました。
■ ■
今年は、
育児休業中の従業員がいます。
育児休業中なので、
賃金の支払いはゼロです。
簡単にゼロ、ゼロ、0、0、ゼロ、ゼロ、
…と0を6回入力し、
登録ボタンを押しました。
残念なことに平均額が違うとエラーになりました。
■ ■
何度やってもエラーになるので、
問い合わせダイヤルに電話しました。
この電話が通じません。
新型コロナワクチンの予約より悪いです。
とうとう諦めました。
問題だったのは、
勤務した日数でした。
■ ■
他の人と同じように、
4月→30日、5月→31日、6月→30日
…と入力したのが間違いだったようです。
育児休業で勤務していないので、
4月→0日、5月→0日、6月→0日
…とすべきだったようです。
ここまで約1時間以上、
私の貴重な休日の時間を返してくれ!
…と言いたいです。
これから算定基礎届を出す社長さんへのアドバイスです。

医学講座
2021年6月30日
今日は2021年6月30日(水)です。
札幌美容形成外科は休診日です。
今年も半分終わりました。
あと3週間で東京オリンピックです。
感染拡大がなく、
とにかく無事に終了してほしいです。
■ ■
昨年2020年6月30日
…の院長日記に、
なっちゅんさんから、
ワクチンが来春頃に実用化される可能性があると
ネットニュースで走り読みしました。
ワクチンが出来、
安心出来る世の中になって欲しいです。
…とコメントをいただきました。
なっちゅんさんすごいです。
■ ■
ワクチン供給が大変なようですが、
何とか確保していただき、
一人でも多くの人にワクチンを接種してほしいです。
私も協力しようと思いましたが、
今のところ協力要請はありません。
一日も早くコロナ禍から脱出したいです。
経済も回復してほしいです。
医学講座
マラソンと競歩による交通規制
今日は2021年6月29日(火)です。
2021年も半分終わりました。
あと1ヵ月ちょっとでオリンピックのマラソンです。
今朝の北海道新聞朝刊に、
マラソンの交通規制について載っていました。
8月7日(土)8日(日)マラソンの日は、
札幌美容形成外科は休診いたします。
■ ■
2021年6月29日、北海道新聞朝刊の記事です。
五輪マラソン・競歩 通行止め最長17時間 リハ含め6日間
東京五輪・パラリンピック組織委員会は6月28日、8月にマラソン、競歩が札幌で行われる際の交通規制の概要を発表した。リハーサルを含め計6日間で、マラソンでは最長6時間、競歩は一部区間で最長17時間にわたって通行止めとなる。
競歩は札幌市中央区の札幌駅―すすきの駅間の周回コースで行う。8月5日は午後4時半開始の男子20キロのため、午後1時半~7時半ごろまで、通行止め。6日は午前5時半から男子50キロ、午後4時半から女子20キロを行う。通行止めは午前2時半に始まり、一部は午後1時半で解除するものの、北2条通から南1条通までは午後7時半まで規制が続く。
7、8日に行われる男女のマラソンはともに午前7時に競技が始まり、規制は午前5時から最長で同11時まで。発着点となる札幌市中央区の大通公園だけでなく、南側は白石・藻岩通の一部、北側は宮の森・北24条通の一部までが、午前5時に一斉に通行止めになる。規制解除は、大通公園より南側は午前8時半ごろ、北側は午前11時ごろを予定している。また、組織委は新たに8月1日、4日にリハーサルを行うと発表した。1日は午前3時半~8時ごろに大通公園周辺、午前8~10時ごろまで駅前通の一部で通行止めを行う。4日は午後1時半~5時まで、駅前通を通行止めとする。(石垣総静)

(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
道新の記事を読むと、
マラソンの7日と8日もそうですが、
リハーサルの1日と4日も大変そうです。
8月1日(日)
8月4日(水)
札幌美容形成外科は診療を行う予定です。
交通規制になるので、
公共交通機関をご利用ください。
医学講座
ワクチン接種を受けてください
今日は2021年6月28日(月)です。
札幌は晴れのいいお天気です。
道庁のラベンダーが咲いています。
私のワクチン副反応はおさまりました。
熱が最高38.2℃まで上がりましたが、
解熱剤で下がりました。
■ ■
患者さんとお話しをしていると、
若い人ほど、
副反応がこわいから迷っている
…とか
ネットにこわいことが書いてあった
…から受けない、、、
…という方がいらっしゃいます。
■ ■
国が国立病院の医療従事者からワクチン接種をはじめたのは、
臨床試験の意味があったのでは?
…と考えています。
ワクチン接種を受ける釧路労災病院の宮城島拓人副院長
ワクチン接種を道内で最も早く受けられた一人、
宮城島拓人みやぎしまたくと先生
…昔、釧路労災病院でご一緒に働いた先生です。
とても優しくていい先生です。
■ ■
ワクチン接種を受けた医療従事者に大きな副反応はありません。
私もちょっと熱が出ましたが、
今は異常ありません。
ワクチン接種が進んだ米国で、
今も新型コロナで亡くなる方がいます。
ほぼ100%ワクチン未接種の方です。
コロナで死にたくなければ、
ワクチンを接種してもらってください。
私はワクチン接種をおすすめします。

ワクチン接種を受ける釧路労災病院の宮城島拓人副院長=2月19日午後2時30分、釧路市(小松巧撮影)
(以上、北海道新聞より引用)
院長の休日
道庁のラベンダー2021
今日は2021年6月26日(日)です。
札幌は晴れのいいお天気です。
私が毎年楽しみにしている、
道庁のラベンダーが咲いています。
昨年より一週間早いです。
今年はトンボがいました。
■ ■
毎年同じ場所で撮っています。
残念なことに、
年々ラベンダーが少なくなっています。
お手入れする人がいないようです。
北海道には予算がないのだと思います。
今年は昨年に引き続き、
観光客がいないです。
■ ■
この場所は、
2021年8月にオリンピックのマラソンコースになります。
このラベンダーの横をたくさんの選手が走ります。
今年になって、
マラソンのために?
舗装工事をしていました。
このまま感染が落ち着いて、
無事にマラソンが終了してほしいです。


医学講座
鎮痛剤の種類と効果
今日は2021年6月26日(土)です。
昨日の院長日記、
軽度の発熱でもつらいです
…の続きです。
私たち形成外科医は、
術後に痛み止めを処方します。
札幌美容形成外科ではブルフェン(イブプロフェン)を処方しています。
■ ■
痛み止めは市販でもあります。
頭痛にバファリン
だれでも聞いたことがあるCMです。
このバファリンのサイトを見ると、
いろいろな製品があることがわかります。
第1類医薬品
第2類医薬品
…に分かれています。
■ ■
第1類医薬品の方が、
効果が強いとお考えください。
バファリンEXは、
第1類医薬品です。
ロキソプロフェン60mgが主成分です。
ロキソニンと同じです。
効果が高いので第1類医薬品です。
■ ■
バファリン プレミアムは、
イブプロフェン130mgと
アセトアミノフェン130mg
…が入っています。
第2類医薬品です。
バファリンEXより弱いですが、
効果があります。
■ ■
バファリンルナJ
アセトアミノフェン100mg
…が入っています。
小・中・高校生にも安心のお薬です。
第2類医薬品です。
アセトアミノフェンの量が少ないです。
ですから小中高校生の生理痛におすすめです。
■ ■
鎮痛剤にはたくさんの種類があります。
骨折など強い痛みには、
ボルタレンというお薬を使います。
強いお薬を使うと胃をやられます。
私は胃が弱いので、
めったに鎮痛剤を飲みません。
私のコロナワクチン副反応は、
アセトアミノフェンで治りました。
市販の鎮痛剤で十分です。
適切に使って副反応を乗り越えてください。

医学講座
軽度の発熱でもつらいです
今日は2021年6月25日(金)です。
ワクチン接種二回目を6月23日15:48にしていただきました。
接種当日は異常はありませんでした。
夜寝ている間、
約12時間くらいしてから、
ワクチン接種二回目の翌日に症状が出てきました。
■ ■
何となく身体があつい、
夏なのに、
パジャマの上にフリースを着ました。
熱は36.9℃でした。
私の平熱は35℃くらいです。
いつもより高いです。
朝食は食べましたが食欲はありません。
■ ■
考えてみると、
開業してから、
熱を出したことがありませんでした。
さくらんぼさんの、
りんごのおかげです。
自分の免疫反応のためとわかっていても、
熱はつらかったです。
■ ■
午後になると、
体温は38.2℃にまで上がりました。
昨日は一日中寝ていました。
アセトアミノフェンを内服して解熱げねつしました。
熱は昨日一日だけでした。
今日は大丈夫です。
ふだん熱を出さない人が、
熱を出すと大変です。
ワクチン接種2回目の翌日は、
お休みをおすすめします。
医学講座
ワクチン接種二回目の翌日
今日は2021年6月24日(木)です。
昨日15:48に2回目のワクチン接種をしていただきました。
寝るまではまったく異常はありませんでした。
ちょうど注射から12時間程度経過した、
今日の明け方から熱が出てきました。
私は66歳の高齢者なので大丈夫?
…と勝手に考えていました。
■ ■
昨日、えりーさんからいただいたコメントの
札幌医大の當瀬規嗣教授の記事が役立ちました。
2021年6月23日、北海道新聞朝刊の記事です。
ワクチンと発熱 免疫が応答 害毒ではない
ワクチンは、病原体の特徴をあらかじめ体に伝え、それに対する免疫のしくみを整えさせます。注入されたワクチンに対して、免疫のしくみが発動します。まず、ガードマン役の細胞が集まってきて、ワクチンを食べて、吟味します。そして、信号を発信し、情報を司令塔の細胞に伝え、免疫の攻撃部隊を動員します。
この時、ガードマン役の細胞が発する信号はサイトカインと呼ばれるホルモンのような物質なのですが、これはさまざまな細胞を刺激し、免疫反応に参加させます。そして、このサイトカインは脳にも到達し、体温を調整し一定に保っている中枢にも刺激を加えます。
そうすると、この中枢は目標にしている体温を高めに変更します。その結果、体温が上昇し、発熱が起こることになります。体温が高くなると、病原体の繁殖が抑えられる、血流が早くなり免疫細胞の移動が速やかになる、免疫細胞自体の活動が活発化する、といった利点があります。
つまり、発熱は免疫システムがはたらくために必要で、体の自然な反応のひとつであり、ワクチン自体が引き起こす害毒ではないということです。
新型コロナウイルスのワクチン接種が進んでいます。よく見られる副反応である発熱は、このような理由で起こります。つまり、ワクチンによって免疫が応答して、免疫力をつくり出している証拠ともいえます。発熱自体はそんなに心配する必要はありません。解熱剤で熱を下げても差し支えありません。(當瀬規嗣=とうせ・のりつぐ、札医大医学部教授)

(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
さすが北海道新聞です。
とても役に立ちます。
私も熱だけです。
アセトアミノフェンという、
弱いお薬で熱は下がります。
道新の記事にあるように、
私の免疫システムは正常だということです。
今日はゆっくり休んだので明日から仕事をします。
これから2回目の接種を受ける方は、
翌日はお休みをおすすめします。
医学講座
ワクチン接種二回目
今日は2021年6月23日(水)です。
午後3:30~2回目のワクチン接種をしていただきました。
前回と同じ札幌のエルプラザです。
ファイザー社製ワクチンです。
今回は私たち医療従事者の他に、
ご高齢の方がたくさんいらっしゃいました。
■ ■
私も高齢者の一人です。
会場にいらした方たちは、
80歳以上に見えました。
付き添いの方と一緒の方や、
車椅子の方も見かけました。
医療従事者は、
圧倒的に女性が多い印象でした。
■ ■
私の少し前の女性は、
ワクチン接種の担当になるので、
一回目を受けにいらした看護師さんのようでした。
係の人とのお話しが耳に入りました。
副反応は5時間後の今はありません。
高齢者には出にくいようです。
若い女性に熱が出る方が多いようです。
念のために、
札幌美容形成外科は明日も休診させていただきます。
早く希望者が全員受けられるといいと思っています。
私だけ早くしてもらって申し訳ございません。

医学講座
加熱式タバコもだめです
今日は2021年6月22日(火)です。
新型コロナの感染者数が減って、
ワクチン接種が進んでいます。
高齢者だけではなく、
職場接種もはじまりました。
ワクチン接種で感染を収束させたいです。
私は明日が二回目の接種です。
■ ■
昨日の院長日記、
タバコとキズの治り2021
…の続きです。
禁煙してください
…とご説明すると、
必ず聞かれるのが、
アイコスIQOSもダメですか?
加熱式タバコもだめですか?
…です。
ダメです
■ ■
加熱式タバコも安心ではありません
こちらのPDFファイルに書いてあることです。
日本禁煙学会の警告
アイコス®にはニコチンは従来のタバコの 84%が含まれます。
ニコチンには血管への害があります。
これが形成外科医がタバコを止めてもらう理由です。
喫煙者に新型コロナ重症化の人が多いのも、
この血管への害が考えられます。
■ ■
長年おつきあいしたたばこくんと、
お別れするのは難しいと思います。
お医者さんとして言いたいことは、
たばこくんは悪い人です。
百害あって一利なしです。
なるべく早くお別れすることを強くおすすめします。