医学講座
筋注時の姿勢
今日は2021年7月21日(水)です。
正しい筋注の部位2021
…の続きです。
今まで筋注のことは、
考えたことはありませんでした。
指示だけ出して、
看護師さんにお任せでした。
■ ■
筋肉の部位や解剖は知っていても、
筋注時の神経損傷などの事故は考えませんでした。
ねじ子先生のおかげで、
正しい筋注を理解できるようになりました。
日本プライマリ・ケア連合学会のYouTube
…で紹介されていた、
奈良県立医大の筋⾁注射⼿技マニュアルが参考になります。
■ ■
ワクチンの筋肉注射手技の国内における問題点:末梢神経損傷およびSIRVAについて、仲西康顕 他、中部日本整形外科災害外科学会雑誌、64(1) p1-9、2021
論文として中部日本整形外科災害外科学会雑誌に掲載されています。
奈良県立医大整形外科は、
1965年に、
世界ではじめて指の再接着を行った施設です。
筋注のマニュアルや論文はすごいです。
■ ■
奈良県立医大のマニュアルにくらべて、
お粗末なのが米国CDCの図です。
カリフォルニア州の図を参考にしたようですが、
これでは神経損傷が起こる可能性があります。
製薬メーカーは米国のマニュアルを参考にして、
臀部へは接種しないこと
…と書いたようです。
私は中学生に接種するなら、
痛くないおしりがいいと思います。
そうすると不幸は副反応も減ると思います。
■ ■
新型コロナのワクチン接種をしてもらう時は、
腕を下に下げてください。
肩まで出る服で行ってください。
神経損傷はまずありません。
今は供給が不足していますが、
また入荷してきます。
私はワクチンを安全に接種してもらうのがいいと思っています。


医学講座
筋注は腕か?おしりか?
今日は2021年7月20日(火)です。
暑いです。
山形の予想最高気温は37℃です。
さくらんぼさんが心配です。
札幌の予想最高気温は31℃です。
山形にくらべると低いですが、
道産子の私にはつらいです。
■ ■
昨日の院長日記、
正しい筋注の部位2021
…の続きです。
私は新型コロナワクチンを、
左上腕に打っていただきました
大勢の患者さんに短時間に打つには、
部位が重要です。
出しやすい部位だと短時間で打てます。
■ ■
筋注きんちゅうは、
筋肉内に注射液を投与する方法です。
よく使われるのが、
腕の三角筋と、
おしりの中殿筋です。
私は子供の頃に、
よくお尻に注射してもらった記憶があります。
腕より痛くなかったです。
■ ■
お尻に注射してもらう時は、
注射器が見えないので子供は不安になりません。
腕に注射してもらう時は、
注射器も針も見えるので、
どうしても不安になります。
ワクチン接種で、
血管迷走神経反射が起きることがあります。
不安が関係していると思います。
■ ■
子宮頚癌ワクチンの添付文書に、
臀部には接種しないこと
…と記載されていました。
理由がわからないので、
メーカーのMSDに聞いてみました。
半日以上かかって回答がありました。
臨床試験のプロトコールを作成する時に、
米国CDCの資料を参考にしたという理由でした。
■ ■
さっそく米国CDCのサイトを調べました。
そこに書いてあったのは、
Site Recommendations for Intramuscular Vaccination
12ヵ月以下の乳児には、
坐骨神経損傷を避けるため臀部は使用しない
…でした。
私が子供の時に受けたように、
お尻に注射はいい方法だと(私は)思っています。

ねじ子先生の図です
医学講座
正しい筋注の部位2021
今日は2021年7月19日(月)です。
札幌は今日も暑いです。
新型コロナワクチン接種が、
残念なことに遅れています。
ファイザー製薬のワクチンが不足しているためです。
世界中でワクチン争奪戦になっているためだろうと、
私は想像しています。
■ ■
新型コロナのワクチンは、
筋肉注射です。
私たちは筋注きんちゅうと呼んでいます。
医師ならだれでもできると思いがちですが、
実は医学部で習った覚えがありません。
もちろん実習もありません。
研修医の時にもありませんでした。
■ ■
私は医師になって40年になります。
自分で患者さんに筋注したのは、
ほぼゼロです。
指示は紙に書いて出しますが、
実際に筋注をしてくれたのは看護師さんです。
看護師さんの方が詳しいです。
新型コロナのワクチン接種で、
この筋注きんちゅうが見直されています。
■ ■
いろいろな基本的手技を勉強する時に、
私が新人医師や看護師におすすめしているのが、
元研修医の先生が書かれたマンガです。
ある日、
北大生協書籍部で偶然見つけた本です。
作者はねじ子先生です。
研修医が苦労している姿が…
実によく描かれています。
医学的にも正確に記載されています。
■ ■
ねじ子webという、
ねじ子先生のWEB SITEがあります。
略歴
医学生時代からイラストレーターとしての活動を開始。
卒業後、医師として働きつつ
月刊誌やフリーペーパーでマンガとコラムの連載を続ける。
著書は
『ねじ子のヒミツ手技』(SMS)、
『ねじ子のぐっとくる体のみかた』(医学書院)、
『人が病気で死ぬワケを考えてみた』(主婦と生活社)、
ブラックジャックもいいけれど、むしろ手塚治虫先生に憧れる女医兼マンガ家。
とても素敵な先生です。
■ ■
このねじ子先生のサイトで、
筋肉注射の手技が変わっています
筋肉注射、略して筋注の手技が変わっているので
皆さん最新の情報をチェックしてください
…を見つけました。
より安全と考えられる新たな接種部位
とても参考になるので引用させていただきます。
■ ■

より安全と考えられる新たな接種部位
肩峰から下した垂線
前腋窩線の頂点と
後腋窩腺の頂点を
結ぶ線
2つの線が交わる点
これが正しい部位です。
参考になさってください。
医学講座
北海道の気温
今日は2021年7月18日(日)です。
暑いです。
山形のさくらんぼさんから、
昨日は36℃だと教えていただきました。
北海道も暑いです。
ただ、同じ北海道でも地域によって違います。
下は今日のYahoo!天気です。
■ ■
札幌の予想最高気温は33℃です。
帯広の予想最高気温は37℃です。
まみ子師長さんは大丈夫でしょうか?
下の地図だと、
帯広と北見の37℃が目立ちます。
帯広の隣に見える釧路は25℃です。
■ ■
帯広と釧路は近いようですが、
気候がまったく違います。
似ているのは、
冬に雪が少ないことくらいです。
私はJA帯広厚生病院と
釧路労災病院に勤務しました。
どちらも立派ないい病院でした。
■ ■
釧路労災病院に勤務したのは、
形成外科認定医を取得した直後でした。
31歳の何もできない形成外科医長でした。
大きな手術は北大から先輩に応援をお願いしていました。
帯広厚生病院に勤務した時は40歳でした。
形成外科主任部長でした。
手術で困ることはなくなりましたが、
とにかく忙しい病院でした。
北海道の気温を見て昔を思い出しています。
昔、道東の病院で勤務したことが、
66歳の今でも診療に役立っています。


Yahoo!天気より引用
医学講座
消毒と滅菌2021
今日は2021年7月17日(土)です。
札幌も暑いです。
昨日は北海道のオホーツク管内
置戸町おけとちょうで、
日本国内最高の35.3℃を観測しました。
札幌も30℃超えの暑い日が続いています。
あと2週間くらい続くようです。
■ ■
昨日の院長日記、
消毒液はたっぷり・不織布マスク推奨のつづきです。
私たち外科医にとって、
大切なのが消毒と滅菌です。
消毒と滅菌は似ているようですが大きく違います。
消毒とは人体に有害なバイ菌を消すことです。
ただ完全にゼロにはできません。
減らす程度です。死なない菌もいます。
ふつうのキズならこれで十分ですし、
消毒は不要という先生もいます。
私もキズは消毒しない派です。
■ ■
キズは消毒はしないでシャワーなどで洗った方がキレイに治ります。
重傷のヤケドでも、
生理的食塩水と同じ濃度にした食塩水シャワーで全身を洗います。
こうするとヤケドがよく治ります。
生理的食塩水はヤケドやキズにもしみません。
ある種の温泉がヤケドに効くのはこうした理由です。
■ ■
滅菌めっきんはすべての菌を殺してしまうことです。
抹殺するのです。
細菌もウイルスもカビも殺します。
手術に使う器具は消毒ではダメです。
熱湯をかけるのも消毒です。
滅菌は高圧をかけて温度も100℃以上に上げます。
生身の人間はヤケドをしてしまうので滅菌はできません。
手術をする前には術野を消毒します。
皮膚をキズつけるので、
消毒をしないと有害な菌がキズに入る恐れがあるからです。
■ ■
上の記載は2007年5月18日の院長日記に書きました。
札幌美容形成外科には消毒薬だけで6種類もあります。
手術用に使う滅菌器は3台あります。
アルコールで撲滅できるコロナウイルスは、
私に言わせると、
ちょろい菌です。
アルコールをたくさんシューっとして、
コロナから身を守りましょう。
医学講座
消毒液はたっぷり・不織布マスク推奨
今日は2021年7月16日(金)です。
デルタ株の感染が増えています。
今まで以上に感染対策が必要です。
ワクチンを接種していても、
油断大敵です。
今朝の北海道新聞に、
とてもいいことが書いてありました。
■ ■
2021年7月16日、北海道新聞朝刊の記事です。
消毒液はたっぷり・不織布マスク推奨 デルタ株対策 札幌の認定看護師・伊藤さんに聞く
インド由来の新型コロナウイルスの変異株「デルタ株」は感染力が強く、道内でも急拡大が懸念される。福祉施設や学校に感染対策を助言している札幌市の感染管理認定看護師・伊藤幸咲さん(44)に注意すべきポイントを聞いた。
デルタ株の感染力は、英国由来の「アルファ株」の1.5倍とされています。手指の消毒やマスク着用などの基本的な対策は今までと同じですが、アルファ株では感染しなかった場面でも、感染する恐れがあると認識すべきです。消毒液は手から滴る量を目安にたっぷりとかけ、特にウイルスが付着しやすい指先は徹底的に消毒してください。
職場や学校には出入り口やトイレのドア、エレベーターのボタン、共有スペースにあるコピー機や電話など不特定多数の人が触る場所がいくつもあります。こうした場所を触ったら、必ず自分の手指を消毒することが重要です。場所や物を定期的に消毒するより、各自が手指をこまめに消毒する方が効果があります。
マスクは、飛沫(ひまつ)防止効果が高い不織布が望ましいと思います。家庭内の感染を防ぐことは非常に難しいので、帰宅後はすぐにマスクをごみ袋に捨てるなど、家にウイルスを持ち込まないことが重要です。これまでの対策を再確認して、手洗いなども徹底してください。(聞き手・田鍋里奈)

(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
私が申し上げているように、
アルコールを、
シュではなく、
シューっとかけましょう。
手から滴る量を目安にたっぷりとかけ、
特にウイルスが付着しやすい
指先は徹底的に消毒です。
指先が危険と書いてありました。
なるほどです。
鼻に指を入れないでください。
わきが
シャツの黄ばみ
今日は2021年7月15日(木)です。
札幌は暑い一日でした。
昨日は富良野に行きました。
ラベンダーはいい香りです。
紫の色もいいです。
嫌なにおいや色があります。
汗の臭いや色は嫌です。
■ ■
今日は自分のシャツを洗濯しました。
残念なことに私のシャツは黄ばみます。
私はわきが体質ではなく、
耳垢も乾いています。
それなのに多汗のためか?
わきに汗染みができます。
奥さんが洗濯機で洗濯しただけだと、
黄ばみが気になります。
■ ■
休診日だったので、
自分で漂白剤を使って、
自分でパワフルモードで洗濯しました。
ようやく白くなりました。
わき汗で悩む人のお気持ちがわかります。
わきが体質でなくても、
わき汗が多いとシャツは黄色くなります。
ご自分でわきがだと誤診しないでください。
院長の休日
富良野のラベンダー2021
中富良野の富田ファームに行ってきました。
今年は昨年よりは人がいました。
ラベンダーもポピーも満開でとてもきれいでした。
うれしいことに2022年のカレンダーがありました。
富田ファームのアルコール消毒液は、
シュっとするとラベンダーのいい香りがしました。
■ ■
ラベンダーオイルを買ってきたので、
札幌美容形成外科の消毒液もマネしてみます。
手にちょっといい香りが残るとうれしいです。
コロナが収束して、
またたくさんの観光客にいらしていただきたいです。
ファーム富田は入園料が無料、
駐車場も無料です。
ほんとうにありがたいです。


医学講座
「五輪特需」消えた
今日は2021年7月13日(火)です。
北海道新聞朝刊の記事です。
観戦ツアーもホテル予約も…「五輪特需」消えた 「振り回されただけ」
道内観光回復の後押しになるはずだった「五輪特需」への期待が急速にしぼんでいる。札幌ドームで行われるサッカーの無観客が決まり、旅行会社は観戦ツアーを中止。さらに東京の緊急事態宣言発令でホテルではキャンセルが出始めた。東京五輪競技の札幌開催に合わせ、特需にわく姿とはほど遠く、関係者からはため息が漏れる。
近畿日本ツーリスト北海道札幌支店は、札幌ドームで開催される五輪サッカー男女1次リーグに合わせ観戦ツアーを企画したが、10日に中止を決定。申し込みがあった約30人に払い戻しの案内を行い、12日もスタッフが対応に追われた。
競歩やマラソンではコース周辺の建物から観戦するツアーを企画したものの、沿道での観戦自粛要請を受け中止に。担当者は「五輪に振り回されただけだった」と力なく話す。
道外客が8割を占める札幌市内のあるホテルでは12日、10件以上のキャンセルが出た。担当者は「東京の緊急事態宣言の影響が大きい。予約が上向いていただけに残念」と話す。
京王プラザホテル札幌はサッカーの試合期間中、競技関係者が宿泊し、全客室の2割に当たる約100部屋が稼働する。ただ、一般客の予約は少なく、マラソンや競歩が行われる8月5~8日の客室稼働率は2~3割にとどまる見通し。担当者は「昨年末の段階では、競技開催期間中はほぼ満室を想定したのに…」と残念がる。
札幌以外の宿泊施設では、「五輪ムード」はもともと盛り上がっていなかった。道内の温泉地にホテルがある野口観光グループ(登別)と鶴雅グループ(釧路)の予約状況はいずれも8月にかけて、部屋食など密が避けられるホテルを中心に回復傾向だったが、両社とも「無観客が決まる前から五輪の影響はほとんどなかった」という。
航空需要も低迷したままだ。日本航空北海道地区によると、道内着の24路線の予約率(7月20~8月8日)は31%で、前年同期より1ポイント増えたが、羽田―新千歳は27%にとどまる。担当者は「無観客や緊急事態宣言下では予約が増えることは期待できない」と肩を落とす。(三坂郁夫、堀田昭一)
(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
私は無観客開催は仕方がないと思っています。
北海道は観光が主要産業です。
ホテルも飲食店も、
観光客が来てくれないと埋まりません。
札幌⇔東京の航空路線も、
観光客がいないと空席です。
五輪特需が無くなってしまいました。
■ ■
新型コロナの特効薬はまだ出ていません。
ワクチン接種もちょっと遅れています。
とにかくコロナを退治しないと、
経済の回復は無理です。
また以前のように、
観光客が来てくれる北海道になりたいです。
ホテルや旅行業界への手厚い政策をお願いします。