昔の記憶
お葬式
今から50年近く前のことです。
私は、札幌郡手稲町に住んでいました。
父が勤務していた、三菱砿業㈱手稲療養所の職員住宅です。
幼稚園へ入園する前に、
近所の、仲良しだった男の子が亡くなりました。
内科の先生の一人息子でした。
■ ■
お湯で大ヤケドをして、亡くなってしまいました。
私は、ヤケドの治療をたくさんしました。
受傷直後から、どのような経過をとって亡くなったかよくわかります。
子供がヤケドをすると、最初は痛いいたいと泣いています。
救命処置をしないと、そのうちグッタリしてきます。
大ヤケドをした時には、まず点滴をします。
子供はショックになりやすいので、まず点滴をします。
■ ■
現在は、子供でも、大ヤケドの治療は救急部が担当します。
今から50年も前のことです。
当時、どんな点滴があったかわかりません。
小さな子供に点滴をするのは、難しいことです。
その子にどんな治療をしたかもわかりません。
■ ■
父の話しですと、当時、先生は北大で研究をしていて、
北大から手稲の社宅に帰って来て事故が起きました。
先生は、すぐに車を手配して、
子供を札幌医大に搬送したそうです。
一晩、札幌医大で治療をしましたが、
残念なことに、子供さんは帰らぬ人になってしまいました。
■ ■
私より、少しお兄ちゃんだったと思います。
その子のお通夜に、母に連れられて行きました。
当時は、自宅に祭壇を作って、自宅でお通夜をしました。
祭壇には、その子の写真といっしょに、
大きなリンゴが供えてありました。
■ ■
私は子供だったので、その子の死が、
どういうものなのか、わかりませんでした。
母親に、もう○○ちゃんとは遊べないんだよ。
と言われた程度の記憶しかありません。
お通夜がどういう意味を持っていたのかも、
理解していませんでした。
私は無邪気に、あのおリンゴ美味しそうだね。
と言ったのだけ覚えています。
■ ■
両親の話しですと、
一人息子を亡くした先生は、ずっと亡くなるまで、
息子を助けられなかったことを
悔やんでいたそうです。
私の父を含む同僚や医師仲間も、
子供を助けられなかったことを悔やんでいました。
■ ■
私が、手稲から美唄へ引越し、
小学校3年生程度になった頃です。
その先生が、ひょっこりと自動車で遊びにいらっしゃいました。
当時、自家用車は珍しく、
子供の私は、その先生の自動車を触ったり、眺めたりしていました。
後部の窓に、『模範者』と書かれた、
赤いステッカーが貼られていたのを覚えています。
無事故無違反だと、ゴールド免許証ではなく、
ステッカーをくれた時代でした。
■ ■
先生は、車から降りると、
しきりに私の頭を撫でてくれました。
『けんちゃん、大きくなったなぁ!』
『こんなに大きくなったんだぁ。もう足は大丈夫?』
私は、当時どうして○○ちゃんのおじさん(先生)が、
こんなに私の頭を撫でてくれるのかわかりませんでした。
■ ■
自分がおじさんになってわかりました。
先生は、 私を見て、
自分の亡くなった一人息子を想い出していたのです。
○○も、生きていたら、こんなになっていたのだろうなぁ!
と感慨深く私を見ていらしたのです。
その先生とは、その後お会いした記憶はありません。
昭和54年7月にお亡くなりになりました。
私の父と同年代でしたが、
父よりずっと若くしてお亡くなりになりました。
■ ■
人間の幸せなんて、わからないものです。
お医者さんになって、裕福に暮らしていても
自分の子供を亡くすると、突然、不幸になります。
平凡でも、
親子そろって、晩御飯を食べられる家庭が一番です。
私たち、医師がお手伝いできるのは、
人間の生活のほんの一部です。
もうヤケドの子供を助けることはできませんが、
少しでも、他人に喜ばれる仕事をしたいと考えています。