医学講座

目立つキズの規定2021

 今日は2021年1月13日(水)です。
 札幌は気温が上がりました。
 今日の予想最高気温は4℃(+3)
 予想最低気温は-2℃(+7)です。
 昨日よりあたたかく感じます。
 道路の雪もとけています。
      ■         ■
 見た目の改善と保険診療に、
 ラズベリーさんからコメントををいただきました
 憲法14条違反(法の下の平等違反←男女に差)となったものの
 行政訴訟しないといけないことになったのでしょうか?
 10年経過して違憲のままとは‥‥。

 調べてみました。
      ■         ■
 2010年5月27日に京都地裁で
 労災で顔に傷、補償に男女差は「違憲」
 …という判決がでたので、
 厚生労働省から
 2011年2月1日に通達がでました。
 平成23年2月1日の厚生労働省労働基準局長通達、基発0201第2号、外貌(上肢及び下肢の醜状を含む。)の醜状障害に関する障害等級認定基準の改定
 …で男女差は無くなりました。。
      ■         ■
 残念なことに、
 目立つキズの規定はそのままです
 ご丁寧に再度、規定を掲載してありました。
 障害補償の対象となる外貌の醜状とは、人目につく程度以上のものでなければならないから、瘢痕、線状痕及び組織陥没であって眉毛、頭髪等にかくれる部分については、醜状として取り扱わないこと。例 眉毛の走行に一致して3.5センチメートルの縫合創痕があり、そのうち1.5㎝が眉毛にかくれている場合は、顔面に残った線状痕は2㎝となるので、外貌の醜状には該当しない
 …と書かれています。
      ■         ■
 これは大きな問題です。
 たとえば、
 美容外科手術後にキズが残ったとします。
 患者さんは、
 【どうしてくれるの?【
 こんなキズが残って(泣!
 【訴えてやる!【
      ■         ■
 悪徳美容外科代理人弁護士:どうぞ訴えてください。
 厚生労働省の通達で、
 目立つキズには該当しません。

 …ということになります。
 国が認めた判断基準です。
 医療訴訟でこの規定が使われたかどうかは知りませんが、
 裁判員裁判になっても、
 裁判員も困ると、
 66歳の老形成外科医は思います。

目立つキズには該当しない傷
厚生労働省労働基準局長

“目立つキズの規定2021”へのコメントを見る

医学講座

交通事故は自費治療が基本です

 今日は2021年1月12日(火)です。
 札幌は寒いです。
 うちの奥さんいわく、
 この寒さは1月下旬!
 なるほど、
 厳冬期が少し早く来ている印象です。
 寒いですが、
 札幌市内は例年より雪が少ないです。
      ■         ■
 新型コロナの患者さんが増えて、
 死者数も増えています。
 残念なニュースばかりです。
 私の院長日記では、
 保険治療と自費治療2021
 見た目の改善と保険診療
 …の続きを書きます。
      ■         ■
 残念なことですが、
 今の健康保険制度では、
 私たち形成外科医が得意とする、
 見た目の改善には健康保険が使えません。
 きずときずあとのクリニック豊洲院の、
 村松英之むらまつ ひでゆき先生が解説されている通りです。
      ■         ■
 もう一つ、
 あまりよく知られていない保険適応にならないけががあります。
 交通事故です。
 交通事故のけがは、
 自動車賠償責任保険で治す決まりです。
 通勤災害の労災事故だったとしても、
 自賠責で治すのがルールです。
 私の交通事故もそうでした。
      ■         ■
 自分に過失がない、
 10-0の事故で、
 相手に賠償する能力があれば、
 どんなキズあとでも、
 自費診療で受けることができます。
 保険会社がNOと言うことも考えられますが、
 交通事故で顔にキズが残った場合は、
 自費治療で修正手術を受けることは可能です。
      ■         ■
 気をつけていただきたいのが、
 過失割合です。
 自分にも落ち度があって交通事故でけがをした時です。
 落ち度の割合によって、
 自分も治療費を負担することになります
 自費治療なので高いことがあります。
 顔に目立つキズがあったら、
 高くても治療しなくてはなりません。
 そんな時のためにも、
 キズの見た目を改善する手術も保険適応にしてほしいです。
 老形成外科医としての思いです。

“交通事故は自費治療が基本です”へのコメントを見る

医学講座

見た目の改善と保険診療

 今日は2021年1月11日(月)成人の日です。
 昨日の院長日記、
 保険治療と自費治療2021
 …の続きです。
 YouTubeで村松英之先生がご説明されているように、
 今の健康保険制度では、
 私たち形成外科医が得意な、
 見た目の改善に健康保険が使えません。
      ■         ■
 下の図は労災保険の後遺症診断に使う資料です。
 だれが決めたかわかりませんが、
 顔に下のようなキズが残っても、
 醜状には該当しない傷なんだそうです。
 この基準を決めたお役人にきいてみたいです。
 あんたの、
 かわいい娘さんや、
 お孫さんにこのキズが残っても、
 じいちゃんは何もしてやらないのかい?
      ■         ■
 醜状しゅうじょうとは、
 みにくいきず
 目立つきず
 …という意味です。
 今の形成外科の技術で手術をすると、
 下のキズは明らかに改善できます。
 それなのに、
 労災保険では目立たないキズです。
      ■         ■
 この判断基準はどう考えてもおかしいです。
 顔の傷、男女差は「違憲」
 2010年5月28日の院長日記です。
 障害認定の際の判断基準は、
 1936年のままです。
 時代遅れもいいところです。
 今の形成外科の技術で治せます。
      ■         ■
 形成外科で困るのが、
 運動制限がないと、
 保険適応のキズの手術が難しいところです。
 下の図は、
 醜状には該当しますが、
 運動制限は微妙なところです。
 私は、
 下の図のような患者さんは保険で治療できるようにしたいです。
 コロナが落ち着いたら、
 ぜひ国に考えていただきたいです。 

醜状には該当しない傷

“見た目の改善と保険診療”へのコメントを見る

医学講座

保険治療と自費治療2021

 今日は2021年1月10日(日)です。
 緊急事態宣言2021なので、
 家でYouTubeを見ていました。
 最近のYouTubeは画質も音もよく、
 昔とは大違いです。
 私がよく見ているのは、
 きずときずあとのクリニック豊洲院の、
 村松英之むらまつ ひでゆき先生です。
      ■         ■
 今日も何本かの動画を見ました。
 リストカットのきずあと
 子どものきずあとは、
 以前にご紹介しました。
 今日は保険治療と自費治療についてです。
      ■         ■
 私たち形成外科医がいつも困ることです。
 保険診療は厚生労働省が決めたきまりに従わなくてはできません。
 制限があります。
 村松先生がお話しされているように、
 見た目を治す治療は、
 保険診療にできないことが多いです。
 残念なことですが仕方がないです。
      ■         ■
 リストカット跡のきずには、
 村松先生の戻し植皮もどししょくひをおすすめします。
 保険適応にはなりませんが、
 とても効果的な方法です。
 開業医でこの戻し植皮を行っているのは、
 村松英之むらまつ ひでゆき先生だけです。
 自費でも手術してもらう価値があります。
 信頼できる先生です。

“保険治療と自費治療2021”へのコメントを見る

医学講座

高須克弥先生の手術成功

 今日は2021年1月9日(土)です。
 第139回日本美容外科学会が東京で開催されましたが、
 緊急事態宣言のため出席をやめました。
 学会長のドクタースパ・クリニック
 鈴木芳郎先生、申し訳ございません。
 今日は一日家にいました。
 悪天候の予報でしたが、
 札幌はそれほど雪は降りませんでした。
      ■         ■
 昨日のYahoo!ニュースです。
 高須院長、がん手術の成功を報告「癌の挑戦的手術成功したらしい。このぶんなら誕生日が祝える」
 全身がんであることを公表している高須クリニックの高須克弥院長(75)が8日、自身のツイッターを更新。7日に受けた手術が成功したことを報告した。
 高須氏は「おはよう皆さん。僕の手術は成功したらしいです」と報告した。さらに「術後48時間、紫外線にあたることは厳禁。暗闇の中で回復中のかっちゃん、一瞬LEDつけて、ご挨拶のさしん撮影なう。皆さんから送られた励ましのパワーが僕に力をくれたと確信。心から感謝。皆さんによいことが起こりますよう。感謝の念を送ります」(原文ママ)と病室の写真をアップしフォロワーに感謝の言葉をつづった。 続けて連続ツイートし「癌の挑戦的手術成功したらしい。このぶんなら誕生日が祝える。ありがたいことだ。南無阿弥陀仏なう」とつづった。
 高須院長は7日の朝に「滅菌したスマホを握りしめてトリアージ癌手術待機中なう」と手術を受けることを報告し、午後4時すぎに「手術室に入るかっちゃん。代理投稿なう」と手術室へと入る写真を投稿した。
 午後7時すぎに「ただいま」と手術を終えたことを明かし、続けて「生還なう」とベッドに横になりながら両手でサムズアップポーズをする写真を公開していた。

(以上、Yahoo!ニュース、スポーツ報知より引用)

      ■         ■
 2021年の願いに書きました。
 2012年1月22日に、
 高須克弥先生の67歳のお誕生日に呼んでいただきました。

 私のお隣の席がデヴィ夫人でした。
 高須克弥先生の人脈の広さを知りました。
 郷ひろみさんや、
 野村克也監督ご夫妻もいらしてました。
      ■         ■
 日本の美容外科を育てられた功労者です。
 高須先生がいらっしゃらなければ、
 美容外科はずっと日陰者のままでした。
 私の信じてはいけない人に、
 コメントをいただきました
 私の財産です。
 高須克弥先生の順調なご回復をお祈りしています。

“高須克弥先生の手術成功”へのコメントを見る

医学講座

対岸の火事でない首都圏緊急宣言

 今日は2021年1月8日(金)です。
 昨日、緊急事態宣言が出ました
 東京都、
 神奈川県、
 埼玉県、
 千葉県の1都3県です。
 私は全国が対象だと思っています。
 気を引き締めるべきです。
      ■         ■
 2021年1月8日、北海道新聞朝刊の記事です。
 道民、対岸の火事でない 首都圏緊急宣言 感染防止、一層重要に 東京進出企業に打撃
 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府が東京や近隣の1都3県に緊急事態宣言を再発令した7日、首都圏で飲食店などを展開する道内企業は「売り上げへの影響は避けられない」と厳しい見方を強めた。一時停止中の政府の観光支援事業「GoToトラベル」も再開のめどが立たなくなり、道内の観光、外食業界からも嘆きが漏れた。一方、感染症対策の専門家は、首都圏の感染者急増が道内での感染再拡大につながる恐れもあるとみて対策徹底を呼び掛けている。
 「夕食需要をほとんど取り込めなくなるが、やむを得ない」。ハンバーグレストラン「びっくりドンキー」を展開するアレフ(札幌)の広報担当者は7日、諦め顔で話した。宣言の再発令を受け、同社は12日から1都3県の全約70店(フランチャイズを含む)の営業時間を午後8時までに短縮する。
 都内で「松尾ジンギスカン」を5店運営するマツオ(滝川)も、8日から午後10時の閉店時間を8時に前倒しする。松尾吉洋社長は「しばらくは客の動向を見極めたい」と早い時間帯の来店に期待した。
 首都圏に114店を展開するドラッグストア大手ツルハ(札幌)は、深夜営業を行っている44店の閉店時間を午後10時までに短縮する。マスクや消毒液は十分に在庫があるが、賞味期限のある食品などは「買いだめが起きれば、供給が追いつかなくなる可能性もある」(広報)と懸念した。
 人口が集中する首都圏での緊急事態宣言の再発令は、道内観光の先行きを一段と暗くした。
 京王プレリアホテル札幌(札幌市北区)は「平日に入っていたビジネス客の利用までなくなれば、売り上げは(前回の宣言が出た)昨春の水準まで落ち込む」と心配する。
 JR北海道幹部は「ますます人が動かなくなる」と嘆く。全国で宣言が出た昨春は北海道新幹線の利用客が前年同期比8、9割減まで落ち込んだ。別の幹部は「今回は最悪の状況にもなりかねない」と話す。
 札幌市内ではススキノ地区の飲食店への時短営業などの要請が始まった昨年11月以降、市内全域で飲食店の客足は大きく減った。JR札幌駅に近い炉端居酒屋「根室浜一番」(札幌市中央区)の小田善幸店長(53)は「首都圏で宣言が出れば、北海道も人出は減る。今年も厳しい出足になる。やっと道内の感染者が少し落ち着いてきたのに」と嘆息した。
 札幌医大の當瀬規嗣教授(細胞生理学)は「政府は『勝負の3週間』に位置付けた昨年11月下旬から12月中旬に緊急事態宣言を発令するべきだった」と述べ、対策の遅れが感染の急拡大を招いたと批判。7日に初めて2千人を超えた東京都の新規感染者が1日100~200人台で推移していた昨年10月の水準に戻るには「2カ月以上かかる」と推測した。
 道内についても「首都圏との人の往来を通じ、道内の感染者が急増するリスクは常にある。首都圏を『対岸の火事』ととらえず、現在の感染対策を再確認し、実行し続けることが重要だ」と警戒を呼び掛けている。(岩内江平、堀田昭一、内山岳志、岩崎あんり)

感染対策の徹底を呼びかける啓発ポスターが並ぶ札幌市中央区の札幌駅前通地下歩行空間=7日午後5時20分(玉田順一撮影)
(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 私が出席する予定だった、
 第139回日本美容外科学会学術集会は、
 感染対策を徹底した上で、
 予定通り1月9日(土)に実施されます。
 残念ですが悪天候もあり、
 私は出席を取りやめます。
 感染拡大がこわいです。
      ■         ■
 今朝のTVで印象に残ったのが、
 菅総理大臣の言葉です。
 さらに若い方々にお伝えしたいことがあります。
 最近の一都三県における感染者の半分以上が、30代以下の皆さんです。
 こうした皆さんは感染されても多くの場合、重い症状が出ることはありません。
 しかし、若い方々への感染が、さらなる感染拡大につながっているという現実があります。
 どうか皆さんのご両親やご父母、ご家庭、友人など、
 世代を超えて、大切な命を守るために、
 ご自身のことと捉えていただいて行動をお願いしたいと思います。

      ■         ■
 ネット上では政治家の会食を野放しにしておいて、
 若者のせいにするな!という言葉がありました。
 66歳の医師として思うことは、
 やはり若い人に、
 慎重な行動をお願いしたいと思います。
 不顕性感染ふけんせいかんせんと呼ばれる感染です。
 エビデンスもあります。
      ■         ■
 換気が悪く、
 不特定多数の人が集まるところに行かないことです。
 一日も早く終息してほしいです。
 手洗いをしっかりしましょう。
 マスクもしっかりしましょう。
 換気もよくしましょう。
 コロナを早く退治してほしいです。

“対岸の火事でない首都圏緊急宣言”へのコメントを見る

医学講座

緊急事態宣言発令決定

 今日は2021年1月7日(木)です。
 札幌は寒いです。
 今夜から暴風雪の予報が出ています。
 緊急事態宣言がでました
 2021年1月7日、Yahoo!ニュースです。
 緊急事態宣言、期間途中の解除も きょう発令決定
 政府は7日午後、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い緊急事態宣言の発令を決定する。東京など1都3県を対象に期間は8日から2月7日まで。1月7日に判明した宣言案では「速やかに緊急事態を解除する」とも明記した。新型コロナ対策分科会が示す4段階でステージ3に移行すれば1カ月の期間途中でも解除する方針だ。ただ、分科会の専門家内では1カ月での収束を困難視する見方が大勢となっている。
 宣言案は、発令理由として、新型コロナが季節インフルエンザよりも肺炎につながる恐れが高いこと、急速な感染者数の増加に伴い医療提供体制が逼迫(ひっぱく)していることを指摘。その上で「国民の生命および健康に著しく重大な被害を与えるおそれがあり、全国的かつ急速な蔓延(まんえん)により国民生活および国民経済に甚大な影響を及ぼす恐れがある事態が発生した」と記す。
 政府は7日午前、宣言発令の妥当性を判断する基本的対処方針等諮問委員会(尾身茂会長)を開催。西村康稔経済再生担当相は「何としても宣言の期間で感染を減少傾向にしたい」と述べ、宣言に合わせて改定する基本的対処方針の案についても説明した。
 飲食店には20時までの営業時間短縮を要請し、酒類提供は11~19時に限定。宅配やテークアウトは対象外とする。不要不急の外出自粛を要請し、特に20時以降は徹底を呼び掛ける。イベントは人数制限を5000人、収容率50%以下とするよう事業者に求める。
 テレワークを通じ、職場への出勤者を7割削減する目標も掲げる。小中高校に一斉休校は求めず、大学入学共通テストや高校入試などは感染対策を行ったうえで実施する。ただ、大きな発声や身体接触のある部活動については一定の制限を設ける検討も行う。
 諮問委は宣言発令が妥当と判断する見通し。政府は7日午後、国会に報告したうえで、対策本部が宣言発令を正式決定する。菅義偉(すが・よしひで)首相は同日夕に官邸で記者会見し、宣言発令について説明するとともに、感染防止に向けた国民の協力を呼びかける。

出邸する菅義偉首相=7日午前、首相官邸(春名中撮影)(産経デジタル)

緊急事態宣言対象1都3県の6指標の現状
(以上、Yahoo!ニュース、産経デジタルより引用)

      ■         ■
 飲食店のことを思うと、
 言葉もありません。
 ホテル業界のことを考えても、
 航空業界のことを考えても、
 言葉もありません。
 私の学会出張も中止しました。
 暴風雪で飛行機も欠航するようです。
 何とか春までに落ち着いてほしいです。

“緊急事態宣言発令決定”へのコメントを見る

わきが

耳垢が湿っていてもワキガ臭がしない人

 今日は2021年1月6日(水)です。
 新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。
 報道によると、
 明日にも緊急事態宣言が出ます。
 コロナ禍で困っている人がたくさんいます。
 一日も早く収束することを願っています。
      ■         ■
 今年67歳になる私が思うことです。
 間違いだらけのわきが診断2016
 医学が進歩したのに、
 わきが治療は難しいです。
 私が期待した、
 機器によるわきが治療は手術にかないませんでした。
      ■         ■
 機器による高価な治療を受けたのに、
 においも、
 汗も気になるので、
 手術を希望する患者さんが何人もいます。
 レーザー脱毛は効果があるのに、
 機器によるわきが治療は、
 手術と比較すると効果が落ちます。
      ■         ■
 私は美容を唯一の目的とする手術は今はしていません。
 保険適応になる手術をしています。
 わきがの相談にいらっしゃる患者さんはたくさん診ています。
 耳垢が湿っているのに臭いがしない人がいます
 ずっと自分がわきがだと思っていらしたようです。
 耳垢の遺伝学
 2008年2月20日の院長日記です。
      ■         ■
 耳あかが湿っている人は、
 23本あるヒト染色体のうち16番目の染色体上に存在する
 ABCC11という遺伝子が原因です。
 耳垢が湿っていると、
 ぼくはワキガだ!
 わたしわきがなんですぅ涙!
 …と思い込んでしまう人がいます。
      ■         ■
 実際に診察をしてみても、
 わきがのにおいも、
 汗のにおいもしない人がいます。
 私が、
 制汗剤で十分です
 …とご説明すると、
 私わきがじゃない?_涙
 …という人もいれば、
 納得できない、他に行ってみます
 …という人もいらっしゃいます。
      ■         ■
 66歳の老形成外科医として思うことです。
 耳垢が湿っていても、
 多汗さえなければ、
 制汗剤で十分な人もたくさんいます。
 知り合いの社長さんにもいます。
 耳垢が湿っているから、
 イコール全員わきがではありません
 くれぐれも相談無料の美容外科でだまされないでください
 高ければいいってもんじゃありません


原因はばいきんマンです

 

“耳垢が湿っていてもワキガ臭がしない人”へのコメントを見る

医学講座

新型コロナのワクチン

 今日は2021年1月5日(火)です。
 札幌美容形成外科は今日から診療開始です。
 新型コロナの感染拡大で、
 緊急事態宣言2021が出ることになりました。
 ワクチンに期待したいところです。
 今朝の北海道新聞によると、
 2021年2月下旬から医療従事者への接種がはじまり、
 2021年3月下旬には65歳以上の高齢者に打ってくれるようです。
      ■         ■
 問題なのは、
 いつ、
 どこで、
 どんな方法で?
 注射してくれるのか?
 …ということです。
 全国民が対象なので、
 選挙の時以上の人数になります。
      ■         ■
 以前に見た報道では、
 保健センター、
 体育館、
 イベント会場、
 商業施設などと書いてありました。
 大勢の人が、
 密にならないで集まる必要があります。
      ■         ■
 ワクチンは-70℃で保管する必要があります。
 注射する場所には、
 医師、
 看護師、
 …がいる必要があります。
 選挙のように、
 事務職員だけではできません。
 現場の市町村も困っていると思います。
 早くワクチンが普及して、
 コロナが収束してほしいです。

“新型コロナのワクチン”へのコメントを見る

医学講座

緊急事態宣言2021

 今日は2021年1月4日(月)です。
 今日のお昼に菅総理大臣の会見がありました。
 Yahoo!ニュースによると、
 1月9日(土)から緊急事態宣言が出るようです。
 2021年1月4日のYahoo!ニュースです。
 1月9日から1カ月程度を検討 緊急事態宣言
 菅首相が「緊急事態宣言の再発令」を決断した背景について、国会記者会館から中継で、フジテレビ政治部・千田淳一記者が伝える。
 菅首相の本音は、経済への影響が大きい緊急事態宣言の発令は避けたかったが、感染者が減少すると見込んでいた年末年始に急増したことで、一気に宣言の再発令にかじを切った。
 政府は、感染拡大防止には、緊急事態宣言よりも飲食店の営業時間短縮が有効だと考えていて、2020年12月中旬、東京都の小池知事に対し、午後8時までのさらなる時短要請を求めていた。
 しかし小池知事が、これに難色を示す中、大みそかには、東京の新規感染者数が1,300人を超えた。
 今回、東京都は、時短要請を行う方向で調整に入ったが、政府高官が「先月、小池知事が時短要請に応じていたら、こんなことになっていなかった」と不満を吐露するなど、政府と東京都の連携不足が感じられる。
 政府は、18日に召集予定の通常国会で、緊急事態宣言などを定めた新型コロナ特措法を改正する方針だが、菅首相は周辺に対し、「それまで待ってはいられない」と話している。
 菅首相は週内にも、専門家らの諮問委員会を開いたうえで決定する方針。
 首相周辺は、宣言の発令期間は、9日午前0時から1カ月程度を検討しているとしている。
 ただ、前回の緊急事態宣言が経済に深刻な影響を与えたことから、政府は、要請する対象を絞ることも検討している。

(以上、Yahoo!ニュース、FNNプライムオンラインから引用)

      ■         ■
 困りました。
 1月9日(土)には東京で日本美容外科学会があります。
 緊急事態宣言が出たら、
 さすがの私も行けません。
 2021年1月16日(土)、17日(日)には、
 今年で最後になる、
 大学入試センター試験があります。
 受験生も困ります。
      ■         ■
 2020年4月6日の緊急事態宣言の後は、
 街から人がいなくなりました
 新年から困りました。
 感染拡大も食い止めて、
 経済もうまくいく方法を、
 誰かに教えていただきたいです。

“緊急事態宣言2021”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ