昔の記憶

三角山の斉藤リンゴ園

 今日は2020年9月9日(水)です。
 9月なのに、
 北海道も暑いです。
 札幌の最高気温は31℃でした。
 涼しくなったり、
 暑くなったりで大変です。
 さくらんぼさんの果樹園を心配しています。
 今日の北海道新聞夕刊に、
 札幌の斉藤リンゴ園が載っていました。
      ■         ■
 2020年9月9日、北海道新聞夕刊の記事です。
 早生リンゴたわわ 札幌の農園で収穫始まる
 札幌市西区山の手の斉藤りんご園で、早生りんごの収穫が始まった。経営する斉藤允雄のぶおさん(84)は、たわわに実ったあかくつややかなリンゴを、一つ一つ丁寧に摘み取っている。(金本綾子、写真も)
 同園ではリンゴをはじめモモ、ナシなどの果樹を計約200本栽培している。リンゴは「つがる」や「フジ」など23種類。リンゴは種類によって成熟する時季が異なり、同園では8月中旬から11月初めまで収穫する。
 9月に入った今は、早生種「きたかみ」の収穫の真っ最中。早生リンゴは比較的、身がやわらかいのが特徴といい、斉藤さんは「種類によって味や食感が違うので、いろんなリンゴを昧わってほしい」と話す。
 同園のリンゴの木は樹齢を重ねた古木が多く、中には80年を超えるる木もある。「古い木は、剪定など手がかかるが、味わい深い実を付けます」と斉藤さん。台風でわずか30分で実が全て落ちてしまった年も経験したが、「今年は生育がよい。このまま順調に収穫できたら」と願う。
 リンゴは同園で購入できる。価格は大きさや品種によって異なり、1個60~130円。

(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 今から30年近く前に行ったことがありました。
 三角山という、
 札幌西高校の近くにある山の西斜面にあります。
 子供とたまたま通りかかりました。
 小屋の販売所があって、
 りんごが置いてありました。
 代金は箱に入れておくようになっていた記憶があります。
      ■         ■
 山の急斜面で斉藤さんが作業をしていらっしゃり、
 『お金は箱に入れておいて!
 …と言われました。
 今日の写真を見ると、
 84歳とは思えない若さで脚立の上に立っていらっしゃいます。
 山形のさくらんぼさんも、
 毎日脚立の上で作業だと伺いました。
      ■         ■
 札幌でも、
 台風でわずか30分で実が全て落ちてしまった
 …と書かれていました。
 山形には札幌より多くの台風が来ます
 果樹園の経営は大変です。
 さくらんぼさんの果樹園が、
 豊作になることを祈っています。

“三角山の斉藤リンゴ園”へのコメントを見る

昔の記憶

66歳になりました

 今日は2020年9月8日(火)です。
 1954年9月8日生まれの私は66歳になりました。
 たくさんのお祝いメッセージをいただきありがとうございます。
 札幌の予想最高気温は33℃です。
 昨年の65歳になりましたにも、
 朝から蒸し暑いです。
 今日の予想最高気温は31℃です。

 …と書いてあります。
 やはり地球温暖化のようです。
      ■         ■
 66歳になって思うことです。
 仕事があって、
 患者さんがいらしてくださり、
 手術ができるのは、
 ほんとうにありがたいことです。
 いつもは文句ばかり言っていますが、
 うちの奥さんにも感謝です。
 いっしょに働いてくれる職員にも感謝しています。
      ■         ■
 私は49歳で札幌美容形成外科を開業しました。
 イメージは自然
 保険診療でできる手術で、
 神様の不公平をなおすことを目標にしています。
 老害にならない程度に、
 細々と手術を続けます。
 みなさまのご声援に感謝しております。

“66歳になりました”へのコメントを見る

医学講座

台風10号2020

 今日は2020年9月7日(月)です。
 昨夜から台風10号のことが気になっていて、
 TVをあまり見ない私がずっとでニュースを見ていました。
 今日のYahoo!ニュースを見ると、
 台風が去った後も注意が必要です。
 まだまだ油断できません。
      ■         ■
 台風10号
 大型で強い台風10号は、7日(月)午前8時現在、長崎県対馬市の北約70キロにあって、時速40キロで北に進んでいます。中心気圧は950ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルとなっています。
 7日午前8時現在、山口県と九州北部が暴風域に入っています。
 台風はこの先も強い勢力で北上し、7日昼前には朝鮮半島南部に上陸する見込みです。
 九州北部や四国では、うねりを伴う高波や局地的な非常に激しい雨に厳重に警戒してください。また、その他の西日本や東日本でも、局地的に雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となるおそれがあります。土砂災害などに厳重に警戒してください。

(以上、Yahoo!ニュースより引用)

      ■         ■
 台風が去った後も、
 九州や中国地方では暴風域に入る所があるようです。
 札幌も蒸し暑いです。
 関東甲信はあす(8日)朝まに多い所で200㎜ミリの予想です。
 こんな台風が来るのは、
 地球温暖化の影響だと思います
 私が大好きなサンマが今年も不漁です
 CO2の削減を考えなくてはと思いました。
 台風は来てほしくないです。

“台風10号2020”へのコメントを見る

医学講座

北海道胆振東部地震から2年

 今日は2020年9月6日(日)です。
 北海道胆振東部地震から2年です。
 地震の2年後に、
 コロナ禍になるとは、
 夢にも考えていませんでした。
 今日は九州に経験したことがない、
 大型の台風10号が接近しています。
      ■         ■
 昨日の北海道新聞には、
 自宅の備え再確認をが掲載されていました。
 財布には小銭と千円札を多めに
 100円玉を10枚以上

 さっそく実行しようと思います。
 いつ何が起こるかわかりません。
 コロナで東京2020が延期になっています。
      ■         ■
 2年間で変わったことは、
 札幌美容形成外科のお隣に、
 セイコーマートが開店しました。
 お向かいには、
 セブンイレブンが移転して開店されました。
 便利になりました。
 コロナでホテルが打撃を受けています。
 あと一年でホテルオークラ札幌が閉館します。
      ■         ■
 私はあと2日で66歳になります。
 この年齢になっても、
 仕事があって、
 患者さんがいらしてくださるのは、
 ほんとうにありがたいことです。
 健康に気をつけて、
 働き続けたいと思っています。
 災害がやって来るのは避けられないので、
 災害が来てもへこたれない精神と健康を維持したいです。

“北海道胆振東部地震から2年”へのコメントを見る

医学講座

自宅の備え再確認を

 今日は2020年9月5日(土)です。
 かつて経験したことがない、
 大型の台風が九州に接近しています。
 昨夜のTVで島外避難をする、
 鹿児島県の離島の人たちが映っていました。
 心配なのが停電です
 長期間の停電が起こる可能性があります。
      ■         ■
 今朝の北海道新聞に、
 とても役に立つ記事が掲載されていました。
 2018年9月6日の北海道胆振東部地震で、
 北海道新聞がとても役に立ちました。
 困ったのが停電でした。
 今回の台風でも停電が長く続くと大変です。
 少しでも道新の記事が役に立つといいです。
      ■         ■
 2020年9月5日、北海道新聞朝刊の記事です。
 【胆振東部地震から2年】自宅の備え、再確認を 北海道防災アドバイザー・住友静恵さん
 水は1週間分/充電器忘れず/非常袋、車にも
 災害は在宅中か外出先かを問わず、突然やってくる。防災の専門家は普段、自宅でどんな備えをし、かばんには何を入れているのだろう。「女性のための防災」「身近に迫る災害の危険」などをテーマに講演している北海道防災アドバイザーで気象予報士の住友静恵さん(札幌)に聞いた。
 住友さんは優先順位が最も高い備蓄品として水を挙げる。胆振東部地震の被災者11人に調査したところ「家庭で水をためておくべきだった」との声が目立ったという。1人1日3リットルは必要とされ、家族の人数に合わせ最低3日分、できれば1週間分用意したい。
 「流し台の下など1カ所に水を保管すると、地震で引き出しや扉が変形して取り出せなくなるかも。トランクや車の中にも置くといいですね」と住友さん。やかんやポットには常に水を入れておくと望ましい。
 水のほか、備蓄している飲み物は豆乳と缶入り野菜ジュースという。「どちらも常温で保管でき、豆乳をシリアル食品にかけると栄養バランスが良くなり、トマトやニンジンのジュースでご飯を煮ればリゾットになる。味気なくなりがちな災害後の食事に変化をつけられます」
 冷蔵庫にはソーセージやちくわ、チーズなどを常備している。どれも自身の好物で、調理せずに食べられる。「災害で心細い中、好きな物を口にできると気分が晴れる」と説明する。
 非常用持ち出し袋は運びやすい大きさに収めるのが肝心で、車内にも用意を。小さい子どもがいるなら暇つぶしの塗り絵やゲームも準備し、女性は化粧品や生理用品も忘れずに。携帯用トイレは臭いがしにくいタイプが扱いやすい。
 住友さんに、かばんの中の防災用品を見せてもらった。携帯充電器が3種類。太陽光で蓄電できる大ぶりな物でも重さ約150グラムで、一般的な携帯電話と同程度だ。「連絡にも情報収集にも使う携帯電話の電池切れは命にもかかわり、充電器は必需品。私は普段だと1台、旅行時は3台を持ち歩いています」
 カロリーが取れるチョコや菓子類もあり、財布には小銭と千円札が多め。停電時はクレジットカードが使えず、買い物時に1万円札で払うと店にお釣りがない場合もあり、100円玉を10枚以上持つようにしている。キーホルダーには100円ショップで買ったミニ電灯と、助けを求める笛がついていた。
 必要な備えは災害の種類によっても異なる。自分の住む地域でどんな災害が起きやすいか、自治体のハザードマップの点検を。大雨は事前に分かるので、気象情報に注意し早めに避難する心構えが大事。長靴で避難すると浸水で長靴の中に水が入って脱げる懸念があり、運動靴がお勧めだ。
 住友さんは「断水時の着替えの確保や衛生的な観点からも洗濯物や台所の洗い物をためない、冷蔵庫には調理せずに食べられる物が何かしら入っている状態にする。そんなささやかな心がけも防災につながります。避難所では性被害も起きており、ピンク色やキャラクターものなど、すぐに女性だと分かる服や物は避けて」と呼びかけている。(編集委員 町田誠)

住友さんがかばんに常備している防災用品。太陽光で蓄電できる大きめの携帯充電器は折りたたんで収納する。キーホルダーにはミニ電灯や笛をつけている。
(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 さすがは北海道新聞です。
 トマトやニンジンのジュースでご飯を煮ればリゾットになるは、
 考えたこともありませんでした。
 財布には小銭と千円札が多め
 100円玉を10枚以上

 …これも備えていませんでした。
 小銭は大切です。
 家に帰ってから水の備蓄を確認します。
 明日で地震から2年です。

“自宅の備え再確認を”へのコメントを見る

医学講座

寳金新学長への期待

 今日は2020年9月4日(金)です。
 台風の影響なのか?
 札幌は蒸し暑いです。
 朝9:00で気温26℃湿度40%です。
 うちのばあさんの経過は良好です。
 冷たかった足があたたかくなったそうです。
 手術をしていただいてよかったです
      ■         ■
 2020年9月4日、北海道新聞朝刊の記事です。
 寳金北大新学長の記事が掲載されています。
 【社説】にも載っています。
 経営力を強化宝金・北大新学長会見
 前学長解任に伴う北大の学長選考で、次期学長予定者に選ばれた宝金(ほうきん)清博・保健科学研究院特任教授(65)は3日に札幌市北区の同大で行った記者会見で、研究と教育を充実させるため収入増を目指す決意を表明した。
 宝金氏は収入増の具体策として、広大な大学の土地を活用した不動産運用や、世界最高水準の教育研究活動に向け、出資などの面で特例が受けられる「指定国立大学法人」を目指すと説明。「北大病院長を2期6年務めた経験を生かして経営力を強化したい」と力を込めた。
 前学長が職員への叱責(しっせき)などを理由に解任され、事実上の「学長不在」が1年半以上続いていることについては「1年半で失ったものを取り返すのは数年かかるという覚悟で頑張りたい」と述べ、信頼回復と再発防止に努める考えを示した。新型コロナウイルス対策では、オンライン授業が続く新入生のケアや景気悪化で経済的に困窮した学生の支援を検討する方針を明らかにした。(水野富仁)

 

新学長予定者に選出され、会見で抱負を述べる宝金清博氏(右)。隣は学長選考会議の石山喬議長=3日、北大(中村祐子撮影)

 北大学長選考会議 4時間平行線 合議で決まらず投票に
 北大の次期学長予定者に宝金清博・保健科学研究院特任教授を選出した2日の学長選考会議(議長=石山喬・日本軽金属ホールディングス元会長)は、10人の委員の意見が割れ、結論を出すまでに約4時間を要した。今回は合議制を導入したが、最後まで折り合わず、従来通り投票での決定となった。
 「(合議では)2、3日やってもまとまらなかったのではないか」。3日の宝金氏の記者会見に同席した石山議長は、選考会議の様子をこう説明した。
 立候補者は宝金氏と横田篤・農学研究院教授(63)、笠原正典・学長代行兼医学研究院教授(64)の計3人。選考会議は非公開で午後3時に始まり、学外、学内の委員各5人がオンラインを含め全員参加した。
 複数の出席者によると、各委員が「コミュニケーション能力」「実績」「財政基盤の強化策」などの観点から3人の主張を評価した。ただ、委員ごとに最重視する点が違い、議論は平行線をたどった。8月の教職員による意向投票で過半数を得た候補者がいなかったこともあり、決め手を欠いた。
 「このままでは決まらない」。午後7時近くに委員から声が上がり、投票の実施を決定。結果、宝金氏が6票を集め、各2票だった他の2候補を上回った。
 石山議長は意向投票で最多得票を集めた宝金氏以外を選ぶ可能性を示していたが、結果的には「学内の民意」に沿った形に落ち着いた。宝金氏に投票した委員は「合議は理想だが、簡単ではない」と話す。
 前学長による職員への過度な叱責などが表面化したことを発端とする混乱はようやく終息のめどがついたが、学内では一連の問題を巡る大学側の説明が不十分だったとの不満がくすぶる。
 北大教職員組合の山形定執行委員長(58)は「運営費の大部分が税金でまかなわれる組織の責任として透明性を高め、社会から信頼される大学を目指してほしい」と指摘した。(斉藤千絵、嘉指博行、水野富仁)
      ■         ■
社説
 北大新学長 体制立て直しが急務だ
 1年半以上もトップの不在が続くという異常事態にようやく終止符が打たれる。
 前学長解任に伴う北大の次期学長選で、宝金(ほうきん)清博・保健科学研究院特任教授が第20代学長予定者に選ばれた。近く文部科学相の任命を経て学長に就任する。
 この学内の混乱は大学当局の統治能力の不足を露呈した。新学長は体制の立て直しを急ぎ、拠点的な研究・教育機関としての役割を果たすよう努める必要がある。
 今年に入り、新型コロナ禍によって大学教育のあり方は激変した。北大も例外ではない。
 かつてない状況にどう対応するか。新学長は指導力を発揮するとともに、学内外の知見を広く集め、今後あるべき大学像を打ち出さなければならない。
 新学長になる宝金氏は、脳神経外科医で北大病院長や副学長を歴任。3氏が競った学内意向調査では全体の4割を得票し、2日の学長選考会議での投票で選ばれた。
 コミュニケーション能力やリーダーシップが評価されたという。
 宝金氏はきのうの会見で、病院長として培った実務能力を生かし①学生支援などコロナ禍への対応②財源の確保③情報発信の強化―などに取り組むと述べた。
 いずれも重要なテーマであり、着実な実行が求められる。
 今回の学長選では3氏の票が割れた。宝金氏は、異分野を融合した研究の振興など2氏が掲げた理念や政策も参考にしながら、大学運営に当たってほしい。
 前学長の名和豊春氏は、教職員への過度な叱責(しっせき)など不適切な行為を理由に6月に任期途中で解任された。2018年末から休職し、学長不在が続いてきた。
 大学当局は混乱の収束に時間を費やし、経緯説明や情報公開も不十分だった。それが北大の社会的評価を下げたことは否めない。
 宝金氏は前学長解任に至った経緯についても説明を尽くすとともに、学長の業績評価が不足していた点などは改善すべきだ。
 コロナ禍は収束が見通せず、大学の運営に影響を与えている。
 オンライン教育の重要性は言うまでもないが、キャンパスで実際に学ぶ意義は大きい。学生本位の方策を練らなければならない。
 入試を例年通り実施できるかも不透明だ。感染防止策を徹底し、受験生が実力を発揮できる環境を整える必要がある。
 山積する課題の解決に向け、クラーク博士に発するフロンティアスピリットを発揮する時だろう。
 (以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 北海道新聞社にもたくさんの北大出身者がいます。
 北大が発展してくれることは、
 北海道民にとって重要なことです。
 学内の意見をまとめて、
 政策に移すのは簡単ではありません。
 寳金先生は腕のいい脳神経外科医です。
 緻密な手術でたくさんの命を救ってくれました。
 瀕死の北大もきっと救ってくれると思います。
 ご活躍を期待しています。

“寳金新学長への期待”へのコメントを見る

医学講座

寳金清博先生、北大総長に

 今日は2020年9月3日(木)です。
 昨日手術を受けた私の母親は経過順調です
 今日CCUから一般病棟に移りました。
 ありがたいことです。
 手術をしてくださった、
 北海道循環器病院の皆さまに感謝しています。
 今日はもう一つうれしいニュースがあります。
      ■         ■
 2020年9月3日、北海道新聞朝刊の記事です。
 北大学長予定者に宝金氏 文科相任命へ
 前学長解任に伴う北大の次期学長選は2日、学内外の委員で構成する学長選考会議(議長=石山喬・日本軽金属ホールディングス元会長)が開かれ、8月の学内意向投票で最多票を獲得した宝金(ほうきん)清博・保健科学研究院特任教授(65)が第20代学長予定者に選ばれた。宝金氏は近く、文部科学相の任命を経て学長に就任する。任期は2026年3月末まで。
 学長選の候補者は宝金氏と横田篤・農学研究院教授(63)、笠原正典・学長代行兼医学研究院教授(64)の計3人。選考会議には10人の委員全員が出席した。今回、従来は投票で行われていた選考方法を合議に変更したが、決定することができず、会議の規程に基づき投票を実施し、過半数の6票を集めた宝金氏を選出した。横田氏、笠原氏はそれぞれ2票だった。
 宝金氏は札幌市出身で北大医学部卒。脳神経外科医で、2013~2019年に北大病院長、2017~2019年には北大副学長を務めた。北海道新聞の取材に対し「大学全体の力を借りて、北大本来の力を発揮できるようにしたい」と抱負を述べた。
 文科相は今年6月、職員への過度な叱責(しっせき)など不適切な行為があったとして前学長を解任。前学長は問題が表面化した後の2018年12月から休職し、事実上の学長不在の状態が続いていた。(嘉指博行)

(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 寳金先生は私と同じ1954年生まれです。
 北大医学部のご卒業です。
 先生は北大脳神経外科教授に就任される前に、 
 札幌医大脳神経外科の教授をなさっていらっしゃいました。
 札幌医大の教授から、
 北大の教授になり、
 北大総長になられた先生は寳金先生がはじめてです。
      ■         ■
 とても手術が上手な先生です。
 寳金先生に命を助けていただいたという患者さんを、
 何人も知っています。
 寳金先生でしたら、
 きっと北大をよくしてくれます。
 ほんとうにおめでとうございます。
 同年代の一人の医師としてうれしいです。

“寳金清博先生、北大総長に”へのコメントを見る

医学講座

ばあさんの手術が成功しました

 ご心配をおかけいたしました。
 私の母親、本間瑞子92歳の大動脈弁狭窄症の手術が、
 本日無事に終わりました。
 ばあさん心臓弁膜症になる
 突然死の誤解
 お医者さんの言うことをきかない
 ばあさん循環器病院を受診
 心臓の前に歯の治療
 脳神経外科ふくおかクリニック受診
      ■         ■
 私の院長日記でお伝えし、
 たくさんの方に励ましていただきました。
 最初は、
 ばあさん:もうどんな治療も受けたくない
  どうなってもいいから治療は受けない

 …とかたくなに言っていた、
 超がんこなばあさんです。
 皆さまのおかげで手術を受けることになりました。
 92歳なのに、
 全身麻酔で挿管して無事に終わりました。
      ■         ■
 担当の山本匡先生から説明をしていただきました。
 とても順調に手術ができたそうです。
 全麻挿管の手術なのに、
 手術直後から意識ははっきりしていました。
 呼吸・脈拍などのバイタルも安定しています。
 ほんとうに素晴らしい手術をしていただきました。
 北海道循環器病院の皆様に感謝しています

“ばあさんの手術が成功しました”へのコメントを見る

医学講座

2020年9月1日

 今日は2020年9月1日です。
 札幌の朝の気温は19℃です。
 昨日よりは暖かいですが、
 秋の気配を感じます。
 北海道はもうすぐ秋になります。
 あっという間に時間が過ぎていきます。
      ■         ■
 夏には収束するかなぁ~
 …と思っていたCOVID-19がまだ続いています。
 この新型コロナのために、
 大変なことになっています。
 一番大変だと思うのが、
 旅行関係の業種です。
 航空機は減便が続いています。
      ■         ■
 ホテルも休業しているところがあります。
 新築されたのに、
 開業していないホテルがあります。
 札幌だけではないと思います。
 安倍総理が辞任することになりました。
 新しい総理も決まりそうです。
      ■         ■
 私はもうすぐ66歳になります。
 先日の日本形成外科学会総会で、
 私と同年代の先生4人が、
 日本形成外科学会名誉会員になりました。
 会長経験者で65歳となった先生たちです。
 大学の教授職を定年退職した先生もいらっしゃいます。
      ■         ■
 昔は名誉会員というと、
 おじいさんだなぁ~
 …と思っていましたが、
 まさに自分がおじいさんです。
 66歳を目前にして思うことは、
 健康であることです。
 病気をしないようにして、
 元気で形成外科医を続けたいです。

“2020年9月1日”へのコメントを見る

医学講座

健康で働けることに感謝

 今日は2020年8月31日(月)です。
 8月も今日で終わりです。
 札幌の今朝の気温は16℃です。
 暑かった日はどこへ行ってしまったのか?
 …という感覚です。
 一気に秋になりそうです。
      ■         ■
 安倍晋三首相辞任で、
 あらためて健康であることの大切さを感じています。
 私は健康で働けることに感謝しています。
 京都の冨士森先生のように、
 生涯現役形成外科医は無理だとしても、
 元気で働けることはありがたいです。
      ■         ■
 私は安倍首相と同じように、
 お腹が弱い人です。
 夏の暑い日にも腹巻をしています。
 当直や学会出張にも、
 腹巻が必需品でした。
 高校生の時には、
 修学旅行で病院に行きました
 よくお医者さんになれたものです。
      ■         ■
 いつも国の方針には文句を言っています。
 今回の安倍首相辞任には、
 ほんとうにお疲れ様でしたという気持ちです。
 ポスト安倍でニュースが盛り上がっています。
 安倍晋三首相には、
 病気が回復されたら、
 またがんばっていただきたいです。
 アベノミクスで日本はよくなったと、
 (私は)思っています。

“健康で働けることに感謝”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ