医学講座

2019年新春うれしかったこと

 今日は2019年1月4日(金)です。
 札幌美容形成外科は明日(1月5日土曜日)から診療開始です。
 今日はクリニックに行って、
 札幌市保健所に書類を提出してきました。
 2019年もがんばって働きます。
 どうかよろしくお願いいたします。
      ■         ■
 2019年、新春からうれしかったことです。
 元旦に、
 私が尊敬する美容外科の神様、
 高須克弥先生からLINEのメッセージをいただきました。
 年賀状もいただきました。
 高須先生ありがとうございます。
 高須先生の身体からがん細胞が消滅することを祈っています。
      ■         ■
 高須克弥先生から、
 私の院長日記にコメントをいただいたことがあります。
 高須克弥先生のお言葉【逆境の時
 2018年3月2日の院長日記や、
 高須克弥先生
 2008年9月29日の院長日記に書いてあります。
      ■         ■
 私は高須克弥先生の、
 逆境の時の記憶があります。
 学会の講演で、
 高須先生からお聞きしました。
 高須先生は、
 かつて所得税法違反に問われたことがありました。
 その当時は高須先生のことをよく知りませんでした。
 今になってよくわかります。
 高須克弥先生は無実だったと私は強く思います。
      ■         ■
 高須先生は最高裁まで争われたと教えてくださいました。
 私は再審請求をして、
 いつか高須克弥先生の無実を訴えたい気持ちです。
 私は自分が税務調査を受けて
 高須先生の冤罪が理解できました。
 いつか再審請求ができれば、
 高須克弥先生の無実の罪を裁判所で証明してほしいと願っています。
 高須克弥先生のご健康を心からお祈りしています。
 

“2019年新春うれしかったこと”へのコメントを見る

医学講座

2019年の目標

 今日は2019年1月3日(木)です。
 Yahoo!ニュースによると、
 Uターンラッシュで、
 今日が新幹線の混雑ピークだそうです。
 札幌美容形成外科は、
 明日(1月4日)までお休みです。
 2019年の目標を考えました。
      ■         ■
 神様の不公平をなおす
 2018年1月4日の院長日記です。
 ばちあたり
 …なことを書いてしまいました。
 神様は不公平です。
 努力して勉強すれば、
 難関の国立大学でも合格できます。
 がんばって働いて…
 社長になることもできます。
 でも自分の努力だけでは…
 どうにもできないことがあります。
      ■         ■
 天は二物を与えず
 てんはにぶつをあたえず
 …という言葉があります。
 現実には、
 現役で国立大学に合格できる学力があり、
 しかも…
 ミス○○になるような美人がいます。
 最近は、
 国立大学医学部にも、
 美人女子学生が増えました。
      ■         ■
 どう考えても…
 神様は不公平だなぁ~と思うことがあります。
 生まれつき、
 重いまぶたで…
 半分しか開いていない目。
 親からの遺伝で、
 わきの汗が多くて…
 いつもべとべとしている。
 夏には臭いも気になります。
      ■         ■
 2018年は、
 神様の不公平をなおす
 …なんてことを書いたので、
 ばちがあたった?のかもしれません。
 2019年の目標は、
 天が二物を与えた人でも、
 困っている人の役に立つ
 …ことにいたします。
      ■         ■
 札幌美容形成外科にいらしてくださる患者さん、
 昔はマドンナと言われていたのだろうなぁ~
 …という面影がある方が受診されます。
 どんな美人でも、
 中学生からハードコンタクトレンズを使っていると、
 年齢とともに目が開かなくなります。
 肩こりはするし、
 たまに頭痛もする。
 コンタクト屋さんでは、
 長期使用により眼瞼下垂症になることがあります
 …なんて説明はしてくれませんでした。
      ■         ■
 眼瞼下垂症手術は大変です。
 なんちゃって美容外科医にはできません。
 今年65歳になる私でも役に立てる間は、
 少しでも患者さんに喜ばれる医療を提供いたします。
 2019年の目標は、
 ひとりでも多くの患者さんに、
 少しでも喜ばれる手術の提供です。
 今年もがんばりますので、
 どうぞよろしくお願いいたします。

“2019年の目標”へのコメントを見る

院長の休日

おみくじ2019

 今日の札幌は小雪→晴です。
 本間家は無宗教です。
 神棚はありません。
 困った時だけ神さまにお願いしています。
 困った時だけ神頼みは神さまに失礼だと自覚しています。
 信心がないわけではありません。
 結婚式はホテルで神式でした。
 昨年は三吉神社に行きました。
      ■         ■
 大吉
 …だったのに、
 2018年は大変な年でした。
 運よく廃業しなくて済んだので、
 大吉だったのかもしれません。
 お正月のTV番組で、
 神主さんが近くの氏神様にお参りに行くといい、、
 …と言われたので、 
 今年は家から近い札幌諏訪神社に行きました。
      ■         ■
 昨年の三吉神社と違って、
 神社も社務所も質素な木造建築です。
 明治時代の開拓期に造られた神社です。
 現在の建物もかなり古いです。
 私はこんな神社が好きです。
 アルバイトの巫女さんが、
 寒そうでお気の毒でした。
 手がとても冷たそうでした。
      ■         ■
 今年のおみくじは、
 でした。
願望 他人の助けにより早く成功します
待人 来り難し
失物 物かげにあり
旅行 よろし 急ぐな
商売 おもわぬ損あり
学問 努力すればよろし
相場 いま動かすと損
争事 人の意見に任せ吉
恋愛 ちょっと待ちなさい
転居 よろし 早くせよ
出産 さわりなし 安産
病気 思わず早くなおる
縁談 目上の人の意見に任せなさい 吉

      ■         ■
 私の願いです。
 今年は地震や天災が来ませんように。
 医療事故や交通事故を起こしませんように。
 病気やけがをしませんように。
 さくらんぼさんの果樹園に、
 台風や天災が来ませんように。
 今年もみんなが元気で働けますように。


札幌諏訪神社

“おみくじ2019”へのコメントを見る

院長の休日

謹賀新年2019

 本間家の2019年です。
 毎年恒例のお正月写真です。
 昨年12月に実家で撮りました。
 私の母:本間瑞子ほんまみずこ2019年4月20日で満91歳
 家内の母:片寄登喜子かたよせときこ2019年1月20日で満85歳
 私が今年9月で65歳。
 家内が今年4月で63歳です。
 65歳と63歳でも働けるのはありがたいことです。
      ■         ■
 私の母親はマンションで一人暮らしです。
 90歳になっても、
 ネットで株価を見て、
 株取引をしています。
 自分の親ながら、
 すごいばあさんだと思います。
 91歳まで生きると、
 親戚の中で最長寿記録更新になります
      ■         ■
 さすが90歳ともなると、
 かなり弱ってきました。
 私が出かける時には、
 犬のそら君を預かってもらっています。
 2019年も元気で過ごしたいと願っています。
 今年もよろしくお願いいたします。
 さくらんぼさんからの年賀状は、
 無事に元日に届きました。
 ありがとうございました。

“謹賀新年2019”へのコメントを見る

医学講座

2018年大晦日

 今日は2018年12月31日です。
 平成最後の大晦日です。
 最後までつたない院長日記を読んでいただき、
 ほんとうにありがとうございます。
 私にとって、
 2018年は激動の年でした。
 よく乗り切れたと思っています。
      ■         ■
 昨年の12月31日には、
 移転先が決まりました
 …というご報告をさせていただきました。
 ようやく見つかった移転先が、
 立退期限の一ヵ月前にダメになりました。
 ぼうぜんとしました。
 幸いなことに、
 うちの奥さんが南舘ビルを見つけました
      ■         ■
 実は、
 私はまったく考えていなかった場所でした。
 理由は、
 北大形成外科の先輩が開業するビルの、
 目の前だったからです。
 私は遠く離れたところまで探しましたが、
 残念なことに見つけられませんでした。
      ■         ■
 うちの奥さんは、
 北大の先輩の目の前とか考えずに、
 ネットで検索して南舘ビルを見つけました。
 それでも私は躊躇ちゅうちょしていました。
 奥さんの、
 ここしかないでしょ!
 …いう言葉ではっとして、
 不動産屋さんに電話をしました。
      ■         ■
 大先輩の前に、
 大きな看板を出してしまったので、
 私は38年間入っていた、
 北大形成外科同門会を辞めました。
 今年から、
 北大形成外科の忘年会にも出席しなくなりました。
 私なりに考えた、
 けじめでした。
      ■         ■
 同門会を辞めましたが、
 形成外科学会には出席します。
 ちょっとさびしい気もしますが、
 これも私の運命だと思っています。
 世の中、
 想定外のことが起こります。
 残された人生は、
 自分に正直に生きて、
 少しでもひとさまのお役に立ちたいと思っています。
 2019年もどうぞよろしくお願いいたします。

私は移転したくありませんでした

“2018年大晦日”へのコメントを見る

医学講座

心臓ペースメーカーの緊急連絡先

 今日は2018年12月30日(日)です。
 札幌美容形成外科は今日で2018年の手術を終わります。
 実は抜糸の患者さんだけ、
 2018年12月31日にも診療をします。
 大晦日まで出勤してくれる職員に感謝です。
 お正月の間も、
 緊急の連絡は私が転送で受けることになっています。
      ■         ■
 昨日の、
 心臓ペースメーカー装着者の手術2018
 …の続きです。
 めったに起こることはありませんが、
 心臓ペースメーカーも機器です、
 不具合が発生することが考えられます。
 そのために、
 ペースメーカー手帳という、
 目立つ手帳を患者さんは常に持っています。
      ■         ■
 その手帳には、
 ペースメーカーの製造業者名や、
 設定値が書かれています。
 最後のほうに、
 メーカーの連絡先も書かれています。
 私が以前に手術をした方のメーカーは、
 24時間365日対応のフリーダイアルがありました。
 昨日の1万円(税別)のメーカーに、
 12月29日(土)午前中に電話をしました。
      ■         ■
 女性の声で自動音声が流れました。
 ○○ジャパンでございます。
 12月29日より1月4日まで年末年始休業をいただいております。
 恐れ入りますが1月5日以降の通常営業時間内に
 あらためてお電話くださいますようお願い申し上げます。
 営業時間は土曜、日曜、祝祭日を除く午前9時より午後6時30分までです。
 お電話ありがとうございました。

      ■         ■
 言葉は丁寧でしたが、
 はっきり言ってまたがっかりしました。
 1月4日まで年末年始休業で電話が通じません。
 その上、
 2019年1月5日は土曜日です。
 この会社は、
 1月5日以降の通常営業時間内
 …と言っているのに、
 土曜日で休みです。
      ■         ■
 もし心臓ペースメーカーを埋め込んだ人が、
 年末年始に急病になったらどうするのでしょうか?
 日本には僻地も離島もあります。
 救命救急センターが整備された都会だけではありません。
 せめて臨床工学士の資格を持った人が、
 年末年始も対応できるようにすべきだと、
 私は強く感じました。
 厚生労働省に検討していただきたいです。

“心臓ペースメーカーの緊急連絡先”へのコメントを見る

医学講座

心臓ペースメーカー装着者の手術2018

 今日は2018年12月29日(土)です。
 今年もあと3日で終わりです。
 移転問題がありましたが、
 おかげ様でたくさんの患者さんにいらしていただきました。
 ほんとうにありがとうございました。
 患者さんが増えると、
 解決しなければならない問題が増えます。
      ■         ■
 心臓ペースメーカーを装着した患者さんが来院されることがあります。
 ペースメーカー
 2009年2月24日の院長日記です。
 携帯びくびく命がけ優先席
 …という投稿について、
 日本心臓ペースメーカー友の会副会長様からの投稿です。
 札幌の地下鉄では、
 心臓ペースメーカーのために優先席付近は携帯禁止です
      ■         ■
 意外に思われるかもしれません。
 形成外科では、 
 ペースメーカー装着者の手術をすることがあります。
 主にペースメーカーを入れた部位のトラブル、
 リードという電気の線に関するトラブルで、
 皮膚に異常が起きた時に、
 循環器の先生から依頼されます。
      ■         ■
 最初に手術をしたのは、
 今から20年以上前です。
 心臓ペースメーカーを装着した方にとって、
 携帯電話は不安だと思います。
 私たち外科医にとっても、
 心臓ペースメーカ装着者の方の手術は、
 電気メスという医療機器の使用で問題があります。
 心臓ペースメーカの埋込み手術や、
 ペースメーカ埋込み後のトラブルで、
 何度か循環器の先生から手術を依頼されました。
      ■         ■
 電気メスは、
 携帯電話以上にペースメーカーに影響を与えます。
 電気を使って血を止めるのが
 電気メスです。
 体内に電流が流れます。
 最初に手術を依頼された時は、
 緊張して手術をしました。
 ペースメーカーのすぐ上の皮膚の処置です。
 電気がまともにペースメーカーへ届きます。
      ■         ■
 最初はメーカーの技術者と一緒に
 機器をつけて
 異常がないか確認しながら手術をしました。
 10年くらい前のペースメーカーでも、
 異常を生じたことはありませんでした。
 電気メスも影響を与えにくい、
 バイポーラーというモードを使用しました。

      ■         ■
 今はペースメーカーも進歩したので、
 電気メスは大丈夫だと思っていました。
 先日、心臓ペースメーカー装着した患者さんから、
 札幌美容形成外科で手術をしてほしいと依頼されました。
 慎重な私は、
 ペースメーカーを装着してくださった、
 循環器の先生に手紙を書きました。
 循環器の先生からお返事をいただきました。
      ■         ■
 ペースメーカー業者さんに連絡をしてください
 …と指示があったので、
 業者さんに連絡をしました。
 患者さんが持っていらした、
 ペースメーカー手帳に、
 業者さんの連絡先が書いてありました。
 平日の午後に電話をしました。
 電話に出てくれたのは事務の女性職員でした。
      ■         ■
 折り返し担当者から連絡をいたします
 …と言われ、
 電話があったのは12分後でした。
 しかも北海道内の大学病院で、
 手術に立ち会っているとのことでした。
 担当者から言われたことは、
 厚生労働省からの通達で、
 札幌美容形成外科の手術に立ち会う場合は、
 10,000円(税別)の料金がかかります。
      ■         ■
 札幌美容形成外科に行って、
 ペースメーカーの調子をみるだけだったら、
 1,000円(税別)です。
 私:来てくれるのは臨床工学士さんですか?
 メーカーさん:いいえ、臨床工学士ではありません。
   CDRという資格を持った社員です。

 私:CDRは何の略ですか?
 メーカーさん::CDRはCardiac Device R???。
   は忘れました。
   Cardiac Device Representative

 電話を聞いていた私と患者さんはがっかりしました。
      ■         ■
 夕方になってから、
 担当者の上司という人から電話がありました。
 担当者が言った、
 厚生労働省からの通達で、
 10,000円(税別)の料金は誤りで、
 業界団体のルールだそうです。
 ペースメーカー装着者の手術にメーカーが来るのに、
 10,000円(税別)の料金がかかるのでしたら、
 心臓ペースメーカー装着者手術加算が必要です。
 皮膚腫瘍の手術などでも電気メスは使います。
 せいぜい1万数千円の手術に、
 10,000円(税別)の業者さんに来てもらうのは無理です。
 せめて臨床工学士の資格を持った人に来てほしいです。

“心臓ペースメーカー装着者の手術2018”へのコメントを見る

医学講座

抜糸の意味

 年末の寒波で、
 交通機関が乱れています。
 年末に抜糸にいらしてくださる患者さんのことが心配です。
 抜糸の時期が遅れても、
 キズの治りには影響しません。
 抜糸の時期は部位や糸によって違います。
      ■         ■
 抜糸ばっしのことを、
 歯科では、
 抜糸ばついと
 …と呼びます。
 歯科でばっしは、
 抜歯を意味するからです。
 当然といえば当然です。
      ■         ■
 抜糸だけお願いします
 2014年3月28日の院長日記です。
 東京で修正手術をしてもらいました。
 そちらで抜糸だけお願いできますか?
 …というご依頼をいただくことがあります。
 申し訳ございませんが、
 原則として抜糸だけはお断りしています
 札幌美容形成外科で手術をして… 
 地元で抜糸もしておりません。
      ■         ■
 理由は…
 抜糸には…
 単に糸を抜くという作業の外に…
 傷の状態を診て…
 その後の処置を考える
 …という役割があるからです。
 札幌美容形成外科では、
 医師で執刀者である私が抜糸をしています。
      ■         ■
 ふつうの方は、
 抜糸=キズがくっついている
 …と誤解していることがあります。
 抜糸したら…
 キズは治っていると思うのは誤りです。
 引っぱってもちぎれないくらい、
 キズがしっかりとくっつくのは、
 手術してから3~6ヶ月もかかります
 その間は、
 キズが硬くなったり、
 つっぱったりすることもあります。

      ■         ■
 ナイロン糸で丁寧に縫合したキズは、
 抜糸が遅れてもキズが目立つことはありません。
 逆に、
 救急外来で、
 太い糸で強く縫合されたキズは、
 すぐに抜糸して再縫合を要することもあります。
 ステイプラーという外科用ホチキスのような金属で、
 無造作に処置をされたキズも、
 すぐに抜去したほうがいいことがあります。
      ■         ■
 包茎専門店で、
 とける糸で通院不要
 …の手術を受けて、
 糸が残ってしこりになっている人もまれにいます。
 女性器の手術でも同じです
 抜糸には、
 糸を抜くだけではなく、
 キズの状態を診てその後の指導をするという、
 重要な意味があります。

“抜糸の意味”へのコメントを見る

医学講座

強い冬型、交通機関の乱れに注意2018

 今日は2018年12月27日(木)です。
 毎週木曜日が休診日の札幌美容形成外科は、
 年末だけ木曜日も診療をしています。
 お正月前に手術を希望する患者さんのためです。
 12月30日まで手術をしています。
 心配なのがお天気です。
      ■         ■ 
 2018年12月27日(木)Yahoo!ニュースです。
 強い冬型 年末帰省は交通機関の乱れに注意 荒天は30日にかけて
 きょう27日(木)から日本付近は冬型の気圧配置が強まり、この冬一番の寒気が流れ込む予想だ。30日(日)頃にかけて、北日本から東日本の日本海側を中心に暴風雪や高波、大雪による交通障害などに警戒が必要となる。
 北海道の日本海側では27日朝にかけて、北陸地方や東北日本海側では28日(金)にかけて、雪を伴った非常に強い風が吹き、猛ふぶきとなる所がありそうだ。また、北陸地方と東北日本海側では28日には大しけとなり、その他の地域でも北日本から西日本の広い範囲で海上はしける予想だ。
 28日にかけて予想される最大瞬間風速は、北海道と北陸、伊豆諸島で30メートル、28日にかけて予想される波の高さは、東北日本海側と北陸で6メートル。
 北日本から東日本の日本海側を中心に、暴風雪や猛ふぶき、高波、吹きだまりによる交通障害に警戒が必要となる。
 29日(土)頃にかけて、北陸地方や東北日本海側では引き続き大荒れとなり、大しけとなるおそれがある。暴風雪や暴風、高波に警戒が必要だ。
 27日から30日頃にかけて、北陸から北日本の日本海側を中心に所により大雪となる見込み。また、東日本から西日本でも山地を中心に大雪となるおそれがある。
 年末の帰省ラッシュに重なる時期でもあり、大雪による交通障害への警戒、なだれや着雪に注意が必要だ。


 

(以上、Yahoo!ニュースより引用)

      ■         ■
 年末に強烈寒波の予報2018
 2018年12月25日の院長日記に書いた、
 強烈な寒波がやってきました。
 天気予報の進歩はすごいと思います。
 ある意味、形成外科の進歩よりすごいです。
 私たちは技術が進歩しても、
 最後の縫合は手縫いです。
      ■         ■
 私が心配しているのが、
 北海道各地から、
 抜糸にいらしてくださる患者さんです。
 札幌美容形成外科の診療圏は北海道全域です。
 北は稚内や利尻からの患者さんも来院されます。
 道北の形成外科をご紹介することもありますが、
 稚内からは高速バスで札幌へ来るのが便利だそうです。
      ■         ■
 悪天候で手術がキャンセルになるのは仕方がないことですが、
 抜糸だけはずらせません。
 せいぜい数日ずらす程度です。
 年末に抜糸予定の患者さんが、
 無事に来院できることを祈っています。
 山形にも大雪が来ないことを祈っています。

“強い冬型、交通機関の乱れに注意2018”へのコメントを見る

院長の休日

年賀状の準備2018

 今日は2018年12月26日(水)です。
 今年も残すところ5日になりました。
 本間家では、
 年賀状の準備をしています。
 毎年のことながら、
 出遅れています
 元旦に着くか心配しています。
      ■         ■
 年賀状の準備2014です。
 毎年、年賀状の宛名は奥さんの担当。
 私が本文を準備していました。
 今年は、
 私が宛名も本文も担当しました。
 つまり、
 宛名印刷も、
 本文の印刷も自分でしました。
      ■         ■
 年賀状2012に、
 2012年の年賀状が約500枚と書いてあります。
 2015年の年賀状は約400枚です。
 喪中の方、
 亡くなった方、
 さまざまな理由で減りました。
 仕方がないこととはいえ、
 残念なことです。

      ■         ■
 2019年の年賀状も約400枚です。
 64歳という年齢のためか?
 毎年喪中はがきが増えています。
 本間家では、
 2014年と役割分担は変わっていません。
 今年も年賀状の文章も、
 宛名も私が印刷を担当しました。
 住所録のチェックと入力は奥さんの担当です。
      ■         ■
 結婚した当時は、
 宛名は手書きでした。
 私より字が上手なので、
 奥さんが筆ペンで書いていた記憶があります。
 住所録は、
 奥さんの手帳にありました。
 その程度の枚数だったので、
 手書きができたと思います。
      ■         ■
 年賀状の宛名書きが変わったのは、
 宛名職人というソフトのおかげです。
 札幌のアジェンダという会社が作りました。
 当時の私の家の近くに会社がありました。
 こんなに上手にプリンターで印刷できるんだ!
 …というのが正直な感想でした。
 私は筆ペンが下手なので、
 さっそく購入して使いはじめました。
 今は筆まめというソフトを使っています。
      ■         ■
 年賀状を出さない家も増えているようです。
 私は古い人間なので、
 ネットやメールが発達した今でも、
 年賀状を出しています。
 一年に一度の年賀状です。
 元旦に届くようにがんばって仕上げて、
 郵便局まで出しに行きます。

“年賀状の準備2018”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ