医学講座
診療報酬改定説明会への提言2018
昨日の院長日記でご紹介した、
平成30年度診療報酬改定説明会(集団指導)
…への提言です。
仕事とはいえ、
膨大な量の説明を、
1分の休みもなく、
80分も話し続けるのは、
過酷です。
■ ■
昨日、説明してくださった、
厚生労働省北海道厚生局医療課
指導医療官の鎌田先生は、
何回も練習なさったことと思います。
どんな大学の講義より、
どんな学会の講演より、
お疲れになった
…ことと思います。
■ ■
そもそも、
2年に一度の診療報酬改定を、
80分で説明するのは無理です。
聞くほうも、
自分の専門外のところは寝てしまいます。
もっと効率よく情報伝達をすべきです。
私は、
大きな会場に千人以上の人を集めて、
一方的に説明するのは非効率だと思います。
■ ■
いくら厚生労働省の、
指導医療官や
医療課長補佐が優秀でも、
短時間ですべてを理解して、
簡潔明瞭に説明するのは無理です。
高校生物の教科書一年分を、
80分で説明するようなものです。
どうがんばっても無理です。
■ ■
私は大きな会場で説明するのではなく、
厚生労働省HPに、
専門別にサイトを作ることを提言します。
たとえば、
日本形成外科学会で、
外保連委員をしていらっしゃる先生が、
平成30年の診療報酬改定について、
解説されるのがいいと思います。
動画で説明するのもいいと思います。
会場で配布される資料は読みにくいです。
北海道厚生局HPには、
読みやすい資料があります。
医学講座
平成30年度診療報酬改定説明会(集団指導)
今日は朝9:30から、
ニトリ文化ホールで、
平成30年度診療報酬改定説明会がありました。
2年毎の診療報酬改定のたびに、
たくさんの人が集まって開催されます。
前回は2016年3月20日に、
平成28年度診療報酬改定説明会がありました。
■ ■
今年は、
一人目の説明者が、
厚生労働省北海道厚生局医療課、
指導医療官の鎌田先生でした。
鎌田先生は、
最初に自己紹介をされ、
ご自身が結核治療に長くたずさわったことをお話しされました。
2016年の佐野先生も同じでしたが、
一回も休まずに、
膨大な量を話し続けられました。
大変だったと思います。
■ ■
この会の冒頭で、
北海道医師会の長瀬会長が、
政府の
3%UPの賃上政策が検討されているのに、
医療機関の診療報酬改定は、
0.5%程度のUPしかないことが紹介されました。
医療機関が3%UPの賃上は、
よほど経営努力をしないと難しいです。
講演をよく聴いて、
1点でも見逃さないようにしてください
…北海道医師会会長の長瀬先生が話されました。
■ ■
医療機関の経営は大変です。
診療報酬は0.5%程度しかUPしていないのに、
医療従事者の平均賃金を3%上げるなんて、
ほんとうに難しいことです。
このままの政策だと、
医療機関経営は斜陽産業になります。
なんとかしてほしいものです。
経営は楽ではありません。
医学講座
学会抄録集を捨てました
今日は2018年3月16日です。
引越しまであと5日です。
工事現場へ行って確認をしたり、
役所への届出を確認したり、
あっという間に一日が終わります。
自分の荷物整理もようやくはじめました。
不要なものを捨てることです。
■ ■
クリニックの断捨離
2018年1月14日の院長日記です。
1月からいろいろなことがありました。
まさか?の、
移転先の変更
約1ヵ月で準備ができたのは、
奇跡的です。
■ ■
協力してくださった業者さんのおかげです。
毎日ほんとうによくやってくださっています。
頭が下がる思いです。
自分の荷物整理が一番最後になりました。
毎年出席している、
日本形成外科学会、
日本美容外科学会の、
学会抄録集を捨てました。
■ ■
今の時代、
論文はネットで調べることができますが、
学会抄録までは調べられません。
学会に参加した時に、
熱心に聞いて、
それを抄録集にメモしてあります。
院長日記にUPしたこともあります。
■ ■
なつかしがって、
古い抄録集を読むと捨てられなくなります。
恥ずかしながら、
自分の字が判読できないことがあります。
たくさん書き込みをしてあった、
過去13年分の学会抄録集を捨てました。
引越しが終わったら、
今年も学会に行って勉強します。
もうひとがんばりです。
医学講座
塩谷先生のお言葉2018
私が尊敬する、
日本形成外科学会の重鎮、
塩谷信幸先生が、
ご自身のFBに書かれた文章です。
塩谷先生は、
毎年、
日本形成外科学会、
日本美容外科学会、
…に必ず出席され、
特別講演もされます。
■ ■
とてもいい言葉で印象に残ったので、
引用させていただきます。
「老いは辛いよ〜たまには弱音も吐かして〜」
歳を取るのも楽じゃない。
機能は全て衰えて、日常生活も少しづつだが不自由になっていく。
物忘れもひどくなり、トイレ通いも頻繁に。
関節痛とまで言わなくても、なんとなく全身の調子が悪い。しかも日曜のミサの時間が近づくと体調は最低になる。
ただどういうわけか食欲だけは衰えない。年とともに脂っこいものが好きになっていくのはどうした訳だろう。
認知症予防にはクラス会が良いというが、これも先ず物故者の黙祷から始まる。だいたい、開催通知に必ず「保険証をお忘れなく」と添え書きがあるのが気に入らない。
そもそも友達は減っても増えることはあまりないが、僕の場合「女の子たち」は別で、通称“認知してない娘たち”は幸い数を増している。
でも悪いことばかりではない。
その一つは過去の自分との折り合いをつける貴重な時期である。いろいろなことが言えるが、端的に言えば過去の自分を認めてあげること。
さらには人の役に立った時の喜び。
この俺でもまだ人に必要とされるのだ、と思うことが「生きがい」を生む。
というわけで皆さん、ぜひ“これは先生じゃなきゃできませんから”と煽ててみてください。
たとえ当方の錯覚でも結構、皆さんの迷惑にならぬ限り頑張りますので。
■ ■
私がさすが塩谷先生!
…と感動したのは、
人の役に立った時の喜び。
この俺でもまだ人に必要とされるのだ、
と思うことが「生きがい」を生む。
塩谷先生は、
私たち形成外科医の鏡です。
悪徳美容外科医になって、
金儲け主義の治療
…をしてもいいことはありません。
■ ■
自分自身は悪いことをしたつもりはなくても、
【お金】が欲しい人が寄ってきて、
結局、最後は自分自身が悪者になります。
医師免許証を失うこともあります。
私の残された人生は、
塩谷信幸先生のように、
この俺でもまだ人に必要とされるのだ
…という診療をします。
院長の休日
父の棺に入れた物
平成30年3月14日、朝日新聞朝刊ひとときへの投稿です。
父の棺に入れた物
85歳で父が亡くなった。緩和ケア病棟に入院していたので覚悟はしていたけれど、いざその時が来てみたらわからないことばかりだった。18歳で家を出てから父と住んだことはない。「棺の中に入れる物をご用意ください」と言われても何を入れたらよいのやら。
幸い父は整理整頓が得意で、あらゆる書類をファイルしていた。「私が亡くなったあと」というタイトルのファイルを開くと、父の字と子どもが描いたような父の顔のイラストが。そういえば思い出した。私の息子が小学生だったころ、おじいちゃんが死んだら一緒に何を燃やすのか、父と息子は笑いながら話していた。「おじいちゃんは英語の先生やけ英語の辞書がいるやろ」「国語の辞書もやね」「写真もたのむ」「仕事するけネクタイもいるっちゃ」「死んでからも働くんね?」「絶対ビールは忘れるなよ」。遠慮することもなく、深刻になることもなく、2人は笑いながらお葬式のことを話していた。
それから10年以上。棺には父の希望通りのものが納まった。最後に父の口をビールで湿らせたのは大学4年生、22歳になった息子。お父さん、久しぶりのビールの味はどうでしたか。
(川崎市 前田留美 日本語教師 52歳)
(以上、朝日新聞より引用)
■ ■
引越しまであと一週間です。
役所に提出する書類を深夜までかかって作っています。
自分の荷物はさっぽり整理できず、
時間だけがあっという間に過ぎて行きます。
最近は弱気になって、
このまま死ぬかも?と感じることもあります。
せっかく新しいクリニックを作ってくださっているので、
簡単に死にたくありません。
■ ■
今朝のひとときを読んで、
これは院長日記に書いて残そうと思いました。
私の棺についてです。
チェリーの棺
2007年6月19日の院長日記に書きました。
私のお棺はダンボールで結構です。
檜ヒノキの高級なお棺は要りません。
どうせ燃やすのですから紙で構いません。
私は安い棺でいいです。
■ ■
肝心の棺の中に入れるものです。
私は英語の辞書も、
医学書もいりません。
あの世に行ったら、
もう勉強はしません。
仕事もしません。
死んだら働きません。
手術もしません。
棺の中に入れてほしいのは、
ラベンダーのドライフラワーです。
きっと焼ける時に、
♡いい香り♡がします。
二重・眼瞼下垂
アイプチが決まらない目
コンタクトオフビルでの診療もあと一週間です。
正確な統計はとっていませんが、
一番多い手術が目の手術です。
何回手術をしても、
何人手術をしても、
難しいなぁ~
…と思います。
特に難しいのが、
微妙な左右差がある方の目です。
■ ■
若い女の子にとって、
目は命です。
朝ごはんは食べなくても、
目を作らないと学校に行けません。
メイク落としたら目は別人
…という人が、
世の中にはたくさんいます。
メイク技術は美容整形以上です。
■ ■
そんなメイクの達人でも、
苦労するのが左右差です。
決まりにくい目を持っている人がいます。
メイクの達人が苦労する目は、
何らかの医学的異常があることが多いです。
これは、
札幌美容形成外科の企業秘密です。
同業の先生の参考になるように、
少しだけ解説します。
■ ■
決まりにく目は、
・片側だけ挙筋機能が悪い
・片側だけ挙筋腱膜が薄い
・片側だけ下横走靭帯が発達している
…など何らかの解剖学的異常が片側にあるので、
それで、
左目は簡単に二重になるのに、
右目は30分かかっても決まらない
…ということになります。
■ ■
【相談無料】の美容整形で、
メイクをしたまま、
睫毛エクステをつけたまま、
付け睫毛をつけたまま、
カラーコンタクトを着用したまま、
【無料カウンセリング】
…を受けて、
【その日に手術】
…ではきれいな目にはなれません。
注意してください。
医学講座
老後への備え方④ 高い大学費用、入念な計画を
平成30年3月12日、朝日新聞朝刊の記事です。
国公立大学前期試験の合格発表が終わり、
教育費のことを心配している方に、
ぜひ読んでいただきたい。
老後への備えシリーズ④です。
(なるほどマネー)老後への備え方 ④高い大学費用、入念な計画を
■Reライフ 人生充実
前回の記事で、大学の学費がこの40年で大きく上がったことに驚きました。進学を希望する子どものために、親はどう備えるべきですか。
◇
前回、「大学進学にかかる費用は高騰している」と説明しました。お金を準備したつもりでも、実際は予想以上にかかるケースは多く、親の老後の資金計画にも影響を及ぼします。
文部科学省のデータで、大学進学にかかる費用を見てみましょう。入学初年度(私立は授業料と入学料、施設設備費の合計、国立は授業料と入学料)は、私立文系が約115万円、国立は約82万円。入学料を除いた2年目以降は、私立文系が92万円、国立は53万円が目安です。
学費以外の費用もかかります。全国大学生活協同組合連合会が調べた「大学受験・入学にかかった費用」で、大学への納付金を除いた、受験費や教科書代、住まい探しや生活用品にかかる費用などは、私立文系は平均約78万円、国立大は約105万円です。
これと、先に述べた入学初年度の費用を合わせると、私立文系は約193万円、国立は約187万円。高3秋ごろの受験期から大学入学までの半年に満たない間に、これだけ高額の出費が発生します。
「教育費として積み立てたお金は大学1年目で底をついた」という声をよく聞きます。受験から入学までの費用は思いのほかかかるのです。
大学4年間の教育費として、数百万円ものお金を入学前に準備できている家庭は多くありません。教育のための貯蓄で足りない分は親の収入で賄い、さらに足りない分は教育ローンや奨学金を利用することになります。
教育ローンは原則、「親が借りて、親が返す」借金です。返済期間10年であれば、200万円借りたとして、月2万円に満たない返済額ですが、定年以降の収入減で負担はぐっと重くなることを忘れないようにしましょう。
貸与型の奨学金は、「子どもが借りて、子どもが返す」借金です。現在、大学・短大生の2.6人に1人が日本学生支援機構の奨学金を利用しています。就職後に給料が少ないと返済に苦労することになります。親が代わりに返済するケースも見受けられます。
年齢層が上の方からは「自分は奨学金を返せたので、今も大丈夫では」という意見もあるかもしれません。しかしすでに述べたように、最近の教育費は高騰しています。預貯金の金利は低く、親の貯蓄にはかつてのように余裕があるわけではありません。最近は多額の奨学金を借りる人もいます。毎月12万円を4年間借り続けるケースもあり、この場合、卒業時に600万円近くの借金を抱えることになります。
想像以上の出費に驚く前に、子どもの大学進学が迫ってきたら、「いつ、どのくらいかかるか」を見積もり、入念に資金プランを立てましょう。まず紙に書き出してみるのが効果的です。
この金額をもとに、子どもと進路を話し合いましょう。返済不要の「給付型」奨学金を利用できないかも調べます。奨学金を借りる場合は、日本学生支援機構のサイトの「返済シミュレーション」を使って計算します。将来、子どもが「返済できる金額」にとどめることが肝心です。=全10回
(ファイナンシャルプランナー・深田晶恵)
大学進学には高額な費用がかかる
(以上、朝日新聞より引用)
■ ■
大学に合格したのはうれしいけれど、
いったいいくらお金がかかって?
みんなどうしているのだろう?
不安に思う親御さんは多いと思います。
住むところによって、
家賃負担は大きく違います。
自宅を離れる学生は大変です。
本間家も大変でした。
■ ■
私は、
学生寮をすすめます。
子供さんは、
♡自由に暮らせる♡
♡一人暮らし♡
…を♡希望♡することが多いです。
一人暮らしには、
♡誘惑♡があります。
在学中に望まない◆妊娠◆をしてしまった学生もいます。
避妊は学校ではあまり教えません。
■ ■
学生寮に空きがあれば、
一年でもいいので、
学生寮をすすめます。
理由は安いだけではありません。
学生寮には、
先輩がいます。
人生の師となるような、
立派な先輩と出会うチャンスがあります。
試験のことや、
恋愛のことも相談できます。
私は初の一人暮らしより、
大学の学生寮をすすめます。
■ ■
札幌市保健所に提出する書類を作成していて更新が遅れました。
申し訳ございませんでした。
医学講座
東日本大震災から7年
今日は2018年3月11日です。
東日本大震災から7年です。
札幌美容形成外科を開業した、
2004年から14年です。
2010年9月に、
スノー会舘ビルから、
コンタクトオフビルへと名前が変わりました。
あと2週間で引越しです。
■ ■
移転先の工事は順調に進んでいますが、
診療再開日はまだ決まっていません。
抜糸予定の患者さんだけ予約をお取りしています。
毎日あっという間に時間が過ぎます。
気がつくと夜です。
仕事が終わってから、
工事現場を見て帰宅しています。
■ ■
現在地で開業してから、
たくさんの患者さんにいらしていただきました。
こんな、
へんくつながんこ医者なのに、
札幌美容形成外科を選んでいただき、
♡感謝♡しています。
私が東日本大震災で忘れられない患者さんです。
2011年大晦日
…に書きました。
■ ■
今年一番印象に残ったことです。
震災からしばらくして…
患者さんから電話をいただきました。
私が中央クリニック札幌院の院長だった…
8年前からのお客様です。
とても美人で目立つ方です。
■ ■
東北へお嫁に行き…
地震と津波の被害に遭ったそうです。
建物が大きく揺れ…
小さな子どもさんを連れて…
とにかく懸命に逃げました。
もう少しのところで…
津波にのまれるところだったのを…
逃げたそうです。
■ ■
札幌のご実家へ避難して来て…
新しい保険証が無いけれど…
古い保険証で受診できますか…?
…というお電話でした。
4月からの新しい保険証は、
市役所が機能していないため、
発行できないとのことでした。
■ ■
被災地の患者さんは、
保険証がなくても受診できる期間でした。
その方は、
津波から、
いっしょに逃れた子どもさんを連れて…
私のところへ来てくれました。
■ ■
昔のままの美人でしたが…
立派なお母さんになっていました。
こんなにかわいい子を…
しっかり守ってくれて…
ありがとう!
生きていてくれて…
ほんとうによかった…
■ ■
震災後の暗い気持ちを、
とても明るくしてくれました。
津波で家が無くなっても…
命があれば…
またがんばれば…
…という気持ちになりました。
今年の大晦日はどうしているかなぁ~?
…と札幌のじいちゃん先生は思い出しています。
■ ■
震災から7年がたちました。
小さかった子供さんは大きくなったと思います。
今でもたまに思い出しています。
まだ被災地は大変なんだろうなぁ~
TVに映った映像を見ながら、
きっと元気なんだろうなぁ~
…と思っています。
院長の休日
新幹線札幌駅ホーム「大東案」で決着
平成30年3月10日、北海道新聞朝刊の記事です。
新幹線札幌駅ホーム「大東案」で決着 鉄道機構一転容認
北海道新幹線札幌駅のホーム位置が、現札幌駅から200~300メートル離れた「大東(おおひがし)案」で決着することが3月9日、固まった。現札幌駅に併設する「現駅案」を推す建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構が大東案容認に転じた。これにより、問題を協議してきた機構とJR北海道、道、札幌市、国の足並みが大筋でそろった。3月12日の5者協議で技術的な課題などを詰め、今月中に正式決定する。
大東案はJRが提案し、道が支持、札幌市は同案を軸に検討している。国も地元意見を重視する方針。機構は現駅案を推していたが、北海道新聞の取材に幹部が「われわれは地元意見を尊重する。JRが(現駅案との工費の)差額を負担するのであれば、おのずと結論は見えている」と述べた。
複数の関係者によると、機構とJRは9日まで断続的に協議。新幹線ホームから在来線への乗り換え通路となる連絡橋が大型の構造物になることなど大東案の課題を機構側が指摘し、JR側は設計の修正などで対応可能と説明した。現駅案との工費の差額については、精査の結果、JRが示した55億円を上回る見通しになったものの、JRが負担可能な範囲に収まったもようだ。
道と札幌市は、近く地元経済界の意見を聞く場を設けて了承を得て、5者協議を開き大東案を正式決定する。その後、国が2012年に認可した認可案の変更手続きを進め、4月以降に駅ホーム設置に向けた工事が始まる見通しだ。
ホーム位置を巡っては、現駅東側にホームを造る従来の「東側案」や、地下にホームを造る「地下案」などが浮上しては検討対象から外れるなど2年半にわたって議論が迷走。最終的にはJRが今年2月に正式提案した大東案と現駅案に絞り込み、5者は3月末までに結論を出すことで合意していた。
(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
新幹線のホームがようやく決まったようです。
大東案おおひがし案と読むようです。
私は雪の心配がない、
地下ホーム
…がいいと思っていました。
私と同じ考えの札幌市民は多いと思います。
現在の札幌駅の東側になりました。
駐車場になっている広い空き地があります。
■ ■
札幌中央郵便局の近くです。
DO夢DO-MUという、
私も利用しているパソコン屋さんがあります。
全国的にも、
知る人ぞ知るパソコン屋さんです。
さくらんぼさんのご子息様も、
ご利用なさったことがあるとお聞きしました。
現在のJR札幌駅からは連絡橋を作るようです。
■ ■
北海道新幹線の開通予定は、
2030年です。
今から12年後です。
私は75歳になっている予定です。
75歳でも現役の形成外科医はいらっしゃいます。
移転でかなりくたびれているので、
75歳まで元気でいる自信がありません。
今まで以上に健康に気をつけて働きます。
北海道新幹線に乗って、
山形へ行きたいです。
医学講座
引っ越しの春
平成30年3月9日、朝日新聞朝刊、天声人語です。
引っ越しの春
江戸の絵師、葛飾北斎は大変な転居癖があったらしい。数えの90歳で亡くなるまでに、93回すまいを変えたとされる。1日のうちに3回引っ越しをしたこともあるというから、相当の猛者である。
▼絵に熱中するあまりだろう、部屋は散らかり放題で、どうにもならなくなると家を変えた。新しい環境に身を置くことも好きだったようで、生涯で100回の転居を目指すと語っていた。住み替えが、晩年まで変化を続けた画風の活力になったのだろうか。
▼入学、就職、転勤……。春は引っ越しの季節である。住む場所を変えると、新しい自分になる気がする。そんな経験をお持ちの方もおられよう。だからこそ荷物を出すときには、今までの自分を置いていくような寂しさもある。
▼〈この部屋を出てゆく/ぼくの時間の物指しのある部屋を〉。詩人の関根弘さんが、慣れ親しんだ場所を去る気持ちをつづっている。使わなくなった炬燵(こたつ)や火鉢を残していくが〈ぼくがかなしいのはむろん/そのためじゃない/大型トラックを頼んでも/運べない思い出を/いっぱい残してゆくからだ〉。
▼この春いつもと違うのはドライバーの不足だという。希望日に転居できない「引っ越し困難者」が生まれそうだと昨日の経済面にあった。いつにもまして落ち着かないシーズンになりそうだ。
▼詩人は置いていった思い出を〈かならず/とりにくるよ〉と書いた。新天地での忙しさが一段落したら戻ってくるといい。たとえ心の中だけの旅であったとしても。
(以上、朝日新聞より引用)
■ ■
私も数多く引越しをしました。
多くは医局人事という、
北大形成外科からの指示でした。
民間企業でしたら、
転勤しても退職することはありません。
私たち医師は、
たとえ大学医局の指示でも、
自己都合退職でした。
■ ■
朝日新聞に、
葛飾北斎は
1日のうちに3回引っ越しをしたこともあるという
…と書いてありました。
私の最高記録は、
一年間に3回転勤だったと記憶しています。
年金も、
雇用保険も、
その都度自己都合退職でした。
■ ■
2018年2月は、
一度決まった引越し先がダメになりました。
設計図も、
家具も、
ダメになってしまいました。
私自身は、
もう二度と引越したくない!
…が本音です。
引越しまであと11日です。