院長の休日

奥さんのパソコン教室2018

 うちの奥さんが、
 今日からパソコン教室に通うことになりました。
 札幌市の広報に載っていたのを見つけて、
 3月に申し込んだそうです。
 費用は教材費のみ1,500円です。
 さすがはうちの奥さんです。
 エクセルを習います。
      ■         ■
 場所は、
 札幌市北老人福祉センターです。
 札幌市北区北39条西5丁目3-5
 札幌市麻生総合センター内
 札幌市北老人福祉センター指定管理者
 株式会社シムス
 札幌市北老人福祉センターは60歳以上の市民を対象に
 健康増進・教養の向上・生涯学習の場としてご利用いただくための施設です。
 お気軽にお越しください。
 職員一同お待ちしております。

      ■         ■
 今日の受講者は7人だったそうです。
 全員60歳以上で、
 ノートパソコンは自分で持参します。
 講師の先生が手作りなさった教材は、
 とても内容が充実していました。
 他にも楽しそうな講座がありました。
 来年は私も何か受講しようかなぁ~?
 …と思いました。
 毎月3回で2019年3月まであります。

“奥さんのパソコン教室2018”へのコメントを見る

医学講座

女の人の毛

 ふつうの男の人は、
 女の人が、
 毛で困っているとは思いません。
 女の人は、
 幼稚園の子供のように、
 お肌がつるつるだと思っています。
 雑誌のグラビアを見ても、
 TVを見ても、
 毛が生えている女の人はいません。
      ■         ■
 医学部でも、
 看護学部でも、
 毛の講義はほぼありません。
 女の人でも、
 毛が無くて困る人もいれば
 毛が多くて困っている人もいます
 毛が多くて、
 ニキビで困っている女の人
 …がいらっしゃいます。
      ■         ■
 女の人が気の毒だと思うのは、
 生理前になると、
 お肌が悪化することです。
 女性ホルモンの関係です。
 毎月悩まされるのは、
 ほんとうに憂うつだと思います。
 顔の肌に、
 つぶつぶのしこりができていて、
 生理前になると爆発する人がいます。
      ■         ■
 女の人でも、
 顔に毛が生えています。
 この毛を焼くことによって、
 お肌がつるつるした感じになります。
 毛が原因でできている、
 お肌のトラブルは、
 毛をレーザーフェイシャルで焼く
 よくなります
 化粧のりがよくなると好評です。
 一回8,000円です。
 困っている方は一度お試しください。

20150429

“女の人の毛”へのコメントを見る

昔の記憶

台風被害のお見舞い2018

 山形のさくらんぼさんから、
 山形県は屋根が剥がれたくらいで
 あまり果樹は落下しなかったと報道されましたが
 FB友達も後風で1割ラ・フランスが落下しました、と書いてありました。
 なんと我が家は南陽市で一番落下したらしく、
 西風が地区で一番あたる畑です。
 ラ・フランスが600キロ、
 シナノスィートが200キロ落下、
 夕方また落ちていたのでそれ以上ですか、
 廃棄しました。
 リンゴはシナノスィートが10コンテナぐらい落下、
 傷があるだけで食べられるので、欲しい人にあげています。
 送り代金の方がかかるので近くの人限定です。
 また25号が来ない事祈ってます。

      ■         ■
 台風被害のお見舞いを申し上げます
 ラ・フランス600キロ落下の量が想像もできません。
 せっかく丹精込めて作られたのに、
 とても残念なことです。
 自然の威力はこわいです。
 東京の街路樹が倒れた映像を見て、
 山形を心配していました。
      ■         ■
 台風25号の進路も心配です。
 地球温暖化のためなのか?
 何が影響しているのかわかりませんが、
 これ以上さくらんぼさんの果樹園に、
 台風被害が出ないことをお祈りしています。
 札幌市内は多少木の枝が落ちた程度でした。
 静岡県では停電になったところもあるようです。
 停電にならない電力や送電線の研究も必要だと思います。
 亡くなられた方のご冥福をお祈りしています。

“台風被害のお見舞い2018”へのコメントを見る

昔の記憶

2018年10月1日

 今日は2018年10月1日です。
 昨日は台風24号2018
 …が心配で山形県の天気予報を見ていました。
 東京都内の暴風雨に比べると、
 山形県は大丈夫かなぁ~?
 …と思っていたら、
 さくらんぼさんから、
 台風夜は風もなかったのですが、
 4時過ぎからの吹き返しがすごく
 今日はバイトの方々と栗拾いならぬ
 リンゴ、ラ・フランス拾いをしてどれくらい被害があるかです。

 …と教えていただきました。
 被害が少ないことを祈っています。
      ■         ■
 ちょうど一年前は、
 裁判でした。
 札幌地裁に通って、
 弁護士の佐々木泉顕先生と打ち合わせの毎日でした。
 移転先を探していました。
 札幌駅周辺で、
 なるべく前のクリニックから近いビルを探していました。
 残念なことに、
 どこも満室でした。
      ■         ■
 今から考えると、
 札幌駅にこだわりすぎました。
 一年前には、
 南舘ビルみなみだてビル
 …のことはまったく知りませんでした。
 札幌市中央区南1条西4丁目は、
 移転先の候補には一度もなりませんでした。
 移転してみると、
 とても便利な場所です。
 大家さんもとても親切な方です。
 今月は3回も学会があります。
 しっかり勉強して、
 最新の医療を提供したいと思っています。

“2018年10月1日”へのコメントを見る

昔の記憶

台風24号2018

 今日で2018年9月が終わりです。
 大変な月でした
 嫌な台風がまた来ました。
 2018年9月30日のYahoo!ニュースです。
 台風24号 九州が暴風域に
 今夜、四国か紀伊半島に上陸 関東も記録的な暴風に警戒(9月30日7時更新)
 提供:ウェザーニュース
 大型で非常に強い勢力の台風24号(チャーミー)は、30日(日)7時には、屋久島の南南西約50kmの海上を、時速30kmの速さで北北東に進んでいます。
 7時の推定位置によると、九州の一部も暴風域に入り始めました。
 ▼台風24号 9月30日(日)7時推定
 存在地域   屋久島の南南西約50km
 大きさ階級  大型
 強さ階級   非常に強い
 移動     北北東30km/h
 中心気圧   950 hPa
 最大風速   45 m/s(中心付近)
 最大瞬間風速 60 m/s

 

(以上、Yahoo!ニュースより引用)

      ■         ■
 さくらんぼさんの果樹園が心配です。
 上の図を見ると、
 山形の上に台風の進路があります。
 収穫前の果物が心配です。
 台風の進路を変える技術ができれば、
 世界のためになります。
 軍事費にお金をかけるのだったら、
 台風の進路を変える研究費や技術を開発してほしいです。
 被害が出ないことを祈っています。
 

“台風24号2018”へのコメントを見る

医学講座

泊まって復興後押し 旅行補助、道民も対象に

 平成30年9月29日、北海道新聞朝刊の記事です。
 北海道胆振東部地震の報道では
 北海道新聞社が大活躍しています。
 きめこまかい報道が道民の役に立っています。
 震災で困っているのは被災した方たちはもちろんですが、
 大幅な観光客の減少で、
 ホテルやバス業者も困っています
 ぜひ復興割引を使って北海道にいらしていただきたいです。
      ■         ■
 泊まって復興後押し 旅行補助、道民も対象に
 政府は9月28日、道内を訪れる旅行客の宿泊費などを最大7割補助する「北海道ふっこう割」の導入を正式に発表した。胆振東部地震で客足が落ちた道内観光の立て直しが狙いで、予備費から81億円を計上。割引を適用した旅行商品は10月1日以降、順次発売される。
 1泊以上の旅行商品などを使う観光客が対象。道民を含む日本人客には、最大5割を3泊まで補助する。複数の市町村に2泊以上する周遊型の旅行商品なら6~7割を補助する。補助の上限は1泊2万円、1回の旅行につき3万円。パックではなく個人手配の場合、割引が適用されるかは宿泊先への確認が必要になる。
 外国人客には最大7割を5泊まで補助する。上限額は1泊2万円。同様の割引制度は熊本地震や西日本豪雨の被災地でも導入したが、外国人客により手厚く補助するのは北海道が初めて。石井啓一国交相は会見で「北海道は外国人客の割合が高いため、外国人客への支援を手厚くした。インバウンド需要の迅速な回復につながると考える」と述べた。
 10月1日から割引適用の旅行商品を販売するのは、JTBじゃらん楽天トラベルの3社で、あらかじめ割り引いた価格で扱う。他の旅行業者や宿泊施設でも順次導入される。割引は来年3月まで実施予定だが、予算を使い切った時点で打ち切る。
 ふっこう割に合わせ、経産省も日本貿易振興機構(JETRO)の海外事務所を通じた観光PRや、海外の量販店や通販サイトでの道産品の販路拡大などを行う。予備費から9億円を計上した。(権藤泉)

(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 JTB
 じゃらん
 楽天トラベル
 …の各社には、
 2018年9月29日現在、
 まだ北海道ふっこう割
 …のことは掲載されていませんでした。
      ■         ■
 そのかわりJTBのリンク先に、
 13府県ふっこう周遊割
 平成30年7月豪雨観光支援事業費補助金
 …のことが掲載されていました。
 兵庫県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県への旅行や
 ボランティアの方の宿泊がお得になる観光支援事業です。
 私はこの関西の支援事業を知りませんでした。
      ■         ■
 私の90歳の母親は、
 この北海道ふっこう割で、
 ニセコの温泉に行くらしいです。
 ホテルによっては直接対応してくださるようです。
 元気なばあさんです。
 北海道以外の方も、 
 北海道を応援すると思って、
 ぜひ秋の北海道にいらしてください。
 ご支援をお待ちしております。

“泊まって復興後押し 旅行補助、道民も対象に”へのコメントを見る

医学講座

震災で役に立ったノートパソコン

 今日は2018年9月28日です。
 いろいろなことがあった2018年9月もあと3日です。
 一番は、
 北海道地震20180906でした。
 その前日に、
 台風21号の被害2018
 …で停電になりました。
      ■         ■ 
 一番困ったのが停電でした。
 ふだんから備えているつもりでしたが、
 考えが甘かったです。
 地震の日に、
 クリニックを見にきました。
 幸いなことに被害はありませんでした。
 カップ麺が棚から落ちた程度でした。
 札幌美容形成外科の無事を知らせようと、
 携帯で写真を撮りました。
      ■         ■
 いつもより早く、
 午前10:57に院長日記を更新しました。
 停電なのでPCは使えません。
 ネットも電話も使えませんでした。
 情報発信は、
 いつも出張の時に持ち歩いている、
 ノートパソコンから、
 携帯につないで発信しました。
      ■         ■
 私のノートパソコンには予備バッテリーがあります。
 バッテリーの性能もいいので、
 かなり長時間使うことができます。
 iPhoneのケーブルでノートPCに接続すると、 
 iPhoneに充電ができます。
 北海道新聞の報道で、
 北海道災害拠点病院・DMAT(災害派遣医療チーム)
 …の情報収集が停電のためにできなかったと知りました。
 スマホやノートPCを活用するといいと思います。
 災害時にノートPCとスマホが役立ちました。
 私はいつもフル充電にしています。
 ↓この情報はノートPCから発信しました。

札幌美容形成外科がある南舘ビルです
2018年9月6日午前9:30

“震災で役に立ったノートパソコン”へのコメントを見る

医学講座

もうからない病院

 昨日の院長日記、
 上手な先生の手術は出血が少ない
 …に書いた、
 もうからない手術ばかりしていたら倒産ですが、
 必要であればもうからない仕事でもします。

 …のつづきです。
 病院の赤字
 11年前の2007年7月18日に書いた院長日記です。
      ■         ■
 私は美容外科医になる前に総合病院の形成外科医をしていました。
 私が勤務した病院で黒字だったのは、釧路労災病院と帯広厚生病院でした。釧路労災病院は当時、新田一雄院長とおっしゃる、伝説の素晴らしい院長がいらっしゃいました。
 全国の労災病院でもトップクラスの黒字病院でした。設備は一流で、大学病院にない医療機器もたくさんありました。
      ■         ■
 帯広厚生病院は北海道厚生農業協同組合連合会(JA北海道厚生連)が経営する総合病院です。
 JA北海道厚生連は農協法により昭和23年8月に「農民の健康保持と生活文化の向上」を目的として設立されました。農業団体が経営する、農民のための病院です。一番偉いのは農協の組合長さんで、医師はその下で雇われています。
 帯広厚生病院はJA北海道厚生連の中でも、トップクラスの黒字病院でした。設備も施設も一流でした。
      ■         ■
 逆に、札幌医科大学附属病院、北海道大学病院、市立札幌病院は赤字でした。
 これら3病院は今でも赤字だと思います。
 救命救急センターがあったのは、市立札幌病院と札幌医科大学附属病院。私が辞めた後で帯広厚生病院にもできました。北海道大学病院にも救急医学講座ができました。
      ■         ■
 札幌市には消防ヘリがあり、消防局の救急隊も優秀です。
 消防ヘリの維持管理には莫大な費用がかかり、消防・救急にもお金がかかります。
 現在の日本では、119番で救急車を頼んでもお金はかかりません。タクシー代わりに利用する人がいて困っているくらいです。
      ■         ■
 私は一人の札幌市民として、消防・救急、救命救急センターにお金をかけるのはよいことだと思います。
 病院が赤字で必要な医療器械も買えないのでは困ります。ある程度のお金は行政から支出しても仕方がないと思います。
 問題なのは、仕事をしないで、給料ばかり高い職員がいるために赤字になっている病院です。
 どこの病院とは申しませんが、そういう病院がありました。
      ■         ■
 私は札幌市民が安心して暮らせるために、ある程度の税金が使われることは必要だと思います。
 札幌は同規模の日本の他都市より凶悪犯罪が少ないそうです。統計的なデーターがあるかどうかは知りませんが、確かに凶悪犯は少ない気がします。これにも札幌市の医療が役立っているそうです。
      ■         ■
 事務所経費や、議員さんのわからない調査費に税金を使うのは反対です。
 安心して暮らせる街づくりのために税金を使うのは悪いことではないと思います。株式会社が病院を経営できるようになっても、救命救急センターは無理だと思います。
 お金持ちだけが、高度救命救急センターを利用し命拾いできるなんてまっぴらです。

      ■         ■
 2018年9月6日に起きた、
 北海道大地震
 活躍したのが、
 市立札幌病院でした。
 停電で透析ができなくなった病院から、
 透析患者さんを引き受けたと、
 北海道新聞に掲載されていました。
      ■         ■
 市立札幌病院は赤字で苦しんでいます。
 新聞にも何度も掲載されました。
 赤字の市立札幌病院、経営改善目指す検討会始まる
 市立札幌病院44病床削減へ
 市立札幌病院2年連続の赤字
 赤字には原因があります。
 もうからない不採算部門を持っているからです
      ■         ■
 もうからない非常用電源も、
 市立札幌病院にはあります。
 その非常用電源のおかげで、
 透析患者さんが助かりました。
 大震災に備えて非常用電源まであると、
 病院の設備投資が過大になります。
 減価償却費が多額になるので、
 どんなに病院が節約しても赤字決算になります。
      ■         ■
 私はもうからない病院でも、
 いざという時に頼りになる病院は必要だと思います。
 一ヶ所の救命救急センターが被災しても、
 数か所の災害拠点病院が連携して、
 大災害に備える必要があると思います。
 北海道で発生した大地震は、
 次は東京や東海地方で起こる可能性があります
 ブラックアウト対策や救命救急は、
 国として備える必要があります。
 もうからない病院でも存在価値がある病院は必要です。

“もうからない病院”へのコメントを見る

二重・眼瞼下垂

上手な先生の手術は出血が少ない

 昨日の院長日記、
 まぶたの外側が重い
 …の続きです。
 3時間もかかる眼瞼下垂症手術は、
 はっきり言ってもうかりません。
 もうかるとか、
 もうからないという言葉は、
 医学には馴染まないと(私は)思っています。
 もうからない手術ばかりしていたら倒産ですが、
 必要であればもうからない仕事でもします。
      ■         ■
 3時間もかかるのは、
 切る長さが長いからです
 血を止める手間がかかります。
 外科でも、
 脳神経外科でも、
 形成外科でも、
 上手な先生の手術は、
 出血が少なく、
 術野がきれいです。
 被布おいふと呼ばれる、
 布が血で汚れることも少ないです。
      ■         ■
 眼瞼下垂の手術時間②
 2015年11月20日の院長日記に書いてあります。
 私の眼瞼下垂症手術は時間がかかります。
 時間がかかる手術は疲れます。
 3時間もかかる手術は、
 一日1件が限度です。
 はっきり言ってもうかりません
 保険診療で、
 同じ手術料金なら、
 短時間で件数を多くするともうかります
 そんなクリニックは危険です
      ■         ■
 手術時間って、
 どんな理由で時間がかかると思いますか?
 かわいい目にするために
 二重の幅を調節したり、
 脂肪を取ったり
 そんなことを連想しませんか?
 左右差の調節も確かに難しいですが、
 一番時間がかかるのは止血です。
      ■         ■
 電気メスの使い方講座
 2013年11月1日の院長日記に書いてあります。
 手術で時間がかかるのが止血操作です
 手術の種類にもよりますが…
 丁寧に止血をすると時間がかかります。
 手術後の腫れを少なくするためには、
 細い血管を一本いっぽん丁寧に止血します
 この止血…
 先生によって大きく違います
      ■         ■
 TVでご活躍されているような、
 名手と呼ばれる先生でも…
 止血をあまりしない先生がいます。
 いっしょに働いた先生が驚きます。
 先生、血、止めなくていいんですか?
 思わず、こうつぶやいたそうです。 
      ■         ■
 下手な止血をして組織を傷つけるくらいなら、
 自然に止まるのを待つという考えらしいです。
 私から見ると手抜きです
 この丁寧さ加減が…
 人によって…
 国によって…
 診療科目によって大きく違います。
      ■         ■
 私が思うに…
 止血が丁寧なのは…
 脳神経外科の脳血管の手術です。
 上山博康先生の「宝刀」伝承でご紹介した、
 上山博康先生の手術ビデオを見せていただくと…
 実に丁寧な止血で術野がきれいです。
      ■         ■
 電気メスの取り扱いでご紹介した…
 電気メスをおもむろに皮膚に当てて
 ビビビビビビ・・・・・

 モノポーラー型電気メスで、
 まるで殿部の筋肉でも切開するように…
 まぶたの皮膚や筋肉を切開していました。
 どう見ても丁寧な手術ではありませんでした。
      ■         ■
 出血すると術野が血で見えなくなります。
 大事な神経も血管もわからなくなります。
 丁寧に止血すると時間がかかります。
 時間がかかっても料金は同じです。
 やっつけ仕事で丁寧な止血は無理です
 同じ電気メスを使っても、
 使う人によって結果は大きく違います。
      ■         ■
 レーザーで止血をする先生もいます。
 私はレーザーを使って止血をするのには反対です
 まぶたには、
 細い血管もありますが、
 細い神経も太い血管もあります。
 太い血管から出る出血は、
 レーザーだけだと不十分です。
 レーザーでは神経を避けて止血することはできないので、
 神経も切ってしまいます。
 手術後にまつ毛の感覚が無くなります
      ■         ■
 私の目の止血は聖路加国際病院の大竹先生が
 丁寧にバイポーラーという電気メスでしてくださいました。
 おかげさまで快適です。
 手術後に睫毛の感覚が無くなることもありませんでした。
 いろいろな先生がいます。
 HPやネットで検索して、
 自分の好みに合った先生を選ぶことです。
 私は大竹尚之先生に感謝しています。
 上手な先生の手術は出血が少なく、
 腫れも少ないのです。

手術前です
20101201_pre2
20101201_pre3
20101201_po1
手術直後
20101202_po2d2
20101202_po2d
翌日
48時間後
7日後
4週間後です
201311201
3年後です

20141201-po4y

4年後です

20161208_-po6y

6年後です

“上手な先生の手術は出血が少ない”へのコメントを見る

二重・眼瞼下垂

まぶたの外側が重い

 地震の話題から、
 久しぶりに眼瞼下垂症の話題です。
 札幌美容形成外科で一番多い手術は、
 眼瞼下垂症手術です。
 最近は、
 他院で手術を受けたけれど、
 まぶたの外側が重い
 …という方の手術があります。
      ■         ■
 眼瞼下垂症手術は、
 美容外科でも、
 形成外科でも、
 眼科でも、
 外科でも、
 脳神経外科でも、
 どこでも施術することができます
      ■         ■
 形成外科で保険診療で施術するクリニックも増えています。
 私はいいことだと思います。
 昔は骨が折れたら整骨院に行っていたのが、
 今は整形外科に行きます。
 整形外科も、
 50年前は認知度低く、
 美容整形と間違えられた
 …と整形外科の大先輩から教えていただいたことがありました。
      ■         ■
 整形外科で骨折の手術をしても、
 うまくいかないことがあります。
 整形外科でも上手下手があります。
 再手術になる骨折もあります。
 眼瞼下垂症手術も同じです。
 上手でいい先生を見つけるのが大変です。
      ■         ■
 眼瞼下垂症手術は先生によって、
 切る長さ
 固定する糸の種類
 固定する糸の本数
 手術時間
 …がまったく違います。
 当然、仕上がりの目も違います。
      ■         ■
 私は手術時間がかかっても、
 まぶたの外側の余分な皮膚も切除しています。
 同じ痛い思いをするなら、
 少しでも快適な目になっていただき、
 患者さんに先生ありがとう
 …と言っていただきたいからです。
 手術時間が3時間以上かかる患者さんもいます。
 時間がかかっても料金は同じです。
      ■         ■
 目じり側のたるみ
 …を取るには、
 目尻側まで切る必要があります。
 切開する部分は長くなりますが、
 目尻側のキズは目立たない人が大部分です。
 まぶたの外側が重い
 …と言われる方のキズを見ると、
 目尻側まで皮膚を取っていない人が多い傾向にあります。
      ■         ■
 下の患者さんは、
 MRD2㎜以下
 Severe Ptosis重度の眼瞼下垂症です。
 保険適応の手術です。
 保険適用の手術でも、
 眼じり側まで皮膚を切除します
 そうすると外側の皮膚が余って、
 まぶたの外側が重いということも少なくなります。
 イメージは自然
 自然な仕上がりを大切にする

 札幌美容形成外科の手術です
20140825-2-pre1

手術前です

20140825-2-pre-ex

切除する皮膚です

20140825-2-po1m1

手術一ヵ月後です

20140825-2-po3y

手術3年後です

“まぶたの外側が重い”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ