医学講座
クマ仁王立ち 札幌の国道脇
平成30年7月18日、北海道新聞朝刊の記事です。
クマ仁王立ち 札幌の国道脇 異例の明るい時間帯
札幌市南区豊滝の国道230号の道路脇で7月17日夕、本紙のカメラマンがヒグマの雌1頭の写真を撮影した。クマは上体を起こし、国道の北側を流れる豊平川方面から道路を渡ろうと左右を見るそぶりをしたが、すぐにやぶに戻り、姿を消した。
現場は開発局豊滝除雪ステーションから札幌中心部方向に約500メートルの地点。交通量が多く、直後には歩道をジョギングする人や自転車で通り過ぎる子供もいた。近くで果樹園アルシェフェルム(豊滝1)を営む小仲(こなか)美智子さん(71)は「クマ対策の電気柵を昨年から使っているが、こんな明るい時間に出るとはびっくり」と驚く。

国道230号沿いに姿を見せ、横断するそぶりを見せたヒグマ
=7月17日午後4時40分ごろ、札幌市南区豊滝(西野正史撮影)
(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
今朝、道新の朝刊を見て驚きました。
札幌の国道230号線は私もよく通ります。
札幌から定山渓に行く途中です。
まさか、
国道の横に熊が仁王立ちとは、
ほんとうに驚きました。
札幌市も本格的にクマ対策をしないと事故が起きます。
■ ■
北海道新聞社の西野正史さんは、
よくお名前を見かけます。
プロの報道カメラマンだから、
一瞬のシャッターチャンスを逃さず、
みごとに撮影できたのだと思います。
私だったら、
あっクマだ
…とあわてている間にクマが見えなくなりそうです。
■ ■
うちの奥さんに♡プロポーズ♡した後で、
北海道は熊が出るからダメ
…と亡くなった義父から言われたそうです。
(私に直接ではなく娘の家内にです)
その時は、
僕は今まで熊に道であったことはない。
大夕張で熊が出て集団下校はあったけど、
道で熊に襲われた人はいない。
…と説明しました。
■ ■
ところが、
結婚して30年後の2011年に、
札幌に熊が出ました
熊はこわいです。
私たち形成外科医は、
熊による顔面外傷を診ることがあります。
熊による外傷は大変です。
札幌市は被害が出ないうちに熊対策を強化すべきです。
医学講座
耳前瘻孔の手術のこつ
耳前瘻孔の手術2018
…の続きです。
形成外科の若い先生へのメッセージです。
昨日の院長日記にも書いたように、
♡手術のこつ♡は、
耳輪脚じりんきゃくの方から切開することです。
穴から切開する方法はダメです。
■ ■
先輩から教えてもらう手術法や、
教科書や文献に書いてある方法です。
耳前瘻孔の穴から、
ピオクタニンという色素を注入して、
穴の中を染色します。
やってみるとわかりますが、
そんなに色素は入りません。
■ ■
小児の点滴に使う、
細い静脈内留置針を使っても、
穴の奥まで色素を入れるのが難しいです。
入れる時に失敗すると、
色素が飛び散ってしまいます。
色素が被布おいふにつくと洗濯をしても落ちません。
手術室の看護師さんから、
【へたくそ】
…という冷たい視線を感じます。
■ ■
穴の周囲に、
ナイロン糸をかけて、
その糸をモスキートーペアンで把持する
…と書いてある文献もあります。
私は穴の周囲に糸はかけません。
穴の周りを切開するだけです。
穴はあまり重要視してません。
問題は耳珠の前です。
■ ■
耳前瘻孔で手術が必要な人は、
瘻孔の中に角質が貯溜しています。
黄色い油脂状の人もいます。
耳珠の前に、
注意して触るとしこりがあります。
このしこりが問題です。
粉瘤よりずっと深い位置にあります。
■ ■
ここからがポイントです。
耳珠の前の切開は、
【くの字】型にします。
右耳だったら【くの字】型、
左耳だったら【>の字】型です。
【くの字】の下半分は、
せいぜい1~2㎜です。
■ ■
まっすぐに切ると術野の展開がしにくいです。
【くの字】型にすると耳介軟骨の奥までよく見えます。
近くには血管や神経があります。
浅側頭動静脈や、
顔面神経本幹もあります。
注意して慎重に剥離します。
丁寧に止血をして、
血を出さないことです。
そうすると瘻孔の薄い壁がよく見えます。
これが手術のコツです。
医学講座
耳前瘻孔の手術2018
今日は3連休の真ん中です。
札幌美容形成外科は診療をしています。
昨日は耳前瘻孔じぜんろうこうの手術がありました。
ネットで検索したところ、
札幌美容形成外科がヒットしたそうです。
♡ありがたいこと♡です。
■ ■
正直に申し上げると、
耳前瘻孔じぜんろうこうで、
最初から形成外科を受診される患者さんはまれです。
耳鼻科に行かれたり、
皮膚科に行かれたりします。
耳前瘻孔があっても、
手術をしていな方もたくさんいると思います。
■ ■
一生手術をしないで、
天国まで無事にたどり着く方も多いです。
厄介なのが、
【感染】した場合です。
血と膿が、
耳の前から出ます。
耳の前に、
まっ赤な血のかたまりみたいのが、
できる人もいます。
■ ■
耳の前にある、
小さな穴が原因とは思わず、
耳の病気か、
皮膚の病気だと思って、
耳鼻科や皮膚科を受診する方が多いです。
私たち形成外科医が診るのは、
皮膚科や耳鼻科の先生からのご紹介が多いです。
■ ■
はっきり言います。
耳前瘻孔の手術は大変です。
形成外科専門医が手術をしても、
再発することがあります。
赤く腫れている時は、
切開して排膿だけをおすすめします。
炎症が落ち着いてから、
耳前瘻孔の手術に慣れた、
形成外科医に手術をしてもらってください。
■ ■
ここから先は、
形成外科の先生への情報開示です。
札幌美容形成外科秘伝の手術法です。
♡手術のこつ♡は、
耳輪脚じりんきゃくの方から切開することです。
穴から切開する方法はダメです。
両耳の脇に小さな穴が
こちらの院長日記でご紹介しました。
■ ■
耳輪脚じりんきゃくの前方から、
切開を加えます
最初に耳介軟骨に到達することです。
そこから、
十勝の長いも堀り
…のように、
下から上に向かって摘出手術をすすめます。
そうするとキレイ摘出できます。
耳瘻孔周囲にナイロン糸をかけて、
引っ張りながら剥離をしても、
先っぽの根っこが残ることが多いです。

耳の名称:日本形成外科学会用語集から引用
昔の記憶
高校生レストラン、7月22日にオープン 三笠市
平成30年7月14日、朝日新聞朝刊、北海道版の記事です。
高校生レストラン、7月22日にオープン 三笠市
北海道三笠市に7月22日、「高校生レストラン」がオープンする。道内公立高校で唯一食物調理科がある市立三笠高校の生徒たちがメニューを考え、接客や運営に取り組む。食のプロを目指す高校生たちの先進的な取り組みとして、大きな注目を集めている。
「魚は内臓取って洗うだけ?」「三枚におろしておいて」
開店まで3週間余りとなった放課後、市立三笠高校前に完成した研修施設「ミカサクッキング エソール」の真新しい厨房(ちゅうぼう)で、生徒たちが声を掛け合う。試食会に備え、野菜を刻んだり魚の下ごしらえをしたり、仕込みに打ち込む。
22日にはこの施設内にレストラン「まごころきっちん」とカフェ「シェリー」がオープンする。調理部と製菓部がそれぞれ運営を担う。これまで休日に市内の飲食店を借りて食堂を開いた経験はあるが、店を運営するのは初めてだ。
メニューは当面1種類で、地元食材をふんだんに使った野菜の炊き合わせや天ぷら、焼き魚、昆布のつくだ煮、白老牛しぐれ煮添えなどを盛り合わせた「青春御膳」(税込み1200円)。カフェではイチゴのショートケーキとコーヒーなどのセットのほか、持ち帰りの販売もある。
参考にしたのは、三重県立相可(おうか)高校の生徒たちが運営する「まごの店」。三笠高校で指導に当たる斎田雄司教諭(29)は、相可高校の卒業生だ。三笠高生が修学旅行で相可高校を訪ね、一緒に実習を行うなど、互いに交流を重ねてきた。
「厨房の方はおおむね順調だが、接客はまだまだ。『高校生とは思えない』レベルに持って行きたい」と斎田教諭は言う。生徒たちは材料費や光熱費をもとに自ら価格を設定。店の「経営」を実地で学んでいく。
調理部部長の3年村越羽那(はな)さん(18)は「内装の壁紙や床の色などもみんなで考えた。最初は不安だったが、今は早く食べていただきたい」。製菓部部長の3年村木宏寧(ひろな)さん(17)も「お客様がくつろげるお店にしたい」と話す。
オープン時には、幌加内高校の生徒が手打ちそばを実演・販売するほか、剣淵高校が栽培した花や農作物、美唄尚栄高校のジャムなど加工食品の販売も予定する。「生徒たちのがんばりを見てほしい」と目を細める遠藤直樹校長(57)は「エソール」を高校の食の活動拠点に育てたいと意気込む。
◇
レストランとカフェは土、日、祝日や長期休業中の営業が基本。学校行事などで休業する場合も。営業時間は午前11時~午後2時(カフェは午前11時半~午後2時半)。
初日は午前9時から青春御膳200食分、カフェのケーキセット70食分の整理券を配布する。23日は休み、24日~8月6日(カフェは8月2日まで)は営業。問い合わせは「高校生レストラン開設準備室」(電話01267・2・2197=平日のみ)へ。(芳垣文子)
◇
三笠市立三笠高校 1学年定員40人、食物調理科の中に調理師と製菓の二つのコースがある。道立普通科だったころは定員割れが続き、2010年春に募集停止。2012年春に市立高校として再出発した。学校の人気は高く、今春は1.7倍と高倍率だった。

試食会の準備で野菜の下ごしらえをする市立三笠高校の生徒たち
=北海道三笠市の「ミカサクッキング エソール」
(以上、朝日新聞より引用)
■ ■
富良野へ行く途中、
三笠市内で素敵な建物を見つけました。
高校生レストラン、
7月22日オープン
…と書いてありました。
行ってみたいと思いました。
北海道三笠市は、
炭鉱の街でした。
■ ■
昔は、
幌内炭ほろないたん
…という質のいい石炭がとれました。
北海道、空知地方は、
産炭地さんたんちでした。
私は、
産炭地の美唄と大夕張で、
少年時代を過ごしました。
■ ■
北海道三笠市みかさ市の、
高校生レストランには、
がんばれ
…という思いが強いです。
土日と、
夏休み期間が営業日のようです。
青春御膳(税込み1200円)
…を食べに行きたいです。
院長の休日
期待を裏切らないファーム富田
私が毎年行っている、
中富良野町のファーム富田は、
期待を裏切りません。
ファーム富田
2007年7月12日の院長日記です。
私は根っからのファーム富田好きです。
■ ■
ファーム富田のよいところは、
ラベンダーから作られたさまざまなGoodsを販売しているところです。
あれだけの花畑なのに入園料はゼロ円。
おそらく販売料収入で維持管理なさっていらっしゃるのだと思います。
毎年、確実に成長しているラベンダーとお花の楽園です。
オーナーのラベンダーにかける強いお気持ちが伝わってきます。
■ ■
駐車料金も無料、
入園料も無料です。
うちの奥さんによると、
ラベンダーソフトや、
野菜カレーの料金も、
とても良心的だそうです。
金儲けのかの字も感じません。
素晴らしいことだと思います。
■ ■
ファーム富田のおかげで、
中富良野町や、
富良野市には、
たくさんの観光客が来ます。
地域経済への貢献度は計り知れません。
オーナーの富田忠雄さんの気持ちが、
ファーム富田を訪れるたびに伝わってきます。
また来年も行くのが楽しみです。

森のラベンダー畑
院長の休日
富良野のラベンダー2018
昨日の休診日に、
奥さんと富良野に行ってきました。
毎年楽しみにしています。
2015年7月にご逝去された、
富田忠雄さんが築かれた、
ファーム富田です。
富田忠雄さんは私が尊敬する方です。
■ ■
今年は6月の気温が低かったせいか、
濃紫早咲のうしはやざきは咲いていましたが、
オカムラサキはまだ咲いていませんでした。
山側の駐車場の上の方に、
白樺とラベンダーがきれいな、
森のラベンダー畑ができて、
ラベンダーが育っていました。
急な坂道ですが、
こちらもおすすめです。
3連休は混むので早朝がおすすめです。


森のラベンダー畑
医学講座
裁判を避けたい美容外科の立場
大手美容外科を相手にたたかうのは、
弁護士さんでも大変です。
作戦が必要です。
美容外科訴訟と弁護士さん
美容外科の医療事故を経験した弁護士さんなら、
美容外科の弱み
…を知っています。
大手美容外科は、
訴訟を避けたいのです
できるだけ、
訴外で解決を望みます。
なぜでしょうか?
■ ■
もし裁判になると、
事件番号 平成30年(〇)第〇〇〇号
…のように事件番号がついて、
医療事故が公開されます。
裁判所の掲示板に、
原告、
〇〇〇子
被告
医療法人〇〇会〇〇美容外科、
アクアフィリング注入感染事件
…のように掲示されます。
■ ■
裁判所には毎日マスコミが来ていますから、
すぐに裁判を傍聴され、
報道されるリスクがあります。
週刊誌に狙われるリスクもあります。
♡安全ですぅ♡
…と莫大な広告宣伝費をかけている美容外科にとって、
〇〇美容外科
アクアフィリング注入による感染で集団提訴
こんな見出しで週刊誌に載ることを一番嫌います。
■ ■
■大手美容外科■
…との交渉に慣れた弁護士さんなら、
公開しないことを条件として、
高い賠償金や手術費用を、
大手美容外科の代理人弁護士と交渉します。
TVにちょっとCMを出すだけで、
1000万円の広告宣伝費がかかります。
その広告費のことを考えると、
内密にしてくれる
…ことはとても価値があるのです。
アクアフィリング被害にあった方は、
上手に交渉してもらって、
ガッポリ賠償金をもらってください。
2つの日本美容外科学会が推奨しない注入剤はダメです。
医学講座
美容外科訴訟と弁護士さん
着手金と成功報酬
…の続きです。
弁護士さんの選び方2018
美容外科に強い弁護士さんを見つけるのは大変です。
医療事故に強い弁護士さんでも、
■美容医療■
…と聞いただけでしり込みする人もいると思います。
■ ■
ふつうの人は、
♡美容外科♡を知りません。
お医者さんも、
看護師さんも、
学校で■美容医療■は習いません。
偏見
…を持っている人すらいます。
健康な身体にメスを入れるなんて、、、
…という人がいます。
■ ■
弁護士さんにも生活があります。
正義感だけでは、
法律事務所の経営はできません。
家賃も払わなくてはいけないですし、
事務員のお給料も払わないと、
事務所はやっていけません。
■もうからない仕事■
…を受任すると倒産します。
■ ■
弁護士さんの収入は、
着手金と成功報酬
顧問料
…などで成り立っています。
美容医療裁判で患者側についた弁護士さんは、
たとえ勝訴的和解で終わっても、
先生、
これから私の顧問弁護士になってください。
毎月○万円(税込)をお支払いします。
…とはなりません。
■ ■
大きな企業の顧問弁護士をしていると、
毎月安定した収入が得られます。
たとえ敗訴して、
成功報酬がゼロ円だったとしても、
毎月の顧問料があれば、
法律事務所がつぶれることはありません。
弁護士さんにも生活があります。
■ ■
もう一つ言えることは、
美容外科で患者側が得られる、
慰謝料や、
賠償金は、
後遺症の障害等級によって変わります。
死亡した
失明した
…という事故は高い賠償金が考えられますが、
おっぱいにキズができた
…という後遺障害の等級は低いです。
■ ■
そうすると、
賠償金も低くなる可能性があります。
当然、弁護士さんが得られる成功報酬も少なくなります。
もうからなくて、
美容外科もわからないので、
受任できない
…という弁護士さんがいても当然です。
最初から、
私にお任せください。
1000万円の損害賠償をもらえます。
…という弁護士さんは逆にあやしい可能性があります。
■ ■
アクアフィリングで弁護士さんに相談しても、
受任してもらえないとか、
着手金が払えないとか、
費用が心配だという人が出ると思います。
でもあきらめてはダメです。
私の推測では、
アクアフィリングで訴訟になることは少ないと思います。
おそらく弁護士さん同士の話し合いで解決すると考えます。
専門的な言葉で、
訴外で解決する
…と言います。
大手美容外科と、
訴外で解決し、
賠償金をたくさんもらうに作戦が必要です。
医学講座
着手金と成功報酬
アクアフィリングのトラブルは弁護士さんに相談
弁護士さんの選び方2018
…の続きです。
美容整形も
弁護士も
…高いと思われがちです。
■ ■
私もはじめて弁護士さんにお願いした時に、
高いことを覚悟しました。
何人もの弁護士さんに相談に行きました。
相談料を払った弁護士さんもいますし、
無料で親切にお話しを聞いてくださった先生もいます。
医者も
弁護士も
…いろいろな人がいます。
■ ■
いざ依頼しようと思って、
法律事務所のホームページを読むと、
私でも腰が引けます。
調査活動費用
①弁護士費用324,000円(消費税込)
②実費
•証拠保全により医療記録を入手する場合のカメラマンの費用
少ない場合で数万円、入院期間が1~2か月の場合で10万円を越えると思われます。
•協力してくれる医師への謝礼
口頭意見は1回につき3~4万円の例が多い
•医学文献の謄写費用
•カルテの翻訳費用
着手金ちゃくしゅきん
受任するときに支払う。訴訟の結果にかかわらず返還されない。
成功報酬せいこうほうしゅう
事件が解決したときに支払う。
■ ■
ホームページを読んで、
ため息が出る人が多いと思います。
無理むり
私
医療ローンの支払いだけで○○○万円
弁護士さんに払うお金ない!
…という人が多いと思います。
でも、あきらめないでください。
■ ■
弁護士さんにもいろいろな人がいます。
いろいろな法律事務所があります。
二重の形が微妙に違う
…という医療トラブルと、
♡安全ですぅ♡
…とホームページに書いてある、
アクアフィリングを注射して感染したのとは、
医療トラブルの質が違います。
■ ■
ほうきょうって何?
…という弁護士さんには無理ですが、
○○美容外科の案件は、
私が受任して解決しました。
勝訴的和解でした
…という弁護士さんなら、
高い調査活動費用
…は不要です。
■ ■
美容医療訴訟に強い法律事務所を見つけてください。
優秀な知り合いの協力医が必要です。
医師の協力を得られる弁護士さんがいいです。
私の知り合いの医師は、
傷害事件で東京地検から証人尋問に協力を要請され、
手弁当で東京地裁に行き、
無料で証人になっていました。
最後まであきらめないでください。
TVで宣伝している弁護士さんには相談しないでください。