医学講座

札幌西武跡地 再開発ビル2029年にも開業

 平成30年6月28日、北海道新聞朝刊の記事です。
 札幌西武跡地 再開発ビル2029年にも開業 市、準備組合設立へ調整
 JR札幌駅南口の札幌西武跡地の再開発で、2029年秋までの複合商業ビルの完成を目指し、札幌市が、家電量販店ヨドバシカメラ(東京)など地権者と、再開発準備組合の年内設立に向け調整に入ったことが6月27日分かった。北海道新幹線札幌延伸の工期短縮をにらみ、駅前の一等地の高度利用を進める構想。総事業費は1千億円規模で、地上30階以上となる可能性がある。合意などの手続きや資金調達が円滑に進めば、2023年にも着工できる見通しだ。
 旧札幌西武は2009年閉店。ヨドバシが2011年に土地と建物を取得、建物を取り壊した。市は2017年2月、この土地を含む街区(中央区北4西3)全体の再開発を視野にヨドバシや北海道建設会館などの地権者と共に検討会を設立。各地権者の意向を聞いてきた。同街区はおよそ1ヘクタールで、ビルは5棟が立っている。
 土地利用規制を緩和して30階超のビルを建てる場合、低層にヨドバシ店舗、中高層にオフィス、最上部は外国人富裕層に対応するホテルを置く案が有力だ。「百貨店の入居も見込める」(検討会関係者)という。先に小規模のビルを造って街区内の企業や店舗を優先転居させた上で既存ビルを解体し、メインのビルを30階以下で建てる手法も検討されている。
 冬季五輪・パラリンピックの2030年招致を目指す札幌市は、新幹線延伸開業を2031年3月から2029年後半へ前倒しするよう国に求める方針で、これに合わせ駅周辺再開発を誘導する考え。準備組合は任意団体だが国などの補助金の受け皿になれる。市幹部は「事業計画案の策定や権利関係の整理を急ぐため、準備組合発足を積極的に支援する」と話す。市は組合運営を主導する地権者の選定を進める一方、現在は地権者でないため街区内の市道を宅地に転換し、地権者として準備組合に加わる選択肢も探っている。
 準備組合では環境影響評価などに3年近くかかる見通し。その後、再開発組合に移行して最短1年で必要な手続きが終わり、着工可能となる。再開発を急ぎたいと望む地権者もおり、市はビル開業時期の前倒しも視野に入れている。(十亀敬介)

(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 札幌西武跡にホテル併設ビル_ヨドバシ検討
 平成28年7月16日の北海道新聞朝刊には、
 2020年代前半の開業を目指す
 …と書いてありました。
 2年後の今日の新聞で、
 2029年にも開業と書いてあります。
 ビルを建てるのは、
 大変なことだと思います。
      ■         ■
 私が結婚する前、
 今から40年前に大阪に行った時、
 ちょうど大阪駅前を再開発していました。
 北海道しか知らない私は、
 JR大阪駅と、
 梅田うめだ
 …という地名が一致せず、
 迷いそうになりました。
 今の大阪駅前には昔の面影はありません。
      ■         ■
 札幌駅周辺は、
 これから再開発が進みます。
 ちょうど大阪駅前のように変わると思います。
 北海道新幹線開業まで、
 元気でいられるか自信はありませんが、
 札幌美容形成外科は、
 移転した大通で診療を続けられます。
 閉院にならなくて、
 ほんとうによかったと思っています。
 ご声援をいただいたみなさまに感謝しています。

“札幌西武跡地 再開発ビル2029年にも開業”へのコメントを見る

医学講座

アクアフィリング豊胸後の感染

 アクアフィリング豊胸で不安な方へ
 …の続きです。
 美容外科死亡事故の情報開示
 2017年12月27日の院長日記。
 死亡事故を起こした先生
 2017年6月21日の院長日記です。
      ■         ■
 残念なことですが、
 美容外科手術後にトラブルは起きます。
 私たちが一番起こしてはいけないのが、
 死亡事故
 失明事故
 …などの重大事故です。
 手術中に心肺停止などの異常が発生した場合は、
 119番に救急出動を要請して、
 医師同乗で救命救急センターに搬送されることが多いです。
      ■         ■
 二重の幅が広い
 二重の左右差がある
 …といったトラブルとは違い、
 豊胸術後に感染を起こして、
 死亡した例もあります。
 一刻を争う緊急事態となることもあります。
 大きな病院で乳房再建をして、
 感染を起こすこともあります。
      ■         ■
 アクアフィリング豊胸
 アクアリフト
 …など学会が推奨しないと言っている手術を、
 安全ですぅ~
 …と副作用の説明もせずに施術しているクリニックでは、
 感染症の治療は無理です
 異常があったら、
 紹介状なしで負担金を払ってでも、
 大きな病院の形成外科を受診することをおすすめします。
 感染症が拡大して敗血症になることもあります。

“アクアフィリング豊胸後の感染”へのコメントを見る

医学講座

新生銀行ATM手数料2018年10月改定

 昨日、6月25日は札幌美容形成外科のお給料日でした。
 札幌美容形成外科の職員は、
 新生銀行に口座を作っていただき
 24時間365日、
 手数料無料で、
 お給料を引き出すことができます。
 ちょっとした手数料ですが、
 無料は、
 ありがたいことです。
      ■         ■
 今は、
 セブン銀行
 ローソンATM
 イオン銀行
 ゆうちょ銀行

 …はどこでも手数料無料です。
 マイナス金利政策のためか?
 銀行経営はどこでも大変なようです。
 残念ですが、
 2018年10月7日(日)より、
 提携ATMの出金手数料が、
 1回あたり108円(税込)

 …になるというお知らせが新生銀行からきました。
      ■         ■
 今まで無料でありがとうございました。
 これからは108円を支払わせていただきます。
 …というのが正直な私の思いです。
 でも、、、
 ちょっといいことが書いてありました。
 新生銀行の円普通預金の月間平均残高の合計が100万円以上
 アプラス社発行の
 プリペイドカードGAICA(Flex機能付き)
 …に1万円チャージしておくと、
 今まで通り提携ATMの出金手数料が、
 無料

 …なんだそうです。
      ■         ■
 普通預金の月間平均残高の合計100万円以上は、
 きびしいなぁ~と思いますが、
 アプラス社発行のプリペイドカードGAICA(Flex機能付き)
 …に1万円チャージならできそうです。
 昨日、GAICA(外貨?)を申込ました。
 申込手続きがちょっと面倒で、
 マイナンバーカードも必要でした。
 カードが届いたらまたご紹介します。
 新生銀行にはがんばっていただきたいです。

“新生銀行ATM手数料2018年10月改定”へのコメントを見る

医学講座

アクアフィリング豊胸で不安な方へ

 アクアフィリングによる豊胸
 日本美容外科学会(JSAPS)からのアンケート調査について、
 2018年6月22日の院長日記に書きました。
 大手美容外科でアクアフィリング豊胸を受け、
 感染を起こしたという方からコメントをいただきました
 ご心配なことと思います。
      ■         ■
 私がオルガノーゲンの摘出手術を行った時は
 施術した先生からお手紙をいただき、
 文献もいただきました。
 日本でオルガノーゲンが発売された時には、
 夢の注入剤
 …と言われたそうです。
 何十年もたってから、
 異物反応が出るとは考えられなかったようです。
      ■         ■
 日本美容外科学会がアンケート調査を行う理由は、
 アクアフィリング豊胸による健康被害を調査し、
 注意喚起を促すためだと思います。
 私の院長日記にコメントをいただいた方のように、
 注入直後に感染を起こし、
 誰にも相談できず困っている方もいると思います。
 アクアフィリングの注入をした先生から、
 日本医大形成外科のように異物治療の経験が豊富な施設に、
 紹介状を書いてもらうのが理想です。
      ■         ■
 紹介状は書けないとか、
 他のところで治療を受けると、
 莫大な費用がかかるとか、
 うちではもうみない
 …と脅すところもあります。
 そんな大手美容外科では、
 注入したアクアフィリングを、
 正確に診断して摘出するのは無理です。
      ■         ■
 近くに大きな病院の形成外科があれば、
 そこで相談することをおすすめします。
 異物を正確に診断するには、
 MRIなどの診断機器が必要です。
 ビルの中で診療している、
 大手美容外科では無理です。
 アクアフィリング豊胸で不安な方は、
 当院の相談フォームからご相談ください。

“アクアフィリング豊胸で不安な方へ”へのコメントを見る

院長の休日

そら君の9歳の誕生日

 今日はそら君9歳の誕生日です。 
 ポメラニアンミニチュアダックスの雑種です。
 うちの奥さんは…
 『雑種の犬を…』
 『お金出して買うなんて…』
 『ばかじゃないの…』
 …なんて言ってました。
      ■         ■
 2歳の時に、
 とり肉を包んでいたラップを食べてしまい…
 開腹手術になってしまいました。
 優秀な獣医さんに、
 命を助けていただきました
 私の言うことは聞きますが、
 うちの奥さんの手を咬んだりします
 こまった犬です。
      ■         ■
 ほんとうは、
 私のことは好きではないんです。
 えさを持っていると、 
 うれしそうな顔
 …をしますが、
 餌を持っていないと、
 あっち向いて知らんぷりです。
 朝は玄関まで見送りをさせています。
 玄関に朝の残りの餌を持ってきて、
 私が出る時にあげています。
 こうしないとお見送りもしてくれない犬です。

犬が見ているのはえさです

“そら君の9歳の誕生日”へのコメントを見る

医学講座

豊胸術2018

 昨日の院長日記、
 アクアフィリングによる豊胸
 …への続きです。
 世の中には、
 女の子なのに、
 男の子みたいな、
 胸の女子がいます。
      ■         ■
 ポーランド症候群という病気の方は、
 生まれつき片方の胸がとても小さいです。
 小さい方の胸を、
 ふつうの胸にしたいと思います。
 乳癌切除後の再建には、
 健康保険が使えるようになりました。
      ■         ■
 日本美容外科学会HPには、
 豊胸術についての説明があります
 私が読んでも、
 どんな方法がいいのか?
 なかなか理解しにくいです。
 私自身は豊胸術をやめました。
 この後何十年も責任を持って診ていけないからです。
      ■         ■
 それでは、
 もし豊胸術を受けるとしたら?
 どんな方法がいいのか?
 2018年6月23日現在の、
 私なりの考えをお伝えします。
 来年になったら変わる可能性もあります。
 今の時点での私の考えです。
      ■         ■
 私は、
 注入法はすすめません
 乳癌になった時に見つけにくいリスクがあるからです。
 6月22日は小林麻央さんの命日でした。
 TVで朝から海老蔵さんと子供さんが映ってました。
 乳癌はこわい病気です。
 もし乳癌になっても、
 見つけやすい豊胸術がいいです。
      ■         ■
 私は、
 コヒーシブタイプのシリコンバッグを、
 わきの下から、
 大胸筋の下に入れる手術がいいと思います。
 カプセル拘縮という副作用がありますが、
 もし乳癌になってもみつけやすいです。
 胸のない人に、
 乳房下から入れると傷が目立ちます。
      ■         ■
 健康な女性では、
 シリコンバッグプロテーゼが感染することはまれです。
 ただ、
 乳癌の後で、
 抗がん剤や放射線治療を受けていると、
 バッグが感染するリスクがあります。
 昔エクスパンダーという組織拡張器で、
 感染した苦い経験があります
      ■         ■
 経験を積んだ、
 信頼できる先生を見つけることが大切です。
 ここが一番難しいところです。
 有名だからいい先生
 …とは限りません。
 有名でも、
 信じてはいけない先生もいます
 豊胸術で命を落とした方もいらっしゃいます
 くれぐれも慎重に先生を選んでください。

“豊胸術2018”へのコメントを見る

医学講座

アクアフィリングによる豊胸

 日本美容外科学会(JSAPS)から、
 アクアフィリングによる豊胸についてアンケートが来ました。
 内容の要約です。
 アクアフィリングによる豊胸術は安全性に問題があります
 米国FDAは認可してません。
 韓国乳房美容再建外科学会も、
 日本美容外科学会も使用に反対しています。

 アクアフィリングによる豊胸は受けないでください。
      ■         ■
 アンケート調査は、
 アクアフィリングによる豊胸で困っている人を、
 診察したことがあるか?
 …というアンケートです。
 私自身はアクアフィリングで豊胸した人は見たことがありません。
 昔、日本で製造された、
 オルガノーゲンという注入剤で、
 何十年もたってから炎症を起こした人を診ました。
      ■         ■
 手術で摘出しました。
 オルガノーゲンは注入されたシリコンのようでした。
 手術で使った器具や、
 手術用手袋がべたべたになり、
 手術室の床が、
 シリコンスプレーをまいたように、
 つるつるになって危険でした。
      ■         ■
 世の中には、
 女の子なのに、
 男の子みたいな、
 胸の女子がいます。
 お悩みは理解できます。
 でも、
 どうか、
 注射で、
 簡単にA→Cになれるという美容整形では、
 手術を受けないでください。
 注入された異物を除去するのは大変なのです。

“アクアフィリングによる豊胸”へのコメントを見る

院長の休日

そら君の予防接種2018

 今日は休診日です。
 そら君の狂犬病予防接種に行きました。
 私が行くと動物病院でもおとなしいですが、
 奥さんと行くと100%吠えます。
 あまり吠えてうるさいので、
 順番が来るまで、
 車で待っていてくださいと言われた病院もありました。
      ■         ■
 そう言われても仕方がない困った犬です。
 今日は私が一緒に行きました。
 私の言うことは、
 怖いのでききます
 うちの奥さんが連れて行った時には、
 犬の精神科をすすめられたほど、
 吠えまくったそうです。
      ■         ■
 狂犬病予防接種は飼い主の義務です。
 今日お世話になったのは、
 家の近くのノバ動物病院です。
 やさしい男性の先生がお一人です。
 体重を測定してくださり、
 聴診器で聴診して、
 予防接種を終了しました。
 今日は吠えないでできました。
 先生からご褒美をいただきました。
 来月また混合ワクチンの接種に行きます。

“そら君の予防接種2018”へのコメントを見る

二重・眼瞼下垂

眼瞼下垂のきずあと

 最近、眼瞼下垂の院長日記が少ないとコメントをいただきました
 特に理由はありません。
 毎日苦労して眼瞼下垂の手術をしています。
 眼瞼下垂症手術は、
 切る手術です。
 キズができます。
 まぶたにできるキズが気になることがあります。
      ■         ■
 美容外科や形成外科のHPには、
 キズは二重のラインにできるので
 目立たなくなります

 …と書いてあります。
 目立たない人が多いですが、
 中には目立つ人もいます。
 私のキズは目だたないです。
      ■         ■
 きずあとが目立つ人がいます。
 ケロイド体質
 …という体質の方です。
 まぶたにケロイドができることは、
 きわめてまれです。
 私自身はまぶたのケロイドは見たことがありません。
 できやすいのは、
  上腕外側
  胸の谷間
 耳たぶ ピアスのあと
 …などです。
      ■         ■
 眼瞼下垂のきずあとが目立ちやすい人は、
 眉毛をよく動かす人です。
 抜糸までは調子がよかったのに、
 抜糸後に目立つ人がいます
 もともと眼瞼下垂症の人は、
 眉毛を上げるくせがあります
 手術後も眉毛を上げてひっぱっていると、
 キズが赤く目立つことがあります。
 簡単な手術ではありません。
 何例やっても難しいです。

“眼瞼下垂のきずあと”へのコメントを見る

昔の記憶

大規模地震への備え2018

 大阪北部地震で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします
 今日も不自由な生活をなさっていらっしゃる方、
 一日も早く元の生活ができるようにお祈りしています。
 災難は忘れた頃にやってきました。
 平成30年6月19日、朝日新聞朝刊の記事です。
 家具を固定・連絡手段の事前相談 大規模地震への備えは
 大規模な地震にどう備えるか。東京消防庁によると、新潟県中越地震など近年起きた七つの地震でけがをした人の原因は、約30~50%が家具類の転倒や落下だ。対策としては、タンスや本棚はL字形金具などで壁に直接ネジで固定する▽重い物は下に置く▽テレビや冷蔵庫はワイヤやベルト式器具を取り付ける▽キャスター付きの家具はロックして開き戸には留め金を付ける――などが有効だ。
 事前に家族で連絡手段や集合場所を話し合っておくことも大切。電話がつながらない場合は、NTTの災害用伝言ダイヤル「171」や携帯電話会社の「災害用伝言板」を使う。
 自治体のハザードマップには避難場所や経路が記されている。都市部のコンビニやファミリーレストランは水や災害情報を提供する「帰宅支援ステーション」となる。場所を確認しておくと役に立つ。
 近畿地方は6日ごろに梅雨入りし、高温多湿な日が多くなる。水道やガスなどが損傷した地域もあり、食中毒や脱水への注意も必要だ。
 6~8月は細菌性食中毒が最も多い時期。日本食品衛生協会の飯田信行技術参与は「消費期限を守ることと加熱が重要」という。ガスが使えず電子レンジで調理する際は「均等に加熱するため、混ぜながら加熱するとよい」と指摘。断水時には、使い捨ての手袋や食器も予防に有効だ。
 岩手医大病院感染症対策室の桜井滋室長は「大勢の人が集まる場所で広がりやすい感染症に注意が必要」と話す。食料を取りに行くなど短期間の滞在でも感染の恐れはある。最も効果的な対策は手洗いで、流水とせっけんでの手洗いが望ましい。水が十分に使えない場合は、アルコール消毒液がよい。「ウェットティッシュでは手のしわに汚れが残る可能性がある」と注意する。
 高温で汗をかき、脱水症状を引き起こすリスクもある。済生会横浜市東部病院の谷口英喜・患者支援センター長は「家にいても水分は失われる。エアコンや扇風機で室内の温度や湿度を快適に保つことも大切」と話す。その上で「災害時でも2~3時間に1回は水分補給を心がけて。断水や避難所生活でトイレに行きたくないからと、水分を控えることはしないように」と呼びかける。(桑原紀彦)

地震に備えできること
(以上、朝日新聞より引用)

      ■         ■
 震災のたびに、
 本間家でも備えました。
 水とカセットコンロは準備してあったはずでしたが、
 賞味期限が切れて、
 いつの間にか水は無くなりました。
 昨日の地震で、
 大阪のスーパーから、
 水とお茶が無くなったと新聞に載っていました。
      ■         ■
 一番困るのが、
 飲み水がないこと、
 トイレが使えないこと、
 冬の北海道でしたら、
 寒いことです。
 電気がないと暖房が使えません。
 予備の灯油も本間家にはありません。
 どうやって準備しよう?と思います。
      ■         ■
 上の朝日新聞の図に書いてあることは、
 阪神淡路大震災や、
 東日本大震災の後にしましたが、
 その後に引越してしまい、
 たんすの固定も外してしまいました。
 今、札幌で直下型地震があると、
 私はたんすの下敷きになりそうです。
 今日から準備を始めようか?と思っています。

“大規模地震への備え2018”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ