医学講座
明日から2025年の診療です
今日は2025年1月4日(土)です。
札幌美容形成外科は明日1月5日(日)から診療を開始します。
年末年始の5日間がお休みでした。
今年は9連休の方もいらっしゃったので、
明日1月5日(日)には年末に手術を受けていただいた方の抜糸があります。
私は今日からクリニックに行って、
暖房のタイマーを入れます。
■ ■
札幌は寒いので暖房が必須です。
私が子供の頃は石炭ストーブでした。
父親が炭鉱病院で働いていたので、
私たちは石炭をタダでいただけました。
祖母が石炭がタダなのはいいねぇ~と言ってました。
今の若い人たちは、
おそらく石炭を見たことがないと思います。
黒い石です。
■ ■
私が子供の頃には、
母親が朝早く起きて石炭ストーブに火をつけました。
これがなかなか難しくて、
上手に点火しないと石炭に火がつきません。
たきつけと呼んでいた新聞紙や木に火をつけて、
それを上手に使って石炭に火をつけていました。
母親は上手でした。
子供には難しくて私はできませんでした。
■ ■
今はタイマーをセットするだけです。
屋上に空調機があり、
都市ガスのエンジンで空調機を動かします。
ありがたいことです。
5日間も休みだったので建物が冷えています。
いつもより早くから空調機を動かして、
室内を温めます。
2025年もどうかよろしくお願いいたします。
医学講座
2025年の世界経済予測
今日は2025年1月3日(金)です。
昨日のYahoo!ニュースに、
森永卓郎さんのお話しが載っていました。
2021年に開催された第64回日本形成外科学会で、
森永先生から直接お話しをお聞きしました。
とても勉強になりました。
文化放送の「森永卓郎と森永康平の親子経済学」は聞いたことがありません。
とても興味深い内容です。
2025年に世界経済が歩む最悪のシナリオ 森永卓郎氏が予測「引き金を引くのは日本だと思っている」
経済アナリスト森永卓郎氏(67)が2日、文化放送特番「森永卓郎と森永康平の親子経済学」(後3:30)に長男の経済アナリスト・森永卓郎氏(39)と出演し、2025年に世界経済が歩む最悪のシナリオを解説した。
今月にドナルド・トランプ元米大統領が2期ぶりに大統領職に復帰。米国に優位な数々の政策を実行すると明言している。これによって想定される事態について、卓郎氏は、「短期的には栄える可能性は十分ある。1年くらいは」と見通した。
もちろん、割を食うのは米国以外の世界各国。「だけど、他が全部失速するんです。アメリカ以外が。そこの不満がうっ積して、最悪の場合は世界戦争に発展していく。あるいは世界恐慌になっていく」と予測した。
そのキーになるのは日本だという。「私はその引き金を引くのは日本だと思っている。日本が真っ先に経済失速する。たぶん今年中に失速は始まると思います」。その理由の一つは、輸入関税の引き上げだという。「経済的な影響で言うと、一つは日本からの輸入製品に(米国が)関税をかける。今はかかってないんですけど、少なくとも10%にする」と指摘した。
さらに大きな要素は、為替相場だという。「日銀に圧力をかけて、金融を引き締めること。利上げをしろと要求をしてくる。たぶん2、3、4月くらいの春くらいのタイミングで言ってくると思う」。世界各国が利下げトレンドの中、日本だけ利上げによって極端な円高が起きると予測。「これも今、(持論が)袋だたきに遭っているんですけど、年内に1ドル70円も十分あり得ると言っていて。円高不況が日本を襲うというというのが、私の予想です」と話し、「それをきっかけに不況が世界に広がって、世界恐慌になっていくというのが私の見立てです」と自身の見解を示した。
(以上、Yahoo!ニュース、スポニチアネックスより引用)

■ ■
森永卓郎先生から講演をお聞きしたのが、
2021年4月でした。
とてもお元気でした。
2023年12月にご自身の病気を公表されました。
毎週日曜日のがっちりマンデーで、
森永卓郎さんを見るたびに、
奥さんとお元気でよかったと言っています。
■ ■
日本製品に関税をかけられて、
日本経済が失速する。
なるほどです。
1ドル70円の円高は2012年に経験しました。
どうなるのかわかりません。
森永先生の予測があたるような気もします。
私は戦争が無くなってほしいです。
医学講座
元日配達の年賀状減少2024年比66%
今日は2025年1月2日(木)です。
昨日のMSNニュースです。
元日配達の年賀状減少 全国では2024年比66% 郵便料金値上げやSNSの影響
日本郵便は1日、元日に配達する年賀状(年賀郵便物)の数の速報値を発表しました。
それによりますと、全国では4億9100万通となっていて、対前年比では66.0%になっているということです(2024年は7億4300万枚)。1人あたりでは4.0通でした(2024年は6.0通)。
九州では4949万6000通で、対前年比68.0%となり、このうち、大分は520万6000通で、対前年比は70.9%でした。
なお、1人あたりは九州では3.9通(2024年は5.8通)、大分は4.8通(2024年は6.6通)。
減少の要因としては、郵便料金の値上げやSNSの影響が考えられるということです。
2025年用の年賀はがきは63円から85円となり、22円値上げされていました。
<支社別>(2024年比)
北海道
2200万通(63.8%)
東北
2900万通(64.8%)
関東
6200万通(65.5%)
東京
5900万通(67.3%)
南関東
3700万通(66.3%)
信越
1900万通(71.1%)
北陸
1700万通(66.6%)
東海
5500万通(63.6%)
近畿
9000万通(65.0%)
中国
3200万通(65.5%)
四国
1700万通(71.3%)
九州
4900万通(68.0%)
沖縄
200万通(63.8%)
※百万未満は四捨五入

(以上、MSNニュース、テレビ大分より引用)
■ ■
絶滅危惧種の年賀状を心配しています。
今年いただいた年賀状にも、
年賀状じまい宣言が何枚かありました。
年賀状保護派の私には、
何ともさびしいことです。
63円→85円の値上げでは仕方がないと思っています。
私はできる間は続けようと思っています。
年賀状をいただきありがとうございました。
院長の休日
謹賀新年2025
あけましておめでとうございます。
2024年は喪中でした。
大晦日から元日は大雪の予報でした。
昨日は新千歳空港で欠航便がでたようですが、
ありがたいことに札幌はおだやかなお正月です。
70歳と68歳の二人で新年を迎えました。
■ ■
私が心配していた85円に値上された年賀状は、
今年もたくさんいただきました。
高いのにありがとうございました。
私は年賀状保護派なのに、
今年は出すのが遅れてしまいました。
元日に配達されなかった方には申し訳ございません。
■ ■
2024年は悲しい地震や災害がたくさんありました。
航空機事故もありました。
2025年は異常気象がなく、
さくらんぼさんの果樹園に豊作になっていただきたいです。
楽しみなこともあります。
大谷翔平さんの赤ちゃんです。
奥様にはお身体に気をつけていただき、
元気な赤ちゃんを産んでいただきたいです。
今年もつたない院長日記をよろしくお願いたします。

医学講座
2024年大晦日
今日は2024年12月31日(火)です。
最後まで院長日記を読んでいただきありがとうございます。
2024年は大変な年でしたが、
私にとっていいことがありました。
43年ぶりのカナディアンロッキーです。
新婚旅行で行ったカナダにもう一度行きたいという夢がかないました。
奥さんからはケチケチ生きてきたのに…
気でも狂ったのかと思った…と言われました。
■ ■
奥さんはすっかり忘れていたそうです。
私はもう一度行ってみたいとずっと思っていました。
仕事があったり、
子供の教育費がかかったり、
海外旅行に行くなんてことは、
本間家の家計には許されませんでした。
母親の納骨準備をする中で、
次に納骨されるのは自分だと気づきました。
■ ■
大地震があったり、
航空機事故があったり、
自分もあと何年生きられるかわからない…とはっと思いました。
死ぬまでにもう一度行きたい
…という思いが強くなりました。
70歳の私でもレンタカーを運転して、
カナディアンロッキーを楽しめました。
2025年7月にもビクトリアのブッチャートガーデンに行きます。
43年間行きたかったもう一つのカナダです。

43年前は若かったです
医学講座
大晦日から元日_北海道や東北で雪が強まる
今日は2024年12月30日(月)です。
札幌美容形成外科は今日で今年の診療を終了します。
たくさんの方にいらしていただきありがとうございました。
無事に一年の診療を終えられてほっとしています。
今年はお正月から大変な年でした。
物価高と人手不足を痛感しています。
規模を縮小して診療を続けています。
さくらんぼさんに教えていただきました。
■ ■
今年は異常気象でさくらんぼさんの果樹園が大変でした。
ヒョウでりんごにキズがつきました。
今まで聞いたことがありませんでした。
地球温暖化の影響なのでしょうか?
地震や豪雨災害もありました。
いいニュースが少ない一年でした。
来年は豊作になってほしいです。
■ ■
今日のYahoo!ニュースです。
大晦日から元日 北海道や東北、北陸で雪が強まる 吹雪も 交通への影響大
今日30日は雪の所が次第に少なくなるものの、大晦日から元日は再び雪の範囲が広がる。北海道は太平洋側も含めて積雪の急増する所があり、東北と北陸も雪や風が強まる。交通への影響が大きくなる恐れ。関東以西も風が強まり、一部に雪雲がかかる。
12月31日(火)~1月1日(水) 北・東日本 再び雪エリア拡大 大雪や吹雪も
今日30日(月)は冬型の気圧配置が緩み、日本海側の天気もいったん回復しそうです。
それもつかの間、31日(火:大晦日)は低気圧が発達しながら北海道付近を通過し、1月1日(水:元日)にかけて冬型の気圧配置が強まります。
北日本・東日本は、31日から1日の午前にかけて、広い範囲で雪や風が強まり、2日も日本海側で雪が続くでしょう。
「31日夜~1日朝」を中心に、道路への影響が大きくなることが予想されます。
北海道では、低気圧に伴う活発な雪雲がかかるため、現時点で積雪が少ない太平洋側でも、短い時間で積雪が急増する恐れがあります。また、渡島半島を中心に風も強く吹いて、ふぶきにより見通しが悪くなるでしょう。東北の日本海側と北陸も、断続的に雪の降り方が強まります。西よりの風が強く、東北の太平洋側でも所々で雪や吹雪となるでしょう。
関東甲信と東海も、山沿いは雪で、局地的に大雪になりそうです。晴れる平地も風が強まるため、沿岸を通る道路を中心に、速度規制などの影響が出る可能性があります。
西日本 31日は強風注意 雪の所も
近畿から九州では、31日の朝から夕方にかけて、特に影響が広がりそうです。
近畿と四国は、強い風によって、主に沿岸部で交通の乱れが大きくなる可能性があります。
また、近畿北部と山陰を中心に所々で雪が降る予想で、山や峠は積雪が増える所もあるでしょう。峠越えの車は、冬の装備を万全にしたうえで、慎重な運転を心がけてください。平地でも、路面の凍結による影響が出てくることが考えられますので、最新の道路の情報に注意が必要です。
雪道運転 万が一に備えての安心グッズ
雪道運転をする場合、立ち往生など万が一に備えて、次のものを用意しておくと安心です。
①防寒着やカイロ、毛布など暖をとるもの
暖房がとまってしまった際の車内温度の低下に備えましょう。
②飲料水や非常食、モバイルバッテリー、簡易トイレ、懐中電灯
長時間、車内で過ごすことや夜間のトラブルを想定して準備しておきましょう。
③ブースターケーブル、 牽引ロープ、タイヤチェーン
バッテリー上がりの際に使用するブースターケーブルや発進不能になったときの脱出に役立つ牽引ロープもあると良いでしょう。スタッドレスタイヤだけでは対処しきれないほどの積雪にも対処するため、タイヤチェーンもあると役立ちます。
④軍手、ゴム手袋、長靴、スコップ
除雪ができるものを準備しておきましょう。マフラーが雪に埋まると排気ガスが車内に逆流し、一酸化炭素中毒を起こすおそれがあります。
雪道を運転する際は、もしものときに役立つグッズをクルマに積んでおくようにしてください。加えて、出かける前に燃料が十分にあることを確認しましょう。ただし、気象情報や交通情報を確認し、大雪や猛吹雪が予想される場合は、外出の予定を変更したり、移動手段を変更したりすることも検討してください。
日本気象協会 本社 戸田よしか

(以上、Yahoo!ニュース、tenki.jpより引用)
■ ■
ありがたくないことに、
北海道に×がたくさんついています。
ドカ雪は勘弁してほしいです。
韓国で航空機事故があり、
たくさんの人が亡くなりました。
ご冥福をお祈りいたします。
日本で航空機事故が起きないことを願っています。
2025年はよいことがたくさんありますように、、、
医学講座
大谷翔平がパパに!
今日は2024年12月29日(日)です。
朝からうれしいニュースが流れてきました。
Yahoo!ニュースです。
大谷翔平がパパに!真美子夫人の第1子妊娠を公表「もうすぐ家族にルーキーが加わることが待ちきれません!」
ドジャースの大谷翔平投手が日本時間29日、SNSで新しい家族が加わることを報告した。
インスタグラムを更新し英語で「Can’t wait for the little rookie to join our family soon!(もうすぐ家族に小さなルーキーが加わることが待ちきれません!)と記し、デコピンとピーチピンクのベビー服、白いベビーシューズ、そして赤ちゃんのスタンプを載せたエコー写真をアップした。
大谷は今季前人未到だった「50-50」(50本塁打、50盗塁)を達成し、悲願のワールドシリーズを制覇。私生活でも最高の喜びが加わることになった。
大谷は2月29日にインスタグラムで、真美子さんと結婚したことを発表していた。

大谷翔平の妻・真美子さん(報知新聞社)

(以上、Yahoo!ニュース、スポーツ報知より引用)
■ ■
いいことがない2024年でしたが、
最後にBigなニュースがありました。
おめでとうございます。
妊娠・出産は大変です。
米国で出産されると思います。
日本とは違う環境で無事に出産されることを願っています。
とてもうれしいニュースです。
医学講座
年末寒波29日にかけて大雪
今日は2024年12月28日(土)です。
札幌は寒いです。
道路はツルツル路面でとても危険です。
今日のYahoo!ニュースです。
29日にかけて日本海側は大雪 大晦日から再び雪エリア拡大 帰省やUターンにも影響
明日12月29日(日)にかけて、日本海側は広く雪。大雪による交通への影響に注意、警戒。31日(火)大晦日は再び寒気の流れ込みが強まり、夜から広範囲で雪。帰省やUターンラッシュに影響も。冬用タイヤを準備し、こまめに交通情報の確認をしてください。
明日29日(日)にかけて、日本海側は広く雪。大雪による交通への影響に注意、警戒。31日(火)大晦日は再び寒気の流れ込みが強まり、夜から広範囲で雪。帰省やUターンラッシュに影響も。冬用タイヤを準備し、こまめに交通情報の確認をしてください。
予想降雪量(30日午前6時まで)
【24時間降雪量】
29日(日)午前6時まで
北陸 70センチ
東海 60センチ
北海道・関東甲信・近畿 50センチ
東北 40センチ
中国地方・四国・九州北部 15センチ
30日(月)午前6時まで
東北・北陸 50センチ
北海道・東海 40センチ
関東甲信 30センチ
雪道運転 万が一に備えての安心グッズ
雪道運転をする場合、立ち往生など万が一に備えて、次のものを用意しておくと安心です。
①防寒着やカイロ、毛布など暖をとるもの
暖房がとまってしまった際の車内温度の低下に備えましょう。
②飲料水や非常食、モバイルバッテリー、簡易トイレ、懐中電灯
長時間、車内で過ごすことや夜間のトラブルを想定して準備しておきましょう。
③ブースターケーブル、 牽引ロープ、タイヤチェーン
バッテリー上がりの際に使用するブースターケーブルや、発進不能になったときの脱出に役立つ牽引ロープもあると良いでしょう。スタッドレスタイヤだけでは対処しきれないほどの積雪にも対処するため、タイヤチェーンもあると役立ちます。
④軍手、ゴム手袋、長靴、スコップ
除雪ができるものを準備しておきましょう。マフラーが雪に埋まると排気ガスが車内に逆流し、一酸化炭素中毒を起こすおそれがあります。
雪道を運転する際は、もしものときに役立つグッズをクルマに積んでおくようにしてください。加えて、出かける前に燃料が十分にあることを確認しましょう。ただし、気象情報や交通情報を確認し、大雪や猛吹雪が予想される場合は外出の予定を変更したり、移動手段を変更したりすることも検討してください。
日本気象協会 本社 青山亜紀子

(以上、Yahoo!ニュース、tenki.jpより引用)
■ ■
あまりうれしくないニュースです。
北海道 50センチ
東北 50センチ
…です。
50センチは大変です。
年末年始はおだやかな天気をお願いしたいです。
札幌美容形成外科は31日から4日までお休みです。
医学講座
北海道新幹線札幌開業_2038年度が軸
今日は2024年12月27日(金)です。
あと5日で2025年です。
北海道新聞の記事です。
北海道新幹線札幌開業 2038年度が軸 国交省調整 1月以降決定
北海道新幹線新函館北斗―札幌間(212キロ)のトンネル工事が難航している問題で、国土交通省が札幌開業の時期について2038年度を軸にその前後で調整していることが26日分かった。トラブルが続けばさらに遅れる可能性がある半面、工夫によっては工期短縮の余地もあり、どのような表現で発表するのが適切か詰めている。来年1月以降、有識者会議の議論を経て決定する。
開業時期の変更は2度目。当初、札幌延伸が認可された時点では「35年度」を予定していたが、15年に政府・与党が「30年度末」に前倒しした。新たな目標が30年代後半となれば、認可時の予定すら超える大幅な遅れとなる。沿線自治体による駅前再開発などへの影響も避けられない。
国交省は今春以降、岩塊の出現で工事が3~4年遅れている羊蹄トンネル(後志管内倶知安町―同管内ニセコ町)と、掘削が難しい地質が続く渡島トンネル(北斗市―渡島管内八雲町)を集中的に点検。今後、遅れがさらに拡大する可能性が高いと判断した。
複数の関係者によると、このままだと開業は38年度になる可能性があるほか、難しい地質がずっと続くなどすれば、さらに遅延する恐れもある。一方で、掘削の人手を増やしたり、工程を工夫したりすれば、工期の短縮もありえるという。
国交省内では、状況によって工期は変わるとの前提を付けた上で、新たな開業時期を示す案が浮上している。国交省幹部は「科学的、技術的に判断する」として、無理な計画は立てない方針だ。
開業時期を巡っては、建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構が今年5月、30年度末は困難だと表明。これを受け、国交省は新たな見通しについて有識者を交えた議論を始めた。(山田一輝 、工藤雄高)



新幹線延伸に向けた工事が進む札幌駅周辺=26日(金田淳撮影)
(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
やっぱりなぁ~という思いです。
そもそも2030年が無理だったんです。
2030年のオリンピック断念の影響もあったと思います。
2038年かぁ~
私は84歳になっています。
こりゃぁ、意地でも長生きして、
新幹線で山形に行きます。
札幌駅周辺の工事は順調に進んでいるようです。
医学講座
日本航空_サイバー攻撃受ける
今日は2024年12月26日(木)です。
15:00すぎからすごい雪が降ってきました。
積もりそうです。
今日は朝からJALへサイバー攻撃がありました。
Yahoo!ニュースです。
JALサイバー攻撃によるシステム障害は復旧
日本航空へのサイバー攻撃により発生していた大規模なシステム障害について、日本航空は26日午後、「システムは復旧した」と明らかにした。
システム障害を受けて、国内線で40便以上に遅れがでた他、全国各地の空港で、手荷物が預けられないなどのトラブルがおきていた。
午後1時半現在、15分以上の遅れが出ているのが、少なくとも羽田空港発の国内線で47便あり、最大1時間17分の遅れがあるという。
また日本航空は、国内線・国際線ともに、きょう出発する便のチケットの販売を中止していた。
日本航空によると、けさ7時半前からネットワーク機器が何者かによるサイバー攻撃を受け、大規模なシステム障害が起きたという。

(以上、Yahoo!ニュース、FNNプライムオンラインより引用)
■ ■
今年はJALが苦難の年です。
年末の忙しい時期にサイバー攻撃なんて許せません。
大阪急性期・総合医療センターへのサイバー攻撃も犯人は捕まったのでしょうか?
航空会社を狙うなんて、
とんでもな犯人です。
捕まえて厳罰にしてほしいです。