医学講座

私の美容外科研修

 今日は2024年9月25日(水)です。
 札幌はすっかり秋になりました。
 最高気温22℃、最低気温13℃です。
 さくらんぼさんの果樹園も涼しくなり、
 収穫作業でお忙しい毎日です。
 実りの秋です。
 台風が来ないで無事に終わってほしいです。
      ■         ■
 美容外科の修行は大変ですの続きです。
 私がはじめての美容外科手術を見せていただいたのは
 市立札幌病院に勤務していた時でした。
 形成外科学会でお会いしたのがご縁で…
 札幌中央形成外科の武藤靖夫先生に…
 一日だけ手術を見学させていただきました。
      ■         ■
 私がまだ30代だった頃です。
 武藤先生は60歳を超えていらっしゃいましたが…
 ばりばりの現役でした。
 私は武藤靖夫先生の診療を見学させていただき…
 こりゃ…
 自分には無理だ
 …と簡単にあきらめてしまいました。
 とてもあんなにできない…
 諦めない私が…
 カルチャーショックでした。
      ■         ■
 今から考えてみると、
 武藤靖夫先生は、
 美容外科医の中でも特別に優しい先生でした。
 怒っているところを見たことがありませんでした。
 私が40歳を過ぎてJA帯広厚生病院に勤務していた時に、
 武藤靖夫先生からお手紙をいただき、
 1998年(平成10年)4月から、
 常勤の副院長として、
 医療法人社団札幌中央形成外科に
 採用していただきました。
      ■         ■
 この札幌中央形成外科副院長という半年の経歴が、
 札幌医大形成外科講師という肩書より、
 美容外科へ転職する時に有利になりました。
 人生はわからないものです。
 中央クリニックへ就職が決まってからは、
 中央クリニック新宿院の日高士郎先生に美容外科を教えていただきました。
 日高先生から教えていただいた、
 十仁スピリットが私の美容外科医としての原点です。

札幌中央形成外科副院長時代
武藤靖雄先生撮影

“私の美容外科研修”へのコメントを見る

医学講座

美容外科の修行は大変です

 今日は2024年9月24日(火)です。
 札幌は秋晴れのいいお天気です。
 最高気温22℃、最低気温9℃です。
 この間まで半袖でも汗だくだったのがうそのようです。
 さくらんぼさんの果樹園で、
 無事に収穫作業が進むことをお祈りしています。
 台風も来ないように祈っています。
      ■         ■
 昨日の院長日記美容外科で不満足な結果になったらでご紹介した、
 リビジョンクリニック池本繁弘先生の、
 ブログを読ませていただきました。
 私は池本先生と同じ考えです。
 美容外科の修行をするのは大変です
 私はある意味でラッキーでした。
      ■         ■
 今、日本の美容外科で大活躍されている有名な先生たちも、
 形成外科出身の医師は大学に内緒で、
 隠れキリシタンのように、
 美容外科でアルバイトをしていました。
 その経験が形成外科医+美容外科医として役立っています。
 私は札幌医大をクビになって
 中央クリニックの藤田博社長に採用していただきました。
      ■         ■
 札幌医大に就職する前に、
 武藤靖夫先生に声をかけていただき、
 JA帯広厚生病院に勤務していた時に、
 一年間、毎週土曜日に札幌中央形成外科に通って、
 美容外科手術を教えていただきました。
 患者さんへの接し方など、
 美容外科医としての心得は、
 この時に武藤先生から教えていただいたものです。

      ■         ■
 直美ちょくび悪い美容外科に就職した先生が、
 独立開業するパターンも増えています。
 中には手術や集客が上手になった先生もいます。
 形成外科出身だからといって上手とも限りません。
 私のようにクビになって美容外科医に転職した先生は知りませんが、
 48歳で職を失った時は子供にもお金がかかり困りました。
 70歳になってお金もうけをしたいと思ってません。
 自分の技術を必要としている人に、
 少しでもいい医療を提供したいと考えています。

“美容外科の修行は大変です”へのコメントを見る

医学講座

美容外科で不満足な結果になったら

 今日は2024年9月23日(月)です。
 札幌は秋晴れのいいお天気です。
 今日も【寒い】です。
 最高気温20℃、
 最低気温9℃です。
 能登半島豪雨の被害を見て、
 どうしてこんなことが1年に2回も起こるのか?
 …と心が痛みます。
      ■         ■
 第47回日本美容外科学会でも、
 とてもお気の毒な患者さんを見ました。
 悪徳美容外科医にかかってしまったら①
 悪徳美容外科医にかかってしまったら②
 悪徳美容外科医にかかってしまったら③
 2013年に上の院長日記を書きました。
 塩谷信幸先生の悪徳美容外科医から身を守る方法をご紹介しました。
      ■         ■
 残念なことですが、
 直美ちょくび_の先生が増え、
 悪い美容外科も増えています。
 ある先生のご発表によると、
 だまされやすい人は、
 TikTokで見て、
 割引クーポンをもらって、
 調べないでそのままクリニックに行ってしまう人に多いそうです。
      ■         ■
 クリニックではカウンセラーの女性が手術内容を決めて、
 承諾書にサインをして、
 医療ローンを組んで、
 診察もせずに先生いきなり手術。
 手術後にどんなに腫れても、
 ちゃんと対応してくれないそうです。
 ほんとうにお気の毒でした。
      ■         ■
 これだけ美容外科が増えると、
 他院修正を売りにしているクリニックもあります。
 ちゃんと【他院修正】ができる先生は、
 とても限られています。
 【相談無料】で他院修正を宣伝しているところは信用しないでください。
 私の目を手術してくださった、
 大竹尚之先生が修正の名手として昔から有名です。
 修正手術をしてくださる先生を間違えるともっとひどいことになります。
      ■         ■
 今年の日本美容外科学会JSAPSで修正が上手だと思った先生が、
 リビジョンクリニックの、
 池本繁弘先生です。
 大竹尚之先生の後輩の先生です。
 美容外科で手術を受けたけど、
 結果が思わしくなくて困っている方には、
 リビジョンクリニック池本繁弘先生をおすすめします。
 とても手術が丁寧で上手な先生です。

“美容外科で不満足な結果になったら”へのコメントを見る

医学講座

小陰唇縮小手術できれいに治すこつ

 今日は2024年9月22日(日)です。
 札幌の朝の気温は14℃でした。
 長袖で自転車通勤です。
 【寒い】です。
 この間まで半袖でも汗だくだったのに、
 北海道はすっかり秋です。
 さくらんぼさんの果樹園は、
 雨が続き仕事ができないそうです。
 大雨の被害ないことをお祈りしています。
      ■         ■
 小陰唇縮小術のV字カットの続きです。
 形成外科医は赤ちゃんの唇裂手術をします。
 生後3ヵ月くらいの時期にしていました。
 手術は慎重に丁寧にします。
 初回手術でその赤ちゃんの一生が決まります。
 結婚してしあわせな人生が送れることを考えて、
 できるだけキズが目立たないように手術をします。
      ■         ■
 唇裂手術ではV字カットはしません。
 唇裂手術できれいに治すこつは、
 どのように切るか?を決める正確なデザインです。
 同じ唇裂でも赤ちゃんによって違います。
 その子に一番いい方法を考えて切開線を決めます。
 昔の北大形成外科では唇裂テストというのがありました。
 カンファレンスで先輩たちからの質問があり、
 合格しないと唇裂手術の術者になれませんでした。
      ■         ■
 小陰唇縮小手術も唇裂手術に似たところがあります。
 小陰唇肥大と言っても、
 ひとり一人微妙に違います。
 口唇のように皮膚側と粘膜側があります。
 恥骨近くまで余分なひだがある人がいます。
 美容外科では副皮ふくひと呼んでいますが、
 正確な医学用語ではありません。
      ■         ■
 小陰唇縮小手術でもデザインが大切です。
 どこからどこまでを切るか?
 札幌美容形成外科では、
 自然に見えて、
 きれいに治るように、
 正確にデザインをします。
 副皮と呼ばれる部分を切除することもあります。
 追加料金なしです。
      ■         ■
 私はV字カットよりも、
 患者さんに合わせた正確なデザイン
 丁寧な止血
 丁寧な真皮縫合
 ナイロン糸による丁寧な皮膚縫合、
 抜糸ありが大切だと考えています。
 唇裂手術と同じです。
 患者さんに少しでも快適な生活をしていただきたいと考えているからです。
      ■         ■
 おすすめできない美容外科は、
 オプション
 追加料金
 抜糸なし
 重度だから高い
 お金もうけしか考えていない美容外科があります。
 札幌美容形成外科は重度でも追加料金なし
 消費税がUPしても20年間同じ料金です。

“小陰唇縮小手術できれいに治すこつ”へのコメントを見る

医学講座

小陰唇縮小術のV字カット

 今日は2024年9月21日(土)です。
 昨夜遅く第47回日本美容外科学会(東京)から帰ってきました。
 寒冷前線通過による悪天候のためか?
 搭乗していた飛行機が1時間35分も遅れて出発しました。
 降下中にかなり揺れました。
 無事に新千歳空港に到着すると外気温が14℃でした。
 やっぱり北国だと実感しました。
      ■         ■
 学会の一般演題で参考になったのが、
 小陰唇縮小術のV字カットにおける一工夫
 SOL CLINIC 向井英子先生
 LUX CLINIC 奥村智子先生のご発表でした。
 小陰唇縮小手術でV字型にカットすると、
 きれいに治ると宣伝しているクリニックがあります。
 そうだろうか?…とずっと思っていました。
      ■         ■
 私たち形成外科医は唇裂の手術をします。
 口唇粘膜はとても薄いです。
 唇裂手術でV字カットをする形成外科医はいません
 小陰唇には厚い部分もありますが、
 薄い部分もあります。
 人によってとても厚い人も、
 ふつうの人も、
 薄い人もいます。
 向井英子先生は手術で切除した部位を、
 病理組織検査をして検討しました。
      ■         ■
 その結果、
 実際にV字カットが適応になる人は半数以下で、
 逆にV字カットをするとよくない人がいることを、
 とてもわかりやすく検証してくださいました。
 美容外科医でも組織学的検討まで加えて、
 しっかりと検討して発表するのが素晴らしいです。
 美容外科の発表でも、
 科学的な裏付けがあるのとないのとでは大違いです。
 小陰唇縮小手術を検討している人は、
 V字カットでごまかされないでください。

“小陰唇縮小術のV字カット”へのコメントを見る

医学講座

第47回日本美容外科学会(東京)③

 今日は2024年9月20日(金)です。
 2日間の第47回日本美容外科学会が終了しました。
 これから札幌に帰ります。
 学会参加登録者が1100人以上、
 初日の学会参加者が850人と盛会でした。
 どの会場も満席で立見が出るほどでした。
 とても勉強になりました。
      ■         ■
 今年70歳になって、
 自分の老化が気になっていた私は、
 若返り手術を見ました。
 最新機器を使った治療結果を見ても、
 今までは、う~ん
 1000万円以上もする機器を購入して、
 メンテナンス代もかかって、
 結果がこれじゃぁなぁ~と思って見ていました。
      ■         ■
 おすすめできる治療で、
 自分が受けてみたいという治療がありませんでした。
 今回の第47回日本美容外科学会で、
 青山エルクリニック杉野宏子先生が発表された、
 第3世代アプトスAPTOSを私も受けてみたいと思いました。
 杉野宏子先生は、
 元順天堂大学形成外科講師です。
 ベテラン形成外科医でベテラン美容外科医です。
      ■         ■
 とてもセンスのいい先生です。
 杉野先生が、
 グルジアまで行かれて、
 下のスラマニーチェ先生から直接指導を受けていらしたそうです。
 私は2008年11月に高須克哉先生が開催された、
 第5回国際美容外科学会で教えていただきました。
 加齢による『たるみ』で困っている方には、
 ぜひおすすめしたい手術です。

16年前は若いです

“第47回日本美容外科学会(東京)③”へのコメントを見る

医学講座

第47回日本美容外科学会(東京)②

 今日は2024年9月19日(木)です。
 札幌から東京に来ると、
 都会だなぁ~と思います。
 人の数が違います。
 外国人の数が多いと思います。
 コンビニで働いている人も日本人以外が多いです。
      ■         ■
 倉片 優先生のJSAPS日本美容外科学会初日です。
 2024年5月に開催された、
 日本美容外科学会JSASじぇいさすは、
 形成外科医以外の先生が多いです。
 直美ちょくびの先生もいます。
      ■         ■
 JSAPSじぇいさぷすは入会審査があるので、
 形成外科医以外の先生は少ないです。
 派手な先生も少ないです。
 残念なことに、
 今の日本で圧倒的に数が多いのが、
 形成外科医以外の美容外科医です。
 よくない美容外科もあります。
      ■         ■
 私のように
 日本美容外科学会JSAPSじぇいさぷすにも、
 日本美容外科学会JSASじぇいさすにも、
 毎年参加する医者は少ないです。
 どちらの学会にも参加することで、
 日本の美容医療の現状や問題点をよく知ることができます。
 今日はとてもいい発表がありました。
 詳しくは明日以降にご報告させていただきます。

“第47回日本美容外科学会(東京)②”へのコメントを見る

医学講座

第47回日本美容外科学会(東京)①

 今日は2024年9月18日(水)です。
 明日から東京で第47回日本美容外科学会が開催されます。
 今日は東京への移動日です。
 札幌は最高気温25℃なのに、、、
 東京は最高気温35℃です。
 山形は最高気温28℃です。
 東京は明日19日も最高気温33℃、
 明後日は最高気温36℃の予報です。
 東京に着いたらやっぱり暑いです。
 夕方なのに30℃です。
      ■         ■
 昨年は9月14日(木)15日(金)の2日間で横浜でした。
 昨年の院長日記にも、
 横浜の最高気温は33℃、
 山形の最高気温も33℃、
 札幌の最高気温が22℃、
 …と書いてありました。
 地球温暖化で北海道だけ別の国なのでしょうか?
 平和不動産の記事に書いてあったことが気になっています。
      ■         ■
 この日本美容外科学会は、
 形成外科医が大部分のJSAPSじぇいさぷすです。
 今年の学会長は、
 医療法人社団大森会クリニカ市ヶ谷院長の倉片 優くらかた まさる先生です。
 倉片会長のお言葉です。
 私は1839年創業のひな人形屋の三男として生まれました。それが関係してか医師として選んだのが形成外科の道で、現在は美容外科、特に顔の美容外科を専門としております。美容医療は美しい形を作り上げることが目的ではありますが、あくまでも美容外科は医療の一つであり、形を治すことによって患者さんの心を治すことが一番大切だと考えております。

 ―「形」ではなく「姿」を作るーというのは人形師のお言葉だそうです。

“第47回日本美容外科学会(東京)①”へのコメントを見る

医学講座

くも膜下出血から回復_日本ハム小村球団社長

 今日は2024年9月17日(火)です。
 今朝の北海道新聞にとてもいい記事が出ていました。
 Yahoo!ニュースで全国に流してほしいくらいです。
 TCBの悪徳商法
 直美ちょくびの先生
 …などいい話題がありませんでした。
 今日の道新のニュースはやっぱりお医者さんはすごいと思う記事です。
      ■         ■
 2024年9月17日、北海道新聞の記事です。
 ミラクル支えた新庄監督の手紙くも膜下出血から回復_日本ハム・小村球団社長が復帰へ
 プロ野球北海道日本ハムとファイターズスポーツ&エンターテイメント(FSE)の社長、小村勝(こむら・まさる)さん(58)がくも膜下出血で倒れたのは6月10日のことだ。死の淵から「奇跡」と医師が呼ぶ回復を見せ、クライマックスシリーズ(CS)への戦いが佳境を迎える今月下旬、業務に復帰する。入院生活を支えたのは、新庄剛志監督(52)が手術直後に届けた直筆の手紙だった。
死亡率50%強
 「意識が戻ったら野球が観たいと思ってiPad(アイパッド)持って来てみました すぐに治ると思うので治ったら返して下さいね」。便箋はA5判。昏睡(こんすい)状態の小村さんを心配する思いが、新庄監督らしいユーモアでくるまれていた。
 小村さんは倒れて数日後に目覚め、手紙を読んで目元をぬらした。「ほんまにありがたく、うれしくて支えられました」
 6月10日正午。小村さんはエスコンフィールド北海道(北広島市)の球団事務所で歩行中、前のめりに突然倒れた。
 自覚症状はなかった。2023年の社長就任からほぼ休みなく日本中を駆け回った。「健康に根拠なき自信と過信があった」
 最初に搬送された病院には手術が難しいと断られた。死亡率50%超の重い症状。病院から球団関係者に深刻な現実が告げられる。「亡くなるかもしれません」。家族が本州から急ぐ。永遠の別れを覚悟した長女は機内でむせび泣いた。
 転送先の札幌市東区の札幌禎心会病院には脳の名医がそろっていた。14時間の大手術は成功。球団、FSEの全役員が翌午前4時の終了まで見守った。「ファイターズ、病院のみなさんに命を救ってもらいました」。小村さんは感に堪えない。
 新庄監督は何度も病院に通った。歯ブラシなどの入院セットを贈った。リハビリ中の転倒に気をつけてほしいと選手サイン入りヘルメットを届けた。「さぁリハビリ楽しんでいきましょう」と温かな言葉を書き添えて。
ファンとの絆
 リハビリは手術の1カ月後から。最初は立つこともできず「迷惑かけるから早く会社やめなあかん」と思った。でも新庄監督、球団オーナーの井川伸久さん(63)ら多くの人に背中を押された。
 恩人の中には日本ハムファンもいる。病気前、来場者の声を知るためエスコンを毎日歩き、ファンとLINE(ライン)でつながった。「早く治してね」。病床に届いた多くのメッセージ。「こむさん」と書いた手作りボードを手にした人の写真もある。小村さんは社長の呼称を好まない。だからファンは、こむさんと呼ぶ。
 留守を預かったFSE事業統轄本部長の前沢賢さん(50)は小村さんの復帰に備えて心を砕いた。
 前沢さんは社長就任当初の小村さんを「人柄を知らないから信用できなかった」と明かす。仕事をするうち、思いは「180度変わった」という。「ファイターズのため北海道のため、私利私欲なく進んでいる人」。小村さんが車いすを使うかもしれないと考え、事務所のバリアフリー化に動いた。気遣いは、小村さんの不安を和らげた。
後遺症ほぼなく
 退院は8月中旬。後遺症はほぼない。歩行速度が少し遅くなったかなと感じる程度。医師から手術直後に言われていた。「復活できたらミラクル」と。それは起きた。
 今は復帰に向け自宅で療養中。「死んだと思ってる人もいるんやない? 幽霊やないよ」。しゃれも戻った。
 チームはパ・リーグ2位につけ、6年ぶりのCSまでもう一息。新庄監督は小村さんの復帰日を球団によく尋ねている。チーム統轄副本部長の岩本賢一さん(52)は6月に小村さん宛の手紙で伝えた。「一番大切な場面が来た時に、社長にいていただかねばなりません」。まもなくその勝負どころ。こむさんのミラクルには、続きがある。(須貝 剛)

6月に病院に見舞いに訪れた新庄監督(右)と小村さん(小村さん提供)

新庄監督が届けた選手のサイン入りヘルメット。つばには監督直筆のメッセージが書かれている
さぁリハビリ楽しんでいきましょう
新庄剛志 ^^_.

新庄監督が小村さんに贈ったウイニングボール。直筆で「アクシデントを乗り越えてからの1勝球」とつづられている

小村さんを励まそうと、日本ハムファンが撮影した写真(小村さん提供)

小村さんの復帰を願い、手作りボードを持つファン(小村さん提供)

退院後、笑顔を見せる小村さん=札幌市内
(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 今日は朝から最高に気分がいいです。
 小村勝こむらまさる社長(58)がくも膜下出血から回復してよかったです。
 札幌禎心会病院は、
 脳神経外科医の徳田禎久とくださだひさ先生がつくられた病院です。
 たくさんの優秀な先生がいらっしゃいます。
 14時間の大手術が成功して、
 ほんとうによかったです。
 いい記事を書いてくださった北海道新聞社の須貝剛記者に感謝いたします。

“くも膜下出血から回復_日本ハム小村球団社長”へのコメントを見る

医学講座

東京中央美容外科(TCB)_3時間閉じ込め100万円請求

 今日は2024年9月16日(月)です。
 札幌は秋晴れのいいお天気です。
 私が以前から警告していた、
 ぼったくりバーのような美容外科が9月14日のYahoo!ニュースに出ました。
 文春オンラインのおかげです。
 今までTCBというクリニック名は出しませんでしたが、
 Yahoo!ニュースに載ったので報告します。
      ■         ■
 2024年9月14日のYahoo!ニュースです。
 3時間“閉じ込め”&100万円請求…東京中央美容外科(TCB)で多発する高額商法の実態 患者の証言「スタッフの目は死んでいた」
  美容外科大手の東京中央美容外科(TCB)が、高額契約を迫り次々とトラブルになっていること が「 週刊文春 」の取材で分かった。契約を考えている患者に対して、数時間にわたり院内の個室に留まらせるという。
 TCBとはどんな企業か。大手紙記者はこう解説する。
 「2014年12月に福島県で医師の青木剛志氏が創業。2023年9月には美容外科業界最速の8年9カ月で、全国100院を達成しました。24年2月期の売上高は680億円を突破し、湘南美容クリニック(SBC)に次ぐ大手クリニックに成長しました」
 「あの空間にいたら、洗脳されてしまい……
 そんな急成長クリニックについて「週刊文春」は、 社内で行われている新入社員の“一斉クビ切り” 、 理不尽すぎる罰金制度 などを報じてきた。
 そして今回、取材を進める上で分かったのが「監禁され高額契約に至った」と患者やスタッフが証言するようなトラブルが相次いでいることだ。
 2022年夏、東京にあるTCBのクリニックを訪れた30代の患者Aさんが語る。
 「3時間、カウンセリング室に閉じ込められて、監禁されました。あの空間にいたら、洗脳されてしまい……」
 Aさんはもともとクーポンで数千円のエラボトックス注射のみを希望していたが、他の顔の欠点を営業担当の「カウンセラー」から指摘され、総額120万円を請求された。プランの中には「糸リフト」「鼻メッシュ」「クマ取り注射」などが加えられていた。長時間の営業に根負けし、結局100万円を払ったAさんはその後の効果についてこう語る。
 「一番酷かったのは『糸リフト』で、次の日から右の頬がパンパンに腫れて、ものが食べられなくなりました。耳鼻科に行ったら、糸が耳下腺を傷つけたと診断された。クマも逆に凹みが気になるようになり、鼻は最初から変化がわかりませんでした。おカネをドブに捨てたようなものです」
 「3時間拘束されて、水の一杯も出なかった」
 同様に“監禁”され、100万円超の額を提示されたBさんはこう語る。
 「3時間拘束されて、水の一杯も出なかった。終始、客を信用していない感があったし、カウンセラーの目は死んでいました」
 Aさん、Bさん以外にも「週刊文春」には似たような営業をしていたという証言が全国各地から、時期もバラバラで複数寄せられている。
 事実関係についてTCBを運営するメディカルフロンティアに確認を求めたが、期日までに回答はなかった。
 では、なぜTCBはこのような営業を行うのか。その背景にあるインセンティブ制度や驚くべき営業手法の裏側とは? 現在配信中の「 週刊文春電子版 」では医師、受付、カウンセラーなどの証言を交え、詳細を報じている。「週刊文春」編集部/週刊文春 電子版オリジナル





(以上、Yahoo!ニュース、文春オンラインより引用)

      ■         ■
 行ってはいけない美容外科2022
 札幌美容形成外科には被害を受けた患者さんがいらっしゃいます。
 同業者として残念なことです。
 高須幹弥先生がYouTubeで詳しく解説してくださっています。
 糸結びもできない美容外科医、
 顔の絵が描けない美容外科医、
 頭蓋骨の絵が描けない美容外科医、
 これが直美ちょくびの先生です。
 違法広告を放置している厚生労働省にも責任があると(私は)思います。

“東京中央美容外科(TCB)_3時間閉じ込め100万円請求”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ