医学講座

あと何年手術ができるか?2022

 今日は2022年8月14日(日)です。
 お盆の日曜日です。
 今朝の札幌はちょっと蒸し暑いです。
 昨日の院長日記、
 高齢ドライバー実車試験で、
 自分はあと何年手術ができるか?
 考えています。
      ■         ■
 そんな時に参考になるのが、
 同業の先輩です
 私とはくらべものにならないですが、
 素敵な高須克弥先生はまだ現役です。
 ご病気になられましたが、
 お元気です。
 手術もしていらっしゃいます。
 とても励みになります。
      ■         ■
 高須克弥先生のすばらしいところは、
 逆境の時です。
 どんなことがあっても諦めないことです。
 先生ご自身がご病気になられても、
 諦めずに治療を受けていらっしゃいます。
 同じ病気の方にとって、
 これほど励みになることはありません。
 あと何年できるか?を考えるのではなく、
 毎日、自分でできる最善のことを続けようと思います。
 不信心な私がお盆に考えたことです
 このマンガがとても気に入っています。

すてき♡です

“あと何年手術ができるか?2022”へのコメントを見る

医学講座

高齢ドライバー実車試験

 今日は2022年8月13日(土)です。
 札幌は暑いです。
 お盆なので通勤する人が少ないです。
 8月15日(月)までお休みのところが多いようです。
 札幌美容形成外科は8月15日(月)まで診療して、
 8月16日(火)から夏季休暇です。
 一週間のお休みをいただきます。
      ■         ■
 2022年8月13日、北海道新聞朝刊のトップ記事です。
 高齢ドライバー、運転見直す機会に 違反歴ある75歳以上対象の実車試験 専門家「免許返納も考えて」
 交通違反歴がある75歳以上の高齢ドライバーを対象に5月に導入された運転技能検査(実車試験)について、道内で7月末までに441人が受検し、10人が不合格だったことが、道警のまとめで分かった。不合格の割合は2%だった。検査は運転免許証の更新期限の半年前から何度でも受けられるが、期限内に合格できなければ免許は失効する。高齢ドライバーの事故が相次ぐ中、免許返納数は伸び悩んでおり、専門家は「検査で自らの運転技能を見つめ直し、返納を考えるきっかけにして」と呼び掛ける。
 「突き当たりの交差点を右に」「次の停止線で一時停止して」
 函館市内の函館中央自動車学校で7月中旬、運転技能検査で教習車に乗り込んだ北斗市の左官業山崎耕一さん(74)は、検定員から指示を受け、緊張した表情でハンドルを握った。検査では、右折時に対向車線に車が一部はみ出してしまい、20点減点に。100点満点中80点となり、合格点70点を上回った。
 山崎さんは、75歳になる直後の11月に免許更新期限を迎えるため、検査対象になった。自宅はJR新函館北斗駅(北斗市)から約10キロの郊外で、近くを通るバスは1時間1本。病院への妻の送迎もあり、車が手放せないが、「事故を起こしたくないし、最後の免許更新かな」と語った。
検査は5項目
 検査は道交法改正を受けて5月13日に始まった。信号無視や逆走、速度超過など11種の違反歴が、過去3年間に一つでもある75歳以上が対象で、運転免許更新時に受検が義務付けられた。検査は一時停止、信号通過など5項目だ。道内での検査対象について、道警は年内は計約7500人と推計している。
 道警や警察庁によると、道内で7月末までに不合格となった10人はいずれも一時停止で減点され、最低点は0点。全国では6月末までに約5千人が受検し、15%に当たる約760人が不合格だった。道内の不合格の割合が全国より低い理由は、「分からない」(道警交通部)という。
 7月下旬に新札幌自動車学園(北広島市)で受検した札幌市厚別区の無職男性(86)は一時停止の際、停止線の前で止まれずに減点され、不合格となった。「慣れない車で緊張した。検査に再挑戦し、免許更新したい」と話す。今年に入って妻を亡くし1人暮らしをしており、今後も買い物などで車が必要という。
 公共交通機関が少ない地方では、免許がないと生活に支障が出る人もいる。地域の交通事情に加え、新型コロナウイルス感染拡大で手続きのための外出を避ける影響などもあり、免許返納は頭打ちとなっている。
注意力に衰え
 道内で運転免許証を自主返納した65歳以上の高齢者数は、東京・池袋で高齢ドライバーによる暴走事故が起きた2019年は約2万1千人に上ったが、2021年は約1万9千人に減少。2022年も6月末までの半年間で9千人弱にとどまっている。
 ただ、高齢ドライバーによる重大事故は依然として多い。道内で今年、7月末までに発生した死亡交通事故55件のうち、過失が重い第1当事者の年齢は、65歳以上が22件と全体の40%に上った。九州大の志堂寺(しどうじ)和則教授(交通心理学)は「加齢による注意力の衰えは自覚しにくく、技能検査は気付くきっかけになる」とし、検査が進むことで免許返納が増えることを期待した。(工藤さえら、高野渡)
ことば>運転技能検査 2022年5月13日施行の改正道交法で、一定の交通違反歴がある75歳以上の高齢ドライバーを対象に導入された。対象者には運転免許証更新期限の約半年前に、道公安委員会から案内のはがきが届く。不合格になっても繰り返し受検でき、1回ごとに3550円の手数料がかかる。道内では7月末現在、自動車学校や運転免許試験場の計85カ所で実施している。検査合格後、認知症の恐れがあるか判断する認知機能検査と、高齢者講習を受けないと免許の更新はできない。

運転技能検査を受検する高齢ドライバー(右)。検定員(左)の指示を受けながら、一時停止、右左折などを行う=7月下旬、北広島市の新札幌自動車学園(野沢俊介撮影)

(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 来月68歳になる私には切実な問題です。
 あと7年で75歳です。
 後期高齢者になっても、
 運転している先輩はたくさんいます。
 手術をしてる先輩もいます。
 でも、トシは年です。
 注意力に衰え
 もの忘れ
 これが悪化したら手術も運転もやめます。
      ■         ■
 先輩のお話しによると、
 運転免許を返納して、
 急激に老化する人もいるそうです。
 池袋の事故はよく覚えています。
 二度と起こしていけない事故です。
 私は健康に注意して、
 頭もボケないようにして、
 運転でも医療でも事故を起こさないようにします。

“高齢ドライバー実車試験”へのコメントを見る

医学講座

ペットボトル水の賞味期限

 今日は2022年8月12日(金)です。
 お盆です。
 札幌美容形成外科は8月15日(月)まで診療で、
 8月16日(火)~22日(月)まで夏季休業です。
 お盆休みに手術を希望される方が多いため、
 毎年同じようなスケジュールです。
 飛行機の繁忙期と、
 美容形成外科の繁忙期は似ています。
      ■         ■
 天災は忘れた頃にやってくる
 飲料水の確保が問題です。
 ペットボトル水の賞味期限が、
 メーカーによって微妙に違うことに気づきました。
 ネットで検索すると、
 やはり違いました。
 今までは考えたことがありませんでした。
      ■         ■
 水・ミネラルウォーターのペットボトルの賞味期限
 こちらのサイトによると、
 サントリー
 南アルプスの天然水 2L 24ヶ月
 南アルプスの天然水 防災備蓄用 2L 63ヶ月
 キリン
 アルカリイオンの水 2L 24ヶ月
 アサヒ
 おいしい水 六甲 2L 36ヶ月
 コカ・コーラ
 いろはす 2L 720日

      ■         ■
 南アルプスの天然水に防災備蓄用があることは知りませんでした。
 この中では、
 アサヒの
 おいしい水 六甲2Lが36ヶ月なので、
 今度、買う時に見てみます。
 同じ水でも賞味期限が違とは考えてませんでした。
 賞味期限が過ぎても飲めるようです。
 保管場所も問題なようです。

“ペットボトル水の賞味期限”へのコメントを見る

医学講座

北海道北部で震度5強

 今日は2022年8月11日(木)山の日です。
 札幌は暑いです。
 最高気温が29℃、
 山形の最高気温は35℃です。
 昨夜、北海道で地震がありました。
 TVで速報をやっていましたが、
 札幌はまったく揺れませんでした。
      ■         ■
 2022年8月11日、Yahoo!ニュースです。
 北海道上川地方、震度5強・5弱が相次ぐ 泊原発に異常なし
 8月11日未明、北海道の上川地方で、震度5強と震度5弱の強い揺れを観測する地震が相次ぎました。これらの地震による津波の心配はないということです。
 気象庁によりますと11日午前0時53分ごろ、北海道の宗谷北部を震源とする地震がありました。震源の深さは10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.3と推定されています。
 この地震で、北海道の上川地方にある中川町で震度5強の強い揺れを観測したほか、遠別町、猿払村、豊富町、幌延町では、震度4の揺れを観測しました。
 この地震による津波の心配はないということです。
 午前1時20分現在、警察に被害の情報はなく、北海道泊村にある北海道電力・泊原発に異常はないということです。
 北海道の宗谷北部では、およそ20分前の午前0時35分ごろにも最大震度5弱の強い地震が起きていました。
 気象庁は、今後も特に2~3日程度は強い揺れが続く可能性があるとして、注意を呼びかけています。(午前3時33分更新)

(以上、Yahoo!ニュース、日テレNEWSより引用)

      ■         ■
 北海道は広いです。
 私は中川町なかがわちょうに行ったことはありません。
 遠別町えんべつちょう
 猿払村さるふつむら
 豊富町とよとみちょう
 幌延町ほろのべちょう
 どの町にも行ったことはありません。
      ■         ■
 北海道新聞によると、
 道路が陥没した被害があるようですが、
 人が亡くなったという情報はありません。
 水道管の漏水や断水があるようです。
 2018年の地震で、
 一番困ったのが停電と断水でした。
 非常用ペットボトルと、
 スマホの充電をしっかりします。
 災難は忘れたころにやってきます

“北海道北部で震度5強”へのコメントを見る

医学講座

コロナと病院経営2022

 今日は2022年8月10日(水)です。
 コロナの感染者数がまだ増えています。
 ちょっと鈍化しているようにも見えますが、
 まだまだ大変です。
 昨年はコロナで経営破綻した医療機関がありました。
 旭川のクリニックが経営破綻_コロナで患者減
 全国初コロナ受け入れ病院が破綻
      ■         ■
 今年はニュースにはなっていないものの、
 医療機関の経営は大変です。
 知り合いの先生が、
 クリニックの職員が濃厚接触者になり、
 出勤できないとFBに書いてありました。
 クリニックだけではなく、
 自動車ディーラーでも感染者が出ていました。
      ■         ■
 子供さんから、
 家族内感染になった例もあります。
 大きな病院でコロナ患者さんを引き受けたところは、
 国からの補助金で何とかしているそうです。
 面会制限で感染を防いでも、
 職員が家に帰って子供さんから感染するのは、
 防ぎようがないです。
      ■         ■
 病院にはたくさんの職員がいます。
 濃厚接触者が出勤できないと、
 手術も検査もできません。
 外来診療が中止になるところもあります。
 ほんとうに困ったことです。
 病院経営や医療の確保のためにも、
 コロナは何とかしてほしいです。
 切実な問題になっています。

“コロナと病院経営2022”へのコメントを見る

医学講座

道内各地で大雨 函館市1万世帯に避難指示

 今日は2022年8月9日(火)です。
 昨夜から北海道に大雨が降りました。
 札幌は大丈夫でしたが、
 各地で被害が出ています。
 2022年8月9日、北海道新聞電子版の記事です。
 道内各地で大雨 函館市1万世帯に避難指示 道南は9日も警戒
 道内は8日、前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んだ影響で、大気の状態が不安定となり、日本海側を中心に、各地で大雨に見舞われた。道南には8日夜、雨雲が次々にかかり、いたるところで道路が冠水。道によると、函館市は1万世帯超、北斗市は3千世帯超に避難指示を出した。札幌管区気象台によると、9日も道南を中心に激しい雨になる可能性がある。気象台は土砂災害や河川の増水・氾濫への厳重な警戒を呼びかけている。道は9日午前1時に災害対策連絡本部を設置した。
 気象台によると、午後10時までの12時間降水量は留萌管内遠別町で213.0ミリ、上川管内中川町で160.0ミリ、留萌管内初山別村で150.5ミリなど、道内5地点で統計開始以来最多雨量を記録した。函館空港では午後10時現在、1時間に81.5ミリの雨量を記録するなど、道内各地で記録的な大雨となった。
 道によると、9日午前0時半現在、函館市は湯の川地区の一部など1万1407世帯1万9918人、北斗市は3064世帯6340人、渡島管内木古内町が389世帯691人、知内町が83世帯205人、森町が90世帯165人に対して、それぞれ洪水や土砂災害の恐れが高まったとして避難指示を発令した。函館市、北斗市、渡島管内の森町、知内町、木古内町、天売島(留萌管内羽幌町)の計6市町が避難所を開設し、9日午前0時半現在、函館市で156人が避難、北斗市では41世帯74人が避難している。
 伊達市は9日午前0時、避難指示を解除した。避難者は6世帯12人だった。
 函館市湯川町では、膝上くらいの高さまで冠水した道路で、ゴムボートを使って消防隊員が市民を救助する光景もみられた。市内では水につかって動けない車も。同市内のコンビニエンスストア「ハセガワストアベイエリア店」では店内で雨漏りが発生。店員の中村亮介さんは「ブルーシートも敷けず、なすすべがない」と話した。
 函館市榎本町の道路には数メートルにわたって亀裂が入っているのが確認された。函館市によると、付近の道路は地盤が弱く、アスファルトの下に砂利の代わりに発泡スチロールを入れて補強しており、同市は地盤に大量の雨水が染み込んで発泡スチロールが浮き上がりアスファルトに亀裂が生じたとみて、詳しい原因を調べている。
 道警によると、午後10時半現在、国道2路線3区間、道道11路線11区間が通行止めになった。このうち国道40号の上川管内音威子府村―同中川町間の23.3キロ区間は道路が冠水し、午後9時現在、解除の見通しは立っていない。檜山管内上ノ国町の国道228号で8日午後7時20分ごろ、土砂崩れが発生した。
 JR北海道は8日、北海道新幹線の新函館北斗―新青森間の6本を運休または部分運休し、約400人に影響。在来線では、快速エアポートを含む計65本を運休または部分運休し、約6300人に影響が出た。9日も宗谷線と函館線の特急など計24本を運休する。
 小樽市消防本部などによると、道路冠水や住宅の浸水で6件の通報があった。市内では最大4棟で床下浸水した可能性があるとして、確認作業を急いでいる。
 気象台によると、9日午後6時までの24時間降水量は日本海側北部と南部、太平洋側西部で150ミリと予想している。

大雨で道路が冠水した函館市内=8日午後7時50分、函館市五稜郭町(中本翔撮影)
(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■ 
 函館や道南地域が大変そうです。
 上の写真にある、函館市五稜郭町は、
 私が函館中央病院に勤務していた時に、
 住んでいたところの近くです。
 少しでも被害が少ないことをお祈りしています。
 地球温暖化のためなのか?
 災害はいつ来るかわかりません。
 非常用の水を確認しておきます。

“道内各地で大雨 函館市1万世帯に避難指示”へのコメントを見る

医学講座

コロナの面会制限

 今日は2022年8月8日(月)です。
 昨日の院長日記、
 お世話になった花豊さんに、
 さくらんぼさんからコメントをいただきました
 コロナで変わったことがたくさんあります。
 病院も患者さんも大変です。
      ■         ■
 私も膝の手術後大変でした
 身内も面会が出来ず回復室で飲み物と吸うゼリーを食べ尽くしてしまい
 看護師さんに頼みましたら
 飲み物は同じ階にあったので買ってくれたのですが、
 ゼリーは売店なのでだめでした。
 主人の友達も昨年癌で亡くなったのですが、
 勇気付けたくても面会できません。
 亡くなってからの面会でした。

      ■         ■
 正直に申し上げると、
 病院は患者さんの家族が来てくださった方が、
 いろいろな面で助かります。
 身の回りのこと、
 たとえば洗濯物一つでも、
 家族が来てくれると助かります。
 一番の効果は、
 患者さんの安心です。
      ■         ■
 医療者側がどんなに言葉をかけても、
 家族にはかないません。
 私がペルテスで入院した5歳の時
 毎晩付き添ってくれた親がいなくて、
 夜中に泣いたことを覚えています。
 優しい看護婦さんが、
 今おうちに連絡してお母さんが来てくれるから、、、
 …と私をだましてくれたので泣き止んで寝ました。
 家族にはかないません。 

“コロナの面会制限”へのコメントを見る

昔の記憶

お世話になった花豊さん

 今日は2022年8月7日(日)です。
 昨日の院長日記、
 札幌の飲食店、タクシーまたも苦境
 …の続きです。
 飲食店やタクシー業界、
 ホテル旅館、旅行業界も厳しいと思います。
 コロナで変わったところがもっとあります。
      ■         ■
 病院の面会制限です。
 家族でも面会に行けません。
 昔は15:00~19:00など、
 時間の制限はありましたが、
 お見舞いに行けました。
 今はほぼすべての病院で面会できません。
 患者さんはさびしいです。
      ■         ■
 北大病院の近くに、
 花豊はなとよさんという、
 立派なお花屋さんがありました。
 北大形成外科の秘書さんが、
 よくお葬式のお花を手配してくれました
 私も義父の葬儀でお花を送っていただきました
 ありがたかったです。
      ■         ■
 北大の近くを通ることがなくなったので、
 花豊さんのことを知りませんでした。
 ある時気づいたら、
 閉店されていました。
 ネットで検索すると、
 2020年に閉店されたようです。
 コロナの影響かどうかわかりません。
 とてもいいお花屋さんだったので残念です。
 お世話になりありがとうございました。

Googleマップより引用

“お世話になった花豊さん”へのコメントを見る

医学講座

札幌の飲食店、タクシーまたも苦境

 今日は2022年8月6日(土)です。
 コロナ感染者数が大変なことになっています。
 2022年8月6日、北海道新聞朝刊、札幌市内版の記事です。
 「第7波」客足止める 札幌の飲食店、タクシーまたも苦境 休業、時短に補償なし「ただ耐えるしか」
 新型コロナウイルス感染者数が3日連続で3千人を超えるなど「第7波」が押し寄せる札幌市内で、夜に営業する飲食店やタクシー業者の苦境が続く。集客にブレーキがかかっている一方、行動制限がなく、休業や時短営業をしても行政からの補償はない。感染状況が落ち着き客が戻るのが先か、資金が尽きるのが先か―。不安を抱えながら営業を続ける。
 「いつまでこの状況が続くのか」。ススキノ地区でスナックを経営する高田秀仁さん(58)は2日、平日とはいえ、午後9時を過ぎて客が2人しかいない店内を見渡しつぶやいた。
 現在の売り上げは、コロナ禍前の3割。「ススキノ離れ」「2次会離れ」が進む中、市内で多くのイベントが3年ぶりに再開している今夏も客足は戻らない。それでも女性スタッフ5人の生活を支えるため、勤務体制を維持し給与を払う。「(時短、休業要請への)協力支援金があった時の方が、経営的にはいい」。運転資金を取り崩しながら、にぎわいが戻るのを待つ。
 東区の定食居酒屋「KIZUNA」は2週間ほど前から、客足がその直前の半分以下に減り、通常より1時間早い午後10時に閉店している。母と店を切り盛りする門脇由加子さん(35)は「食材のロスが出ないよう、鶏肉の仕入れを半分の6キロに抑えている。感染者が減るまで何とか耐えるしかない」とこぼす。
 この状況下でも来店してくれる常連客のことを考えると行動制限がないことは賛成だが「自分が(店内で)感染するのではないかという心配はある」という。 「接待などでスナックをはしごしていた人たちも、少人数で居酒屋に行き、地下鉄やJRが動いている時間に帰ってしまう」。夜はススキノ地区で客待ちをする個人タクシー運転手の佐々木敦さん(47)は、ため息をつく。感染者数が急増した7月後半、反比例するように売り上げが落ちた。
 運転手仲間とは、客の流れはコロナ禍前の水準にはもう戻らないと話している。札幌市はタクシー事業者に1台につき2万5千円を支給する独自助成を決めたが、「飲食店への支援金に比べればこの業界への支援は二の次、三の次だ」と漏らした。(和賀豊、池田大地、阿部里子)

がらんとした店内で客を待つ高田秀仁さん。平日は1人も来ない日もあるという
(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 私も感染がこわいので、
 できるだけ外出を避けています。
 道新の記事にあった、
 売り上げはコロナ禍前の3割
 「ススキノ離れ
 「2次会離れ

 運転手仲間とは、
 客の流れはコロナ禍前の水準には
 もう戻らない

      ■         ■ 
 ほんとうに大変なことです。
 協力支援金があった時の方が、経営的にはいい
 運転資金を取り崩しながら、にぎわいが戻るのを待つ
 時短、休業要請で協力支援金が出た時の方が、
 経営的にはいいというお言葉は、
 同じ経営者として何とかしてほしいと思います。
 いつになったらコロナ前のようになるのか?
 早くいい薬が出て、
 ふつうの風邪になってほしいです。

“札幌の飲食店、タクシーまたも苦境”へのコメントを見る

医学講座

形成外科医として必要なもの

 今日は2022年8月5日(金)です。
 おかげ様で、
 札幌美容形成外科は満18歳を迎えました
 もうすぐ68歳なのに、
 手術ができるのはありがたいことです。
 18年前とくらべて、
 大きく変わったことがたくさんあります。
      ■         ■
 広告宣伝費が変わりました。
 フリーペーパーや、
 バスの車内放送などもまだあります。
 札幌美容形成外科では出していません。
 一番変わったのはNTTの電話帳です。
 18年前にはNTTの電話帳広告に年間830万円も使いました。
      ■         ■
 今は電話帳の存在を知らない人もたくさんいます。
 変わったのはネットです。
 昔はインターネットと呼んでいました。
 今開業するのだったら、
 インスタYouTubeです。
 多くのフォロワーがいないとダメだそうです。
 政治家も利用しています。
      ■         ■
 逆に昔と変わらないのは、
 ていねいな手術です。
 どんなに時代が進歩しても、
 雑な手術はダメです。
 いい結果を出すには、
 やはり職人の技術が必要です。
 腕のいい先生が少ないような気がします。
 ホクロを取る手術で合格したら、
 いきなり小陰唇縮小手術をさせる大手美容外科があります。
      ■         ■
 今の若い先生の中には、
 初期研修が終わってすぐに美容外科チェーン店に入る人がいます。
 もうけ主義のチェーン店で、
 いい職人になれるわけがありません。
 私は高齢の形成外科医です。
 若い先生たちに、
 大浦紀彦先生が言われた
 このお言葉を伝えたいです。
      ■         ■
 誰に習ったかというのがとても大切です
 形成外科の世界は、
 誰に習ったかというのがとても大切です。
 手技だけでなく、
 患者に対する対応や、
 患者に対する姿勢、
 疾患に対する謙虚さ、
 軟部組織に対しておごらなさ。
 失敗したときの姿勢、反省、
 周囲の医師に対する態度。
 医師として責任をいかに取るかという医師としての基本的な態度。
 さまざまなものを、良いことも悪いことも含めて見ることが大切です。

      ■         ■
 特に
 失敗したときの姿勢、反省、
 これが欠落していると最悪です。
 いい先生に、
 いい技術と、
 素晴らしい人間性を学んでほしいです。
 お金では買えないものです。
 インスタYouTubeだけではなく、
 確かな技術と人間性を身に着けてほしいです。

“形成外科医として必要なもの”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ