医学講座
迷子への対応判断難しく
今日は2023年3月7日(火)です。
札幌はあたたかくなり、
道路の雪がとけています。
水たまりができて、
歩道は雪がざくざくで埋まります。
氷になっているところもあります。
とても歩きにくいです。
■ ■
今朝の北海道新聞朝刊、読者の声への投稿です。
迷子への対応判断難しく
自営業 浅見恵二 70(札幌市西区)
先日午後5時ごろ、家の車庫を開けていると、前の道を小学校低学年らしい女の子がスマホを見ながら不安そうに歩いていました。
私を見て立ち止まった顔は涙目です。「どうしたの」と尋ねると、彼女はスマホのナビを見せ「家はここです。乗せていってくれますか」と言います。私は「大丈夫だからね」と安心させ「ナビより家の住所はわかるかい」と聞くと、しっかり答えてくれました。
車の中でも不安そう。いろいろ尋ねるのもかわいそうな気がして結局、名前なども聞かずじまいでした。女の子が「ここです」と言うマンション前に車を着けると、彼女は不安顔のまま車を降り、玄関の中に走り込んで行きました。
一緒に行って親御さんに事情を伝えた方が良かったか…。一応事情を説明しておこうと近くの交番を訪れると「親切心だけではダメですよ」「誤解されないためにも、先に警察に通報してください」。なるほどそうだったか。いろいろ考えさせられた出来事でした。

(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
なるほどそうなのか!
私も最後まで読んで正解がわかりました。
投稿してくださった浅見恵二様に感謝です。
私と同年代の方です。
私も同じように送っていったと思います。
午後5時はもう薄暗くなっていたと思います。
まず警察に連絡なんですね。
浅見恵二様ありがとうございました。
医学講座
サツエキとドオリ若者言葉
今日は2023年3月6日(月)です。
昨日の院長日記、
JRタワー開業20年に、
なっちゅんさんからコメントをいただきました。
昔はサツエキという言葉も存在しなかったと思います
確かにありませんでした。
私は今でもサツエキは使いません。
■ ■
私の子供の世代だと、
サツエキ札幌駅とドオリ大通は使っています。
ネットで検索したところ、
ススマすすきのマクドナルド
ニーヨン北24条
サブロク国道36号線
シンサツ新札幌
…もあるそうです。
■ ■
私より年配の世代は、
サブロクを使っていました。
若い人にはなじみが薄いかもしれません。
ニーヨンも若い人が使っているのを聞きません。
シンサツははじめて聞きました。
札幌美容形成外科はサツエキからドオリに移転しました。
もうすぐ満5年になります。
よく移転できたと思っています。
医学講座
JRタワー開業20年
今日は2023年3月5日(日)です。
北海道新聞朝刊の記事です。
JRタワー、6日に開業20年 新幹線延伸に向け パセオとエスタ営業終了後に再開発へ 国際化、駅直結の価値を戦略に
JR札幌駅直結の複合商業施設JRタワーが6日、開業20周年を迎える。多彩なテナントや利便性で多くの利用者を引きつけ、周辺施設とともに「サツエキ」と呼ばれ親しまれてきた。北海道新幹線札幌延伸に向けた再開発事業が本格化し、商業施設4館のうちパセオは昨年9月に閉館、エスタも今夏で営業を終える。大きな転換期に入った札幌駅周辺には2028年度に43階建ての再開発ビル、2030年度末には新幹線がそれぞれ開業し、新時代へ突入する。
2月下旬の平日午後6時半。エスタ地下の食品街は、仕事帰りの人や旅行客でにぎわっていた。だが、この光景もあと半年。勤務先からの帰宅途中に訪れた東区の会社員鈴木悠さん(46)は「週に2、3回は総菜を買って帰る。新しいビルも楽しみだけれど、工事中はどこで買い物しようかな…」と残念そうに話した。
■2028年度を予定
JR北海道が今年着工する再開発ビルは、エスタの立つ中央区北5西2街区と、隣接する北5西1街区にまたがる。JRタワーより約70メートル高い約245メートルで、高層がホテル、中層がオフィス、低層が商業施設やバスターミナル。開業は2028年度を予定する。
新型コロナ禍前の2018年度、商業施設4館のテナント売上高は1千億円に迫り、パセオとエスタで約4割を占めていた。2館の営業終了で、JR北海道に入る地代や家賃が毎年度10億円以上減るとみられ、同社の綿貫泰之社長は「穴埋めは難しい。既存スペースでしっかり稼ぎたい」とする。
当初は北5西1街区に再開発ビルを建設してエスタのテナントを移した後、エスタ部分の工事に入る構想もあった。この手法なら減収幅は小さく済んだが、JR関係者は「利用客の動線やバスターミナルの利便性を考え、2街区にまたがる一体的な再開発を進めることになった」と説明する。
若者向けファッションが中心のパセオと、「札幌そごう」時代から親しまれユニクロやロフトなどの全国チェーンも入るエスタ。2館の営業終了で、300近いテナントが移転先探しに追われることになった。ただ、市内中心部は再開発ラッシュ。空き物件が少なく、家賃相場も5年前より2~3割高くなっている。
エスタ内のある雑貨店は札幌駅周辺で移転先を探したが、「従来と同水準の家賃で入れる施設が見つからない」ため閉店を決めた。エスタから大通地区に移転する飲食店は「家賃は上がるが、売り上げ増を期待して踏ん張りたい」と話す。
■1千億円目標
再開発ビルと新幹線延伸で、サツエキは再び生まれ変わる。再開発ビルの商業施設は延べ床面積10万9千平方メートルでエスタの約1.3倍。JR北海道は売上高1千億円を目指しており、商業や観光の核として期待が高まる。テナント誘致など具体的計画はこれからだ。
まちづくりの調査研究を手がけるノーザンクロス(札幌)の山重(やましげ)明社長は、次世代半導体を製造するラピダス(東京)の千歳進出なども踏まえ「再開発ビルは北海道の国際化を意識し、海外客に選ばれる施設にすることが重要」と指摘する。コロナ禍で減った観光客の回復も期待される中、「新幹線駅直結」というかつてない価値を生かす戦略が問われている。(権藤泉)
■ ■
■旬なテナント誘致に力
「行きたい」場所目指す 平川・札幌駅総合開発社長に聞く
JRタワーを運営する札幌駅総合開発の平川敏彦社長に、これまでの成果や再開発に向けた思いを聞いた。(聞き手・権藤泉)
開業当時から、中心市街地の活性化にどう寄与できるかが命題でした。札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)の完成もあって大通地区を含めた人の動きが生まれ、札幌駅の乗降客数が20年前の1.2倍になるなど一定の成果がありました。
一方、新型コロナ禍は大きな壁でした。にぎわいをつくろうとやってきたのに、にぎわってはいけない状況になってしまった。年末恒例のくじ引きをスマホ対応にするなど、非接触サービスの充実を図りました。
再開発中は減収が避けられず我慢の時期。営業を続けるステラプレイスとアピアに旬なテナントを誘致できるよう、力を入れます。今も年2割ほどテナントを入れ替えていますが、さらに「行きたい」と思ってもらえる場所を目指します。
新幹線札幌延伸後は、特に道南から訪れる人が増えることを期待しています。東北や北関東も商圏になるでしょう。札幌の顔、北海道の顔として、まちとまち、人と人、企業と企業のつながりが生まれる場所をつくりたいと考えています。
<ことば>JRタワー JR北海道グループと百貨店大手の大丸(現J・フロントリテイリング)が総投資額1千億円で整備し、2003年3月に開業。札幌ステラプレイスなどの商業施設や大丸札幌店などからなり、延べ床面積27万6千平方メートル。2003年以前から営業するアピアやエスタ、パセオも含めて「JRタワー」と総称される。新型コロナ禍前の2018年度の売上高は商業テナントが999億円(ビックカメラ除く)、大丸札幌店が669億円でいずれも過去最高。2021年度は約7割まで回復した。

(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
札幌美容形成外科を開業したのが、
2004年8月でした。
JRタワーが開業した翌年です。
サツエキがここまで変わるとは思いませんでした。
以前の計画が変更になったようです。
移転先がなくて閉店するお店があると聞くと、
他人事とは思えません。
エスタ地下の食品街にはよく行ってます。
新しいサツエキができるまで元気でいたいです。
昔の記憶
父親の誕生日2023
今日は2023年3月4日(土)です。
私の父親、本間寛ほんまゆたかの誕生日です。
2016年3月29日(火)午後0:49に亡くなりました。
7年前です。
生きていれば97歳です。
亡くなってから7年です。
■ ■
父親は1926年3月4日生まれでした。
大正15年です。
武藤靖夫先生も1926年生まれでした。
札幌の伊藤組土建、
伊藤義郎いとうよしろうさん、1926年12月14日生は同年代でお元気です。
ご自宅を立派な賃貸マンションにされました。
■ ■
本間家は良好な親子関係ではなく、
父親とはよく喧嘩をしました。
くそおやじ
くそじじい
ひどいことも言いました。
死んじゃったけどごめんなさいです。
亡くなってみるといいことだけ覚えています。
一番下の写真で誕生日を祝った、
4週間後に亡くなるとは思っていませんでした。
今となってはいい父親でした。

手稲療養所の慰安旅行で行った洞爺湖です。
父と一緒に行ったようです。病気になる前です。

昔はこんなソリで遊んでいました

2016年3月4日、本間寛90歳の誕生日
昔の記憶
ひなまつり2023
今日は2023年3月3日(金)です。
お雛さまの日です。
長女が生まれた翌年のひなまつりに、
家内の親がおひなさまを買ってくれました。
長女は函館中央病院で生まれました。
私が勤務していた病院です。
■ ■
転勤が多かったので、
おひなさまは、
三人官女までで、
五人囃子はありませんでした。
それでも子供が小さい頃は毎年飾っていました。
今はお雛様を出すことはなく、
本間家のクローゼットの中です。
■ ■
下の写真は2016年に亡くなった親父の宝物です。
孫が生まれて、
女の子だったのでとても喜んでいました。
私は函館中央病院形成外科の医師でした。
今から考えると、
私の人生の中で一番充実していた頃かなぁ~?
…となつかしく思い出しています。
今日は家内と2人でひなまつりです。


医学講座
【無料カウンセリング】はありません
今日は2023年3月2日(木)です。
この話題も何度も取り上げています。
無料カウンセリング
無料カウンセリングの罠わな
医師法違反【無料カウンセリング】
無料相談は中止しました
■ ■
最初に書いたのは15年前の2008年12月です。
日本の大部分の美容外科は、
自由診療の相談料金を無料にしています。
無料にしているのは、
一人でも多くのお客様をゲットしたいからです。
この相談無料が、
当たり前になってしまっています。
無料なので、
他のクリニックから、
勇敢な受付さんが
敵情視察にいらっしゃることもあります。
私も何回か経験しました。
■ ■
一ヵ月に、
数百万円もの広告宣伝費を使っているクリニックでは、
せっかく来てくれたお客さんを逃がすと…
罰金を取られることもあります。
チェーン店のクリニックでは、
無料相談でゲットした、
大切なお客さんに一円でも多く使ってもらうように…
高額の手術をすすめるところもあります。
このようなクリニックの手口は、
広告に掲載した安い手術はすすめずに、
一円でも高い手術をすすめてきます。
この手術だと取れてしまうとか…
保証がない…
とか適当なことを言われることもあります。
■ ■
医師以外のカウンセラーが、
無料カウンセリングに来た患者さんを診察して、
あなたの目は、
両目29,800円の埋没では二重になれません、
両目198,000円の取れない方法です。
…と見積りを印刷して出すことがあります。
■ ■
医師以外の職員が、
患者さんの目を見て、
手術法を選択するのは、
視診ししんという立派な診断です。
繁忙期の美容外科医は、
手術をするだけで精一杯です。
とても一日何十人もの患者さんを、
無料カウンセリングする時間はありません。
■ ■
美容外科の優秀な受付カウンセラーさんが、
あなたの目は○○
あなたの脇はわきがです。
当院の○○ドライをすすめます。
…と診断するのは医療行為です。
医師法違反です。
■ ■
考えてみてください。
ガンになったとします。
画期的なガン治療法
5年生存率100%、
今なら相談無料、
経験豊富なガン治療専門医が、
無料カウンセリングをします。
こんなTVCMが流れて、
誰が相談に行きますか?
美容医療だけ【無料カウンセリング】が変なのです。
化粧品販売と医療は違います。
二重・眼瞼下垂
眼瞼下垂保険適応の基準2023
今日は2023年3月1日(水)です。
昨日は最高気温が11.2℃まで上がりました。
2月としては過去最高だそうです。
私が帰宅する頃には、
一部凍結していて、
道路がつるつるになっていました。
ここで転倒すると全身水濡れ!
気をつけてそろそろ歩いてきました。
■ ■
眼瞼下垂症の相談をいただくことがあります。
眼瞼下垂症ではなく、
二重の相談のこともあります。
写真を送っていただくと、
眼瞼下垂症として手術適応があります
…と返信を差し上げることがあります。
■ ■
眼瞼下垂症の手術が保険適応になるかどうか?
先生やクリニックによって診断が違うことがあります。
私は手術が必要な人には、
保険適応で手術をしています。
軽度だから保険外はありません。
クリニックによって事情もあると思います。
他院で保険適応外と診断された方を、
札幌美容形成外科で保険適応で手術をすることもあります。
違法ではありません。
疑問に思われたらぜひ相談フォームから送信してください。

手術前

1年後

手術前

一ヵ月後
医学講座
巻山晃さんしのび番組再放送
今日は2023年2月28日(火)です。
2月は今日でおしまい、
明日から2023年3月です。
2月はあっという間でした。
少しずつ気温が上昇してきています。
3月になると春らしくなります。
■ ■
今日の北海道新聞朝刊、読者の声に、
次の投稿が載っていました。
巻山さんしのび番組再放送
ラジオパーソナリティー 山崎甲子男(札幌市白石区)
52年間にわたりSTVのテレビ、ラジオで司会やパーソナリティーを務めてきた巻山晃さんが昨年11月26日、82歳で亡くなりました。私とは入社が同期でいまだに喪失感が拭えません。
巻山さんは小学3年の時に事故で右目を失明され、競馬中継では大変な訓練を重ねて双眼鏡を片目で見ながら実況中継に当たる-など努力の人でした。1987年から、早朝のラジオ番組「オハヨー!ほっかいどう」のメインキャスターを担当、29年間にわたりニュースや生活情報を分かりやすく伝え、多くのリスナーから支持を得てきました。
誰からも愛される温かい人柄。実直かつ正義感にあふれる人柄で働く人を応援するアナウンサーでした。
2016年、最後の生放送を終えて4ヵ月後、地域FM局の私の番組にゲスト出演してくれました。今年2月20日には哀悼の意を込めてその番組を再放送したのですが、春になったらこの録音CDをご遺族に届けようと思っています。

(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
山崎甲子男やまざききねおさんもSTVで活躍されていました。
私は巻山晃さんのオハヨー!ほっかいどうを毎日聴いていました。
毎週水曜日には、
北大形成外科元助教授、
濱本淳二先生が出演されていました。
とてもなつかしいです。
私も再放送の番組を聴いてみたいです。
医学講座
冬の地震に備える2023
今日は2023年2月27日(月)です。
2月25日(土)午後10時27分頃、
釧路沖を震源地とする、
震度5弱の地震がありました。
大きな被害はありませんでしたが、
道東では震度5弱でした。
札幌は震度2で揺れました。
■ ■
2011年3月11日午後2時46分頃、
東日本大震災がありました。
私は眼瞼下垂の手術中でした。
患者さんが、
めまいのように…
身体が…
ゆれている感じがします。
…と言われました。
■ ■
仙台で避難された方から、
イオンの屋上に避難し、
とても寒かったとお聞きしました。
遠くに火災の火が見えたそうです。
北海道胆振東部地震は、
2018年9月6日でした。
寒い時期でなかったのが幸いしました。
■ ■
もし冬に地震が起きて、
停電すると大変です。
2018年に準備した非常用ストーブや、
ラジオなどを確認したいと思います。
携帯のバッテリーも、
いつも充電しておきます。
地震と停電が一番困ります。
余震が起きてほしくないです。
医学講座
フィブラストスプレーの注射2023
今日は2023年2月26日(日)です。
昨夜地震がありました。
札幌も揺れました。
1週間は余震に注意だそうです。
地震は嫌です。
今朝は雪が積もっていました。
昨日、北大や札幌医大の入学試験がありました。
■ ■
ネットのニュースに次の記事が出ていました。
学会警告の再生医療届け出 全国100施設、美容目的
顔のしわやたるみの改善を掲げ、本人の血液の成分に細胞の増殖を促す薬を混ぜて皮下注入する美容目的の再生医療が、日本美容外科学会などの診療指針で「安全性を保証できない」と警告しているにもかかわらず、約100の美容クリニックなどで実施可能となっていることが25日分かった。これらの施設が厚生労働省に届け出ていることを、同省が公開する再生医療の一覧と関連資料から共同通信が調べた。
患者の血液から採取した多血小板血漿(PRP)に、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)を混ぜて注入する手法。bFGFは注入する使い方では薬事承認されておらず、しこりや過剰な膨らみなどの合併症が起きているが、再生医療の計画の安全性を審査するはずの国認定の委員会を通っていた。クリニックの認識と共に委員会の判断の妥当性が問われそうだ。
実施を届け出ている美容クリニックの医師は取材に「私たちの手順は安全に実施できるという実績がある」と主張している。

学会の診療指針が警告する手法(イメージ)
(以上、共同通信社より引用)
■ ■
美容外科のPRP療法2013
フィブラストスプレーの注射2017
私が10年以上前から取り上げています。
フィブラストスプレーは素晴らしい薬です。
子どものやけどに効きます
でも、メーカーは注射で使うことを【禁止】しています。
■ ■
効果があるのは事実ですが、
しこりが残っている人もいます。
除去するのは大変です。
一度注射すると、
取り除くことはできません。
私はこの治療はしていません。
治療を受ける人はよく説明を聞いてください。