昔の記憶

今年もお盆なのにお墓参りなしです

 今日は2025年8月12日(火)です。
 お盆なのに、
 今年もお墓参りなしです。
 本間家は無宗教で不信心です。
 罰あたりな家です。
 盆も正月も仕事…
 …というのは口実です。
 今年は休みなのに混雑して交通規制もあるので、
 霊園には行きません。
      ■         ■
 そもそも本間家には、
 先祖を供養するという習慣がありません。
 法事に参列したのは家内の実家だけです。
 家内の父親_片寄茂八かたよせもはちは、
 平成5年1993年に、
 兵庫県三田市さんだしのゴルフ場で、
 急性心筋梗塞で亡くなりました。
 64歳でした。
      ■         ■
 亡くなる前日に会社近くの診療所に行き、
 風邪の診断でした。
 今だったら循環器内科でステントを入れていただき、
 元気に暮らせていたかなぁ~?
 …と思っています。
 家内の母親は札幌で暮らしています。
 91歳になりました。
 マンションで一人暮らしです。
      ■         ■
 91歳でも私のズボンや、
 手術用被布を直してくれます。
 島根県で洋裁学校に通い、
 洋裁の技術を身につけました。
 結婚後は内職で洋裁をしました。
 コシノヒロコさんの仕立てをするほどの
 技術力になりました。
 お盆にお墓参りはしませんが、
 亡くなった先祖を思い出しています。

“今年もお盆なのにお墓参りなしです”へのコメント

  1. なっちゅん より:

    新盆でしたが何もしてません。

    毎日お水を変えて
    お祈りするだけですが
    毎日が供養なので
    特別お盆だからといって
    何もしないのです。

    お義母様、
    洋裁学校に行かれたのですね。

    コシノヒロコさんの洋服を
    仕立ててたのは
    覚えています。
    素晴らしいなと
    記憶に残ってました。

    先生はお墓の
    草むしりにしてるので
    供養になってると思います。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。新盆でしたね。ご冥福をお祈りいたします。毎日お水を変えて、お祈りしているだけで十分な供養だと思います。毎日が供養は亡くなった人にとってはありがたいと思います。私はお墓の草取りに行っていますが、お盆の時期は混んでいるので毎年避けています。交通規制もあります。涼しくなってから草取りに行きます。

  2. えりー より:

    お墓参りを大事にされている方もいますが、
    先生のようにご先祖様を
    思い出したり、お墓の草むしりも、
    心あるご供養だと、私は思います。

    奥様のお母さま、とても手先が
    器用ですね。コシノヒロコさんの
    仕立てをなさる技術力、すばらしいと
    思いました。
    これからもお元気で、お力を発揮して
    いただきたいですね。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。家内の母親は島根県で生まれ、大阪と神戸で結婚生活を送っていたそうです。主婦が内職で稼ぐ時代に洋裁で家計を助けていました。技術力のある人で手術用の布を開院時に作ってもらいました。とても縫製がしっかりしています。91歳ですが元気で長生きしてほしいと願っています。

  3. さくらんぼ より:

    もう疲れて半日寝ていましたが明日の墓参りの準備をしなくてはなりません。
    提灯、ヤカン、墓ござ、茄子。きゅうり、マクワウリ、枝付き枝豆、団子、花、二軒分用意します。
    急な所なので主人に頼みました。
    お母様、洋裁が得意で素敵ですね。墓参りも儀式があり、なかなか大変です。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    お疲れのところコメントをいただきありがとうございます。さくらんぼさんから教えていただくまで、お墓参りの儀式を知りませんでした。恥ずかしい話し何も知りません。私はお墓の草取りには行きますが、線香もろうそくもなしです。ご先祖様ごめんなさいです。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ