医学講座

口臭

 平成20年2月24日、朝日新聞日曜版beの記事です。
 元気のひけつ
 口臭
 舌のブラッシングで清潔に
 ある時、鏡の前で思い切り舌を出してみると、
 舌の中ほどから奥にかけて白っぽくなっていることに気づきました。
 普段から口臭がするのでは、
 と気になっているので鏡に口の中をよく映して見ます。
 白っぽいのは何?
 ひょっとしたらこれがー。
      ■         ■
 日本歯科大の八重垣健教授は
 「虫歯や歯周病のない健康な人で
 口がにおうのは、
 舌苔と呼ばれるものが大きな原因と考えられます」
 と言う。
      ■         ■
 舌苔は、
 はがれ落ちた口腔の粘膜の細胞や細菌が
 舌に付いてできる。
 鏡で見つけた白っぽいものがそうだという。
 読んで宇のごとく、
 舌の表面に苔のように張り付く。
      ■         ■
 舌は、
 糸状乳頭という、
 凹凸のある組織で覆われているので、
 細菌が引っかかりやすい。
 この舌苔が分解されると、
 硫黄化合物になる。
      ■         ■
 やっかいなのは、
 揮発性で、
 息と一緒に口から出て不快なにおいが
 人の鼻に届く。
 例えると、
 「夏場、生ゴミを腐らせちゃったにおい」
 と八重垣さん。
      ■         ■
 口臭は大なり小なり誰にでもある。
 人は普段からかいでいるにおいには慣れてしまうから、
 自身の口臭には気づきにくい。
 でも、自分の口からそんなにおいが出ていると思うと、
 ぞっとする。
      ■         ■
 ますます不安を募らせて、
 新潟大医歯学総合病院の口臭測定器で口臭を測ってもらった。
 ストローのようなものを口でくわえて約1分。
 硫化水素とメチルメルカプタンが検出された。
 ともに、
 においの原因となるが、
 「他人がにおいを感じるほどの量ではない」
 と言われてほっとした。
      ■         ■
 もっとも体調の変化でにおいの強さは変わる。
 朝起きた時に自分で口臭に気づくのは、
 睡眠中は唾液の量が減ってつばをのみ込む回数も減り、
 細菌が増えやすいから。
      ■         ■
 においの元になる舌苔を除去するにはどうしたらいいのだろうか。
 日本歯科大新潟病院の大森みさき准教授に聞いてみた。
 「舌専用ブラシを使ってブラッシングすることです」。
 舌専用ブラシは、
 最近ではドラッグストアなどでも手に入る。
      ■         ■
 「歯ブラシは毛が硬くて舌が傷つきやすい。
 また、毛の長さがあって舌の奥の方まで入れにくいので、
 やはり、舌専用ブラシがいいですね」
 鏡を見ながら舌を出し、
 舌苔が付着している部分にブラシを入れて、
 奥から手前へ引いてかき出す。
 これを数回繰り返すが、
 力を加え過ぎて舌の表面を傷つけないように注意する。
 こすりすぎて
 乳頭を傷つけることのないようにしなければいけない。
      ■         ■
 実は、よくかんで食べることも、
 口臭を予防することになる。
 食べ物が舌の上を通る時、
 舌苔を削り取るからだ。
      ■         ■
 新潟大学大学院医歯学総合研究科の宮崎秀夫教授は、
 介護を受ける高齢者の口の健康管理の必要性を説く。
 抵抗力が下がると、
 口で繁殖しだ菌が体内に入って肺炎などを引き起こす危険性があるからだ。
 「寝たきりの人にとって、
 おいしく食べて、
 周囲の人と会話することこそ大事なリハビリ。
 口臭が原因で会話が滞らないようにするには、
 介護者の協力が不可欠です」と強調する。(宮島祐美)
      ■  プラスα  ■
 「口臭外来」を受診する患者の中には、
 測定器で測っだ結果、
 におわないと判定されてもなお口臭に過敏になって
 「自分は口臭がある」
 と訴える人がいるという。
      ■         ■
 においをなくすのではなく、
 弱める意識で舌のブラッシングをすることが大切だ。
 においにまず気づくのは、
 日頃、最も近い距離にいる家族だ。
 「『お父さんの口、におうよ』
 と言える家庭環境こそ、口臭予防の第一歩です」
 と宮崎さん。
      ■         ■

 舌ブラッシングの注意点
 ①鏡を見ながら、前方に舌を出す
 ②吐き気を起こさないよう、ブラッシング時は息を止める
 ③舌を出した際、頂上の位置から ブラシを当てる
 ④ブラシを舌の奥に入れ、手前に 引いて舌苔をかき出す
 ⑤数回磨いたら、ブラシについた舌苔を洗い流す

      ■         ■
・硫化水素…温泉卵のようなにおい
・メチルメルカプタン…生ゴミのようなにおい
・ジメチルサルファイド…野菜の腐ったにおい

頂上部分からブラシをあてて手前にかき出す


(日本歯科大学新潟病院大森みさき准教授らの話に基づき作製)
 (以上、朝日新聞より引用)

      ■         ■

 口臭で悩んでいる方は、ワキガ以上に多いのではないでしょうか?
 口臭と入力して検索すると、さまざまなページが出てきます。
 サプリメントや怪しげな薬まであります。
 口臭に一番関係があるのが、歯科です。
 歯周病や口腔内の疾患でも口臭の原因になります。
      ■         ■
 医科で関係が深いのが、耳鼻咽喉科。
 舌の病気や
 扁桃腺、
 中咽頭(チュウイントウ)という喉(ノド)の奥。
 ここにガンができることもあります。
 私は耳鼻咽喉科の先生と
 たくさんのガン患者さんの手術をしました。
 舌の奥に、
 見慣れないできものができて…
 痛くないので放置していたら、
 ガンだった…という方もたくさん診察しました。
      ■         ■
 唾液分泌が少なくなる病気もあります。
 シェーグレン症候群といいます。
 こうの内科の河野通史先生がご専門です。
 [札幌市中央区大通西24丁目1-10円山公園メディカルビル3F]
 [電話:011-631-1181]
 [元市立札幌病院リウマチ血液内科部長]
 唾液分泌が少なくなると…
 口腔内がカラカラになり、
 細菌が繁殖して臭います。
 交感神経の過緊張でも、
 唾液分泌が少なくなります。
 緊張していると臭いがする人は、これが原因と考えられます。
      ■         ■
 顔にガンができて
 放射線治療を受けると、唾液が出なくなります。
 とても辛い症状です。
 小さなペットボトルに水を入れて携帯し、
 常に、口を潤(ウルオ)していると症状がよくなります。
 ポカリスエットの200mlボトルがおすすめです。
 中味は水がよいと思います。
 口臭で悩んでいる方は、
 かかりつけの歯科、耳鼻咽喉科などでご相談なさってください。


ポカリスエット200mlボトル
小さいので携帯に便利です
大塚製薬HPより引用

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ