医学講座

マイクロサージャリーを支える日本の町工場

 マイクロサージャリー学会2021で印象に残った発表です。
 Family-run Factories Supporting Microsurgery
 マイクロサージャリーを支える日本の町工場

 …と訳してみました。
 杏林大学病院 形成外科教授
 多久嶋亮彦たくしまあきひこ先生が、
 第44回日本マイクロサージャリー学会会長の時に作られたビデオです。
      ■         ■
 私ははじめてこのビデオを見ました。
 感動しました。
 NHKのプロフェッショナルのような構成でした。
 世界で最初に指の再接着をなさった、
 奈良県立医大名誉教授の玉井進先生へのインタビューがありました
 玉井先生が恩師の恩地裕先生から、
 切断指再接着の勉強をすすめられたこと、
 縫合糸や針、
 血管用クリップで苦労されたことを知りました。
      ■         ■
 続いて、東京大学名誉教授の波利井清紀先生のインタビューがありました。
 波利井先生がマイクロサージャリーをはじめられた頃には、
 秋葉原で時計屋さんが使うピンセットを買ってきたそうです。
 今のようにいいステンレス製がなかったので、
 一晩おくとピンセットはさびだらけになっていて、
 そのさびを落として使われたそうです。
 たくさんのご苦労があってマイクロサージャリーが進歩したことを知りました。
 町工場の職人さんが、
 持針器を作ってくださっている現場もわかりました。
      ■         ■
 私たちが手術で使っているナイロン糸が、
 どうやって針につけられているかも、
 40年形成外科医をやっていて、
 はじめて見て知ることができました。
 ベテランの女性が、
 みごとな指使いで、
 いっぽん一本糸を針につけていました。
 まさに職人技でした。
 私たちの手術を支えてくださっている、
 日本の医科器械製作の会社を見ることができました。
 形成外科の若い先生や、
 看護師さんにもぜひ見ていただきたいと思いました。
 いいビデオを作ってくださった多久嶋亮彦教授に感謝いたします。

“マイクロサージャリーを支える日本の町工場”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ