医学講座

自由診療”やせ薬”の乱発で糖尿病患者が悲鳴

 今日は2023年10月14日(土)です。
 札幌は晴れのいいお天気です。
 寒いです。
 今朝のTVで糖尿病治療薬が品薄で困っていると出ていました。
 美容目的で使う人がいるためらしいです。
 札幌美容形成外科ではこの治療をしていません。
 また美容クリニックの評判が悪くなりそうです。
      ■         ■
 ネットで調べた東洋経済の記事です。
 自由診療”やせ薬”の乱発で糖尿病患者が悲鳴
 医師1時間当たりのノルマがある場合も

自由診療で「メディカルダイエット」と称して処方されている糖尿病薬。米国で火がつき国内でも供給不足に発展(撮影:梅谷秀司)

 「認知症状が進む糖尿病の患者さんに、週に1度の投与でよい糖尿病薬『トルリシティ』を処方していた。だが供給が不安定になり、毎日服用が必要な別の薬に切り替えざるをえなかった」
 そう嘆くのは東京都内で薬局を営む薬剤師だ。飲み忘れがちな患者には、訪問サービスで服薬を手伝うこともある。ところが週に1回の訪問で処方していた糖尿病薬が手に入らなくなったのだ。
 糖尿病は、血糖をコントロールするインスリンというホルモンに異常が起こり、血糖値の高い状態が続く病気。患者は全国に1000万人いるともいわれ、うち9割を占める2型糖尿病は、遺伝的要因に食生活など環境要因が加わり発症する。網膜症などの合併症や、脳卒中などを引き起こす動脈硬化のリスクを高めるため、薬で血糖値を調節することが重要となる。
 効果の高い新薬が供給不安に
 しかしこれまでの薬は、毎日の投与が必要で患者の負担が大きく、効果が不十分なことも多かった。そこへ近年、投与頻度が低く、より効果の高い「GLP-1受容体作動薬」という新薬が登場。インスリン分泌を促す仕組みの薬で、トルリシティもこのタイプだ。2019年の臨床試験(治験)で心血管疾患のリスクを下げる結果が出たことも、支持されるゆえんだ。
 だが今年に入り、GLP-1薬は供給不安に陥る。トルリシティを販売する日本イーライリリーは3月、国内外での需要増を理由に、新規患者への処方を制限する限定出荷を医療機関に通知。さらに5月には「在庫消尽が発生する見込み」とし、ほかの薬への切り替えを依頼する事態となった。代替薬としての需要が高まったこともあり、3月に発売したばかりのGLP-1薬「マンジャロ」も8月に限定出荷に至る。いずれも解消の見通しは立っていない。
 糖尿病患者への影響は大きく、需要を見誤ったメーカーの責任は重い。しかし実は、事態を深刻にしているもう1つの理由がある。糖尿病患者でない人々が「やせる薬」としてダイエット目的でこれらを使用しているのだ。薬自体は糖尿病向けとして承認されているが、自由診療でなら、本来の使い方以外での処方も認められている。医師には自身の判断で処方する権限があるため、耳鼻科や皮膚科の医師でもGLP-1薬を処方するケースがあるのだ。
 15%以上の体重減少効果
 「針に抵抗がないのであれば、週1回の注射剤がおすすめです。3本で15%オフになります」
 9月上旬、オンラインの自由診療でダイエットについて相談した記者に対し、医師は早口にそう説明した。薦められたのは「オゼンピック皮下注2mg」というGLP-1薬で、提示された3本の値段は約6万3000円。国が定めた薬価で購入すれば1本1万1008円なので倍の値段だ。
 オゼンピックはデンマークの製薬会社ノボ ノルディスクが販売する2型糖尿病の薬だ。同成分の飲み薬に「リベルサス」、日本未発売の注射剤「ウゴービ」がある。ダイエット目的の需要が膨らんだ理由はこのウゴービにある。
 ノボはGLP-1薬にもともと見られた体重減少効果に目をつけ、肥満症の人を対象とした治験を実施。その結果、6割で10%以上、4割で15%以上の体重減少効果を証明。2021年に晴れて米国で肥満症薬として承認されたこともあり、GLP-1薬全体の需要が急増したのだ。

 肥満症は肥満とは別物だ。肥満は国際的な基準でBMI(体格指数)30以上、日本では25以上。それに加えて高血圧や脂肪肝などの合併症があるのが肥満症だ。ウゴービは、BMI27以上の肥満症患者が対象となっている。
 成人の3分の1が肥満といわれる米国では、月額1000ドル(約15万円)と高額にもかかわらずウゴービ利用者が急増。2023年7月にはマンジャロが肥満症向け治験で患者の体重を平均26%も減らしたことが発表され、需要増に拍車をかけた。
 こうした事態を受け、ノボとイーライリリーは立て続けに医療機関向け案内で「適応外使用(美容・痩身・ダイエット等)は厳にお控えください」と求めることになった。さらに厚生労働省、日本糖尿病学会もGLP-1薬の在庫逼迫を受け、適正使用を呼びかける通知や見解を出している。
 問われる医師のモラル
 しかし効果は乏しく、ダイエット目的での処方は続いている。メーカーの取引拒絶は独占禁止法に触れるため、注意喚起以上の行動は取りにくい。医療機関に販売する卸はというと、「医師に(糖尿病患者向けに)保険診療で使用していると言われれば、それ以上は突っ込めない」(医薬卸大手の営業担当者)のが実態だ。
 問題は、健康な人に薬が処方されるケースだ。「薬の飲み合わせによっては重度の低血糖を起こすほか、命に関わる副作用も生じうる」と、千葉大学医学部附属病院長で肥満症専門医の横手幸太郎氏は警鐘を鳴らす。保険適用外の処方は費用が全額自己負担となるだけでなく、副作用で健康被害があった場合の救済制度(医薬品副作用被害救済制度)の対象外となる。
 さらに「保険適用の薬は製造・流通の安全性が確保されているが、自由診療の薬はそうとは限らない。必要な温度管理がされないものや、不正品があってもおかしくない」(オンライン診療サービス運営企業社長)との指摘もある。
 オンライン診療には別のリスクも潜む。「医師1時間当たりの処方ノルマがある場合には、本来必要のない患者に薬を出すこともある」(同前)のだ。薬が欲しい患者と薬を出したい医師とでニーズが合致しやすい状況では、リスクを考慮して薬を出さないという判断はしづらくなる可能性がある。
 日本でも今年3月、ウゴービが初の肥満症薬として承認された。今の状況で発売されれば、糖尿病薬と同じく、真に必要な肥満症の患者に届きにくい状況となることは想像にかたくない。
 (以上、東洋経済ON LINEより引用)

      ■         ■
 困ったことです。
 私もさっそく検索しました。
 【GLP-1薬美容
 美容クリニックのチェーン店より、
 オンライン診療のクリニックが多いようです。
 コロナ禍で広まったオンライン診療が、
 こんなところで悪用されています。
 厚生労働省は何か考えているのでしょうか?
 糖尿病患者さんが安心して薬を使えるようにしてほしいです。

“自由診療”やせ薬”の乱発で糖尿病患者が悲鳴”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ