医学講座

ロシアの無差別攻撃

 今日は2022年3月23日(水)です。
 ロシアの無差別攻撃が激化しています。
 日ロ平和条約交渉中断
 北海道に住む私たちにとって、
 ロシアは北の隣人です。
 根室ねむろや羅臼らうすに行くと、
 北方領土がすぐそこに見えます。
      ■         ■
 西村卓也道新論説主幹の記事が、
 私の考えそのものです。
 プーチン大統領の行いは犯罪
 法を破って武力侵攻し土地を奪う構図は、
 77年前の北方領土の占拠と本質的に変わらない。
 交渉進展を期待することは困難と言わざるを得ない

 西村論説主幹の記事通りになってきました。
      ■         ■
 日本は、
 全世界の国民が平和のうちに生存する権利を有する
 とうたう憲法を掲げる日本として、
 ウクライナの国内外で苦境にある人々を支えなくてはならない。

 北海道にもウクライナから避難した方が来ました。
 私たちは武力以外の方法で、
 ウクライナの人たちを支えてあげるべきです。
 自分に何ができるかわかりませんが、
 できる限り協力したいと思っています。
 早く戦争が終わることを祈っています。

“ロシアの無差別攻撃”へのコメントを見る

医学講座

日ロ平和条約交渉中断

 今日は2022年3月22日(火)です。
 うちの奥さんと毎日TVで放送される、
 ウクライナの惨状を見ています。
 何もできない自分がなさけないです。
 医療支援が必要です。
 日本から医療物資を送ってあげたいです。
 早く戦争が終わることを願っています。
      ■         ■
 2022年3月22日、北海道新聞朝刊のトップ記事です。
 日ロ平和条約交渉中断 ロシア発表 ビザなし交流停止も
 ロシア外務省は3月21日、声明を発表し、ロシアのウクライナ侵攻を理由に対ロ制裁を科した日本への対抗措置として、北方領土問題を含む平和条約締結交渉を拒否する方針を表明した。元島民らが北方領土を訪れるビザなし交流や自由訪問を停止し、北方四島での日ロ共同経済活動の協議から離脱することも発表。ウクライナ情勢を巡る日本の対応が「非友好的」だとし、「すべての責任は日本にある」と一方的に主張した。
 岸田文雄首相はウクライナ侵攻を「歴史に刻むべき非道な行為」と強く非難。「ロシアとの関係をこれまで通りにしていくことは、もはやできない」との認識も示していたが、ロシア側の一方的な通告で関係の悪化は決定的となった。
 ロシア外務省は声明で「現状では日本と平和条約に関する交渉を続けるつもりはない」と表明。「(ロシアに対して)公然と非友好的な立場を取り、わが国の利益を損なおうとする国と、2国間関係に関する基本文書の調印を協議することは不可能だ」と強調した。
 ビザなし渡航については、1991年に両国が制度創設に合意した日本人とロシア人島民が相互往来するビザなし交流、1999年に始まった元島民らが古里を訪れる自由訪問を停止すると発表した。ただ声明の中では、元島民らの北方領土墓参には触れなかった。
 日本政府はウクライナ侵攻を受け、ロシアの政府関係者や金融機関の資産凍結、貿易上の優遇措置「最恵国待遇」の撤回など、欧米と協調した対ロ制裁を決めた。ロシア外務省は一連の対抗措置について「互恵的な協力や善隣関係の発展よりも、反ロシアの道を意図的に選んだ日本にすべての責任がある」と批判した。
 歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島からなる北方四島は1945年、日ソ中立条約を無視して侵攻した旧ソ連に占領された。1956年の日ソ共同宣言で、平和条約締結後に歯舞、色丹2島を日本に引き渡すことが明記されたが、日本は四島返還を求め、旧ソ連崩壊後は継承国ロシアとの間で交渉が続いてきた。
 日ロ両政府は2018年11月のシンガポールでの首脳会談で日ソ共同宣言を基礎に平和条約交渉を加速することで合意。当時の安倍晋三首相は同宣言に明記された歯舞、色丹2島の返還を軸とした方針に転換したが、交渉は行き詰まった。
 岸田首相は、ロシアによるウクライナ侵攻後、北方領土が「不法占拠されている」と明言するなど、日本の原則的な立場に回帰する姿勢を強めていた。(渡辺玲男)

(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 北海道新聞社はウクライナの戦争がはじまる前から、
 ロシアのことを積極的に報道してくれていました。
 私は、日本の新聞社の中で、
 一番ロシアに詳しいと思います。
 北海道には、
 ロシアとの漁業取引で生計を立てている会社があります。
 私も札幌医大に在職中は、
 ロシアからの熱傷患者さんを治療しました
      ■         ■
 札幌美容形成外科を開業してからも、
 水産関係の会社から依頼されて、
 ロシア人の手術をしたことがありました。
 北海道新聞社の西村卓也論説主幹が書かれたように
 北海道民にとって、
 ロシアは北の隣人です。
      ■         ■
 ロシア人の中にも、
 戦争に反対している人がいます
 誰か頭のいい人が、
 この戦争を一日も早くやめさせてほしいです。
 ロシアのミサイルで攻撃されたウクライナ人がかわいそうです。
 高価なミサイルをたくさん使うと、
 ロシアも貧乏になります。
 戦争をしていいことは何もありません。
 一番大切なのは人の命です

“日ロ平和条約交渉中断”へのコメントを見る

院長の休日

北海道新幹線の工事がはじまっています

 今日は2022年3月21日(月)春分の日です。
 札幌は寒いです。
 休診日なので、
 桑園そうえんのイオンまでパンを買いに行きました。
 いつも通っていた遊歩道は、
 2022年2月中旬から通行止めになりました
      ■         ■
 たくさんあった白樺の樹は枝が落とされ、
 幹だけが残っています。
 歩道部分はアスファルトがはがされています。
 新幹線工事のためだから仕方がないです。
 下の写真の部分に巨大な穴が掘られて、
 そこに新幹線が通るトンネルをつくります。
 今年の秋には、
 今は雪が積もっている遊歩道の工事もはじまります。

通行止になっています

こちらは秋から工事がはじまります

雪が降る前です

     

“北海道新幹線の工事がはじまっています”へのコメントを見る

医学講座

駐輪場を申し込みました

 今日は2022年3月20日(日)です。
 雪は少なくなりましたが、
 朝の路面はツルツルでした。
 ヒヤヒヤしながら、
 歩いてきました。
 春はすぐそこまできていますが、
 まだまだ用心しないと危険です。
      ■         ■
 先日ご紹介した、
 駐輪場申込2022
 昨日、札幌市の駐輪場を申し込みました。
 うちの奥さんが行きました。
 場所がわかりにくいと言ってました。
 確かにわかりにくい場所です。
 案内板もないと怒ってました。
 はじまったばかりなので、、、
      ■         ■
 西2丁目線地下駐輪場は、
 カナリヤさんという、
 手芸用品店の東側にある、
 36番出口から地下に降りると、
 すぐ前に入口があります。
 大通の丸井今井の横から地下通路で行く時は、
 右側通路を進んでカナリヤの出口が目印です。
 そこで申し込んで、
 下の黄色いカードと自転車に貼るシールを買います。
 現金か札幌市のカードサピカが使えます。

“駐輪場を申し込みました”へのコメントを見る

院長の休日

山形に行く夢2022

 今日は2022年3月19日(土)です。
 TVで毎日ウクライナのことを心配しています。
 しあわせに暮らしていたのに、
 ある日突然ミサイルに攻撃されるなんて、
 この世のものとは思えません。
 平和がとても大切だと思います。
 一日も早く戦争を終わらせてほしいです。
      ■         ■
 毎日、暗いニュースばかりです。
 昨日の院長日記、
 新幹線札幌駅、ガラス張りに
 …の続きです。
 私の夢は、
 元気で働いて、
 新幹線で山形に行くことです。
      ■         ■
 ほんとうは、
 荻野利彦先生とご一緒に行きたかったのですが、
 残念なことに、
 2015年5月22日に、ご逝去されました。
 私は荻野先生に五十肩を治していただきました
 おかげ様で再発することもなく元気です。
      ■         ■
 さくらんぼさんとは、
 荻野利彦先生を通じて知り合いました。
 2007年12月26日の相談メールに、
 荻野先生を助けてください。
 よろしくお願いします。

 …と書かれていました。
 まさかこんなに長いお付き合いになるとは、
 夢にも考えていませんでした。
      ■         ■
 さくらんぼさんから、
 何度も山形の写真を送っていただいています。
 下の写真はご子息様が撮られたそうです。
 遠くに見える山の名前はわかりませんが、
 さくらんぼさんの果樹園から見える風景です。
 いつかこの風景を見たいと思っています。
 新幹線が開通するまで、
 元気で働くつもりです。 

“山形に行く夢2022”へのコメントを見る

医学講座

新幹線札幌駅、ガラス張りに

 今日は2022年3月18日(金)です。
 昨日の北海道新聞朝刊の記事です。
 新幹線札幌駅、ガラス張りに JR北海道が概要発表
 JR北海道は3月16日、2030年度末に開業予定の北海道新幹線札幌駅の概要とデザイン案を発表した。北海道の山並みをイメージし、創成川にまたがるホームの南北の壁面を一部ガラス張りにして開放的な設計にする。内装には道産木材や赤レンガ、札幌軟石などを使用する予定だ。
 利便性を高めるため改札口は2カ所とし、西側の改札口は2023年着工予定の再開発ビル(札幌市中央区北5西1、西2)のアトリウム空間と直結する。東改札口周辺では、札幌市がタクシーや一般車両が利用可能な交通広場を整備する計画で、創成川東地区の新たな交通拠点と位置づける。
 このほか、新幹線と在来線をつなぐ駅構内のコンコースに130メートル、新幹線ホーム内に55メートルの「動く歩道」を設置する。
 高架橋の工事は今年6月に着工。在来線の札幌駅に新設する11番ホームは10月ごろから使用を始める。
 島田修社長は同日の定例記者会見で、新幹線札幌駅について「札幌に到着したと実感できるような駅にしたい。再開発ビルも含めて道都・札幌の顔にふさわしいデザインにしていきたい」と述べた。(三坂郁夫)

(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 北海道新幹線は2022年3月16日23時36分頃の地震で、
 運休が出ています。
 東北新幹線下りのやまびこ223号が福島―白石蔵王間で脱線しました。
 4月まで運休という報道があります。
 最新鋭の新幹線も地震や大雨にはかないません。
 それでも私は北海道新幹線を楽しみにしています。
 開通したら新幹線で山形に行くのが夢です
      ■         ■
 2030年の開通に間に合うように、
 今年から工事が本格化します。
 毎年楽しみにしている遊歩道の桜も
 今年が最後です。
 私の家から桑園そうえんのイオンに行く道はもう閉鎖されました。
 シラカバの樹が伐採されていました。
 札幌駅のパセオも2022年秋までです
 仕方がないとあきらめています。
 新幹線の工事が事故もなく無事に進んでほしいです。

“新幹線札幌駅、ガラス張りに”へのコメントを見る

医学講座

医師国家試験合格発表2022

 今日は2022年3月17日(木)です。
 昨日、今年の医師国家試験合格発表がありました。
 TECOMという、
 医師国家試験対策予備校のサイトです。
 今の医学生は、
 このTECOMで勉強して、
 医師国家試験に備えています。
      ■         ■
 第116回医師国家試験合格状況
 受験者数:10,061人
 合格者数:9,222人
 合格率 :91.7%

 でした。
 医師国家試験合格発表2019
 受験者数:10,146人
 合格者数:9,029人
 合格率 :89.0%

 医師国家試験合格発表2017
 受験者数:9,618人
 合格者数:8,533人
 合格率 :88.7%

 受験者数も合格者数も増えていて、
 合格率が上がっています。
      ■         ■
 2022年の北海道内の大学別国家試験合格率です。
 北大医学部91.5%
 ②旭川医大91.0%
 ③札幌医大87.8%

 ちなみに
 東大医学部87.8%
 慶応医学部96.5%
 自治医大100.0%
 今年は札幌医大が悪かったようです。
      ■         ■
 医師国家試験に落ちたからといって、
 医師として不適格なことはありません。
 運転免許試験と同じです。
 何回か落ちても優秀なドライバーはいます。
 医師国家試験に落ちて、
 医学部の教授になった先生もいます
 医師としての志を高く持って
 立派な先生になってください
 合格おめでとう

(以上、TECOMより引用)

“医師国家試験合格発表2022”へのコメントを見る

医学講座

駐輪場申込2022

 今日は2022年3月16日(水)です。
 札幌の雪もようやく減ってきました。
 2月の大雪の山が、
 暖気で低くなってきています。
 幹線道路は雪がなくなってきていますが、
 小路に入るとまだ雪が残っていて、
 とても歩きにくいです。
      ■         ■
 2022年4月から駐輪場が有料化されます。
 私が利用している、
 南2西4五番街駐輪場は、
 467台の有料駐輪場になります。
 札幌市のホームページによると
 入場ゲートができるようです。
      ■         ■
 2022年3月18日(金)から、
 定期利用の申し込みがはじまります。
 私の駐輪場は、
 屋根なしなので、
 シーズン料金(4月1日~11月30日)が6000円です。
 1ヵ月料金は1000円なので、
 シーズン8ヵ月だと2000円お得です。
 先着順申込です。
      ■         ■
 申込場所は、
 西2丁目線地下駐輪場
 住所:札幌市中央区南1条西2丁目の地下です。
 電話:011-211-5190※令和4年3月18日から開通
 3月18日から3月31日
 8:00~20:00
 4月1日以降
 6:00~24:00
 北1西1地下駐輪場
 住所:札幌市中央区北1条西1丁目創世スクエア地下1階
 3月18日から3月31日
 8:00~19:00
 4月1日以降
 6:00~24:00
 場所は北1条西1丁目創世スクエア地下1階の方がわかりやすいと思いますが、
 西2丁目線地下駐輪場は丸井今井の横の通路から
 狸小路方向に行く地下通路を通って行けます。
 下の地図の②です。
      ■         ■
 気をつけていただきたいのが、
 申込時の準備です。
 申し込みの際に「車体番号」や「防犯登録番号」(登録している方のみ)と
 車体の色やタイヤのサイズなどの自転車の特徴を申し込み用紙に記入していただきます。
 「車体番号」は自転車に刻印されています。
 定期利用の申し込みの際には、これらの番号と自転車の特徴をメモして持参していただくか、
 または直接自転車に乗ってお越し下さい。
 まだ自転車に乗って行けないので、
 車体番号や防犯登録番号を写真に撮って行かれることをおすすめします。

“駐輪場申込2022”へのコメントを見る

医学講座

行ってはいけない美容外科2022

 今日は2022年3月15日(火)です。
 昨日の院長日記、
 浪人で気になる年齢差の続きです。
 私は11年前の2010年12月1日に、
 聖路加国際病院形成外科で、
 大竹尚之先生に手術をしていただきました
      ■         ■
 形成外科や美容外科の手術は、
 保険診療の手術以上に先生を選ぶのが難しいです。
 美容外科で有名な言葉に、 
 悪魔に魂を売る
 …という表現があります。
 売上のために
 悪魔にたましいを売って、
 売上に貢献している先生がいます。
      ■         ■
 はっきり申し上げると、
 悪魔に魂を売っていたクリニックには、
 死亡事故を起こして閉院してしまったところがあります。
 悪いことをしていても長くは続きません。
 美容外科ばかりではなく、
 保険診療の病院にも
 老人の施設にも、
 医療者としての志を捨てたところがあります
      ■         ■
 残念なことに、
 2022年3月現在、札幌市内には、
 絶対に行ってほしくない美容外科があります。
 ある先生が、
 同じ美容外科医として恥ずかしい
 …とブログに書かれていました。
 私に言わせると、
 美容外科なんて言えないぼったくり医です。
 目の手術で見積りをもらって、、、
 50万円以上したら変だと思ってください。

“行ってはいけない美容外科2022”へのコメントを見る

医学講座

浪人で気になる年齢差

 今日は2022年3月14日(月)ホワイトデーです。
 昨日の院長日記、
 予備校の広告2022の続きです。
 4月から大学生活がはじまると、
 同級生でも年齢差があります。
 現役、
 一浪、
 二浪、
 三浪、
 四浪、
      ■         ■
 浪人した訳じゃなくても、
 他大学を卒業後に入学すると、
 現役生とは4歳の年齢差があります。
 私の時は26歳の同級生が2人いました。
 現役生との差は8歳です。
 高校を卒業したばかりの若者とくらべると、
 26歳は大人です。
      ■         ■
 私が札幌医大の教員をしていた時には、
 30歳を超えて入学した学生さんがいました。
 とても立派な学生さんで、
 英語が抜群にできました。
 医学部には、
 さまざまな経歴の人が入学してきます。
 一浪の同級生には、
 予備校から卒業までずっと一緒だった人もいます。
      ■         ■
 女子学生の中には、
 年齢差を気にする人がいるかもしれません。
 私の回答は、
 気にすることはないです。
 60歳になった時に、
 50歳に見える人が何人もいます。
 美容整形をしていない人もいれば、
 上手に美容外科を利用している人もいます。
      ■         ■
 私は56歳で目を治していただきました。
 おかげ様でよく見えるようになりました。
 年齢より若く見えるようになりました。
 形成外科の保険診療でも、
 十分に若く見えるようになりました。
 浪人して年齢差が気になれば、
 ちょっとだけ鏡を見る時間を長くして、
 医学の力も借りると若く見えます。
 高い美容外科がいいとは限りません。
201011302228

手術前夜

201012020948

手術翌日朝

201012022038

手術翌日夜(札幌)

201012071022

手術6日後

手術6年後

“浪人で気になる年齢差”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ