二重・眼瞼下垂

第135回日本美容外科学会JSAPS(福岡)②

 形成外科医が多い日本美容外科学会JSAPSは、
 他院で施術された患者さんの修正手術についての発表があります。
 今回の学会で勉強になったのが、
 幅広の平行二重の修正です。
 私は作りませんが、
 若い女性が多く希望されるのが、
 幅広で平行の、
 二重まぶたです。
      ■         ■
 幅広の平行二重を修正するのは、
 とても難しい手術です。
 皮膚切除を繰り返していると、
 修正しようがないまぶたになってしまいます。
 この幅広の平行二重の修正が上手なのが、
 こまちクリニックの土井秀明先生です。
 私と同じ形成外科出身の美容外科医です。
      ■         ■
 土井先生のご発表、
 眼瞼術後の二次修正 -とくに重瞼の二次修正
 土井秀明(医療法人杏皇会こまちクリニック)

 私がタイトルとつけると、
 幅広並行二重の修正
 -とくに不自然に広い幅の修正

 …でしょうか?
 土井先生は、
 へいこうふたえを、
 並行二重と記載されていました。
      ■         ■
 Komachi Method
 …のすごいところは、
 高い位置に重瞼線がある難しい患者さんでも、
 きれいで自然な目に治すところです。
 日々苦労されて、
 改良を重ねられていることがわかります。
 幅広の並行二重で悩んでいる人は、
 大阪のこまちクリニックです

“第135回日本美容外科学会JSAPS(福岡)②”へのコメントを見る

医学講座

第135回日本美容外科学会JSAPS(福岡)①

 北海道から来ると福岡は1ヵ月は気温が違う感じです。
 今朝の福岡は24℃、
 札幌は20℃です。
 今日の学会プログラムです。
 こちらの日本美容外科学会は、
 形成外科出身の先生が大部分です。
      ■         ■
 学会会場は立派な商業施設が入ったビルでした。
 福岡には何度も来ていますが、
 こちらのビルに来たのははじめてです。
 開業医が、
 診療をしながら学会準備をするのは大変です。
 学会長の矢永博子先生に感謝いたします。
 今日の学会で学んだことを明日からの診療に役立てます。
      ■         ■
 日本美容外科学会(JSAPS)第135回学術集会
 2019年6月22日(土)
 会場:BiVi福岡6F会議室
 (〒810-0004福岡市中央区渡辺通4丁目1-36)
 会長:矢永博子(医療法人YanagaCLinic院長)
 プログラム
 11:00〜11:54 一般演題 座長:武田 啓 (北里大学医学部形成外科・美容外科)
O-1「当院における性同一性障害患者(FTM)の乳腺切除後の乳頭縮小について」
 演者:吉種克之(東京イセアクリニック銀座院)
O-2「当院におけるシミ、くすみの治療戦略」
 演者:林原 伸治(林原医院)
O-3「鼻中隔穿孔及び鼻柱不全断裂に対する鼻形成術の経験」
 演者:牧野太郎(牧野美容クリニック、牧野皮膚科形成外科内科医院)
O-4「後天性眼瞼下垂症の術直後とその後の変化」
 演者:力丸英明(久留米大学形成外科・顎顔面外科)
O-5「眉毛下切開法-私の方法」
 演者:林 寛子(烏丸姉小路クリニック)
O-6「ミュラー筋タッキング手術を用いた軽度片側の眼瞼下垂の治療例」
 演者:亀井康二(カメイクリニック)
 12:00〜13:00 ランチョンセミナー 座長:大慈弥裕之(福岡大学医学部形成外科)
【形成外科領域講習】
「失敗しないピコ秒パルス幅レーザーの使用法
 -良性色素性疾患治療・皮膚の若返り・刺青治療まで-」
 演者:中野俊二(医療法人中野会中野医院) 共催:キュテラ株式会社
 13:10〜13:40 講演1「鼻」座長:大竹尚之(聖路加国際病院形成外科)
「鼻の修正症例における問題点とrecovery のための術式の工夫」
 演者:田中真輔(城本クリニック)
 13:40〜14:10 講演2「脂肪」 座長:倉片 優(クリニカ市ヶ谷)
「頭蓋顎顔面外科領域における脂肪注入術-形成外科および美容外科への有用性-」
 演者:渡辺頼勝(東京警察病院形成外科・美容外科)
 14:10〜14:40 スポンサードセミナー 座長:宮田成章(みやた形成外科・皮ふクリニック)
「アガロース注入剤の臨床的検討」
 演者:福嶋康二郎(福嶋美容外科クリニック) 共催:メトラス株式会社
 14:55〜15:20 理事長講演 座長:青木 律(グリーンウッドスキンクリニック立川)
「美容医療健全化のロードマップ:共同声明から診療指針まで」
 演者:大慈弥裕之(福岡大学医学部形成外科)
 15:20〜15:40 美容外科TIPS 座長:亀井康二(カメイクリニック)
「どうしたらFUT(Follicular Unit Transplantation)の瘢痕をきれいに仕上げられるのか?」
 演者:今川賢一郎(医療法人横美会 ヨコ美クリニック)
 15:40〜16:30 パネルディスカッション「眼瞼」 座長:岩波正陽(新横浜形成クリニック)
PD-1「眼瞼術後の二次修正 -とくに重瞼の二次修正-」
 演者:土井秀明(医療法人 杏皇会 こまちクリニック)
PD-2「二次修正症例から考える保険診療における眼瞼形成手術のゴール設定」
 演者:村上正洋(日本医科大学武蔵小杉病院眼科 眼形成外科)
PD-3「全切開後の修正-ROOF を使用して重瞼ラインを下げる方法-」
 演者:依田 拓之(よだ形成外科クリニック)
16:30〜17:00 ビデオセッション「下眼瞼」座長:小室裕造(帝京大学医学部附属病院形成外科)
「下眼瞼形成術:変形に応じた手術の組み立て方」
 演者:野平久仁彦(蘇春堂形成外科)

      ■         ■
 学会が終わりました。
 とても有意義な学会で勉強になりました。
 私が毎日手術をしている、
 眼瞼下垂症手術
 他の先生も苦労していることがわかりました。
 左右差や
 幅の違いなど全国どこでも苦労していました。
 気を引き締めてがんばって手術をします。

“第135回日本美容外科学会JSAPS(福岡)①”へのコメントを見る

医学講座

福岡に来ました2019

 明日2019年6月22日(土)、
 日本美容外科学会(JSAPS)第135回学術集会に参加するため、
 福岡に来ました。
 先月は、
 第45回日本熱傷学会が、
 北九州市(小倉)でありました。
      ■         ■
 小倉へは大阪経由で来ました。
 福岡へはANAの直行便で来ました。
 福岡空港は地下鉄直結で便利です。
 北海道と九州は離れていますが、
 私は福岡が大好きです。
 福岡の方はとても親切で、
 いい方が多いです。
      ■         ■
 今回の学会長は、
 医療法人Yanaga CLinic 院長
 矢永博子先生
です。
 私たち形成外科医の間では、
 培養表皮のやなが先生として有名です。
 有意義な学会にとなると思います。
 福岡に到着しました。
 気温27℃、北海道から来ると暑いです。 

“福岡に来ました2019”へのコメントを見る

二重・眼瞼下垂

顔面神経麻痺による下垂2019

 2018年に顔面神経麻痺による下垂シリーズを書きました。
 顔面神経麻痺による下垂①
 顔面神経麻痺による下垂②
 顔面神経麻痺による下垂③
 顔面神経麻痺による下垂④
 顔面神経麻痺による下垂⑤
      ■         ■
 顔面神経麻痺による下垂は手術が大変です。
 顔面神経麻痺になった側は、
 目を閉じる力が弱いです。
 目を開き過ぎると、
 目がかわきます。
 角膜にキズをつくることもあります。
 慎重に開き方を調節します。
      ■         ■ 
 ふつうの眼瞼下垂症手術は、
 (私は)両側同時に手術をします。
 顔面神経麻痺の患者さんは、
 片側ずつ手術をします。
 開きすぎないように、
 細心の注意を払って手術をします。
 麻痺した神経は回復が難しいですが、
 神経麻痺による下垂は治すことができます。
 顔面神経麻痺の手術は形成外科です。
 もちろん保険適応の手術です。
 私は形成外科の手術が好きです。
 写真掲載を許可してくださった患者さんに感謝いたします。 

手術前

手術後

“顔面神経麻痺による下垂2019”へのコメントを見る

医学講座

新潟、山形の地震2019

 昨夜、新潟、山形で地震がありました。
 家内がTVを見ていて、
 さくらんぼさんのお宅は大丈夫?
 …と心配していました。
 さくらんぼさんから、
 鶴岡市震度6弱、
 新潟の村上市、震度6強、
 妹の所も大丈夫でした。

 …と知らせていただきました。
 ご無事でよかったです。
      ■         ■
 2019年6月19日(水)山形新聞WEB版の記事です。
 鶴岡で震度6弱 本県沖震源M6.8、飛島など津波到達
 6月18日午後10時22分ごろ、新潟県村上市で震度6強の地震があった。気象庁によると、震源地は本県沖で、震源の深さは約10キロ。地震の規模はマグニチュード(M)6.8と推定される。鶴岡市など庄内地方では震度6弱を観測した。気象庁は同10時24分、本県と新潟県上中下越、佐渡、石川県能登に津波注意報を出した。同10時半ごろから、飛島など本県沿岸に津波が到達した。
 津波注意報が出た地域の沿岸では若干の海面変動が予想されるが、被害の心配はないとし、念のため海岸から離れるよう求めた。
東北電力によると、県内は最大で約6千戸が停電したとみられる。午後11時現在、温海地域を中心に鶴岡市で約4800戸、酒田市で約200戸が停電している。
 JR東日本によると、山形・東北・上越の各新幹線は運転を見合わせた。国土交通省によると、日本海東北自動車道と山形自動車道は、県内の一部区間で通行止めとなった。
 原子力規制庁によると、現在停止中の東京電力柏崎刈羽原発1~7号機に異常はない。東京電力によると、福島県の太平洋側にある福島第1原発と第2原発で新たな異常は確認されていないという。
 政府は18日、首相官邸の危機管理センターに官邸対策室を設置した。
 県は同日、震度5弱以上の地震の発生を受け、吉村美栄子知事を本部長とする県災害対策本部を設置した。
 山形県内の主な震度は次の通り。
 ▽震度6弱=鶴岡市温海川▽震度5強=鶴岡市温海、道田町▽震度5弱=鶴岡市馬場町、上山添、酒田市亀ケ崎、宮野浦、三川町横山、大蔵村肘折
 ▽震度4=鶴岡市、酒田市、庄内町、遊佐町、大蔵村、新庄市、最上町、舟形町、真室川町、鮭川村、戸沢村、上山市、村山市、尾花沢市、山辺町、中山町、河北町、西川町、大江町、米沢市、長井市、南陽市、川西町、小国町、飯豊町
 ▽震度3=新庄市、金山町、山形市、寒河江市、天童市、東根市、朝日町、大石田町、米沢市、飯豊町、高畠町、白鷹町など  (以上、山形新聞より引用)

      ■         ■
 お恥ずかしいことに、
 山形県内の地名を見ても、
 私がわかるのはさくらんぼさんの市と、
 他に数箇所だけです。
 新潟県村上市の地名は、
 さくらんぼさんから何度か伺ったことがあります。
 これ以上、地震の被害が出ないことをお祈りしています。
 余震が嫌です

“新潟、山形の地震2019”へのコメントを見る

昔の記憶

一科目落としても留年

 今日は2019年6月18日(火)です。
 札幌は寒いです。
 クリニックでは暖房を入れました。
 昨日、札幌医大同窓会から封書が届きました。
 私が一浪して、
 札幌医大に入学したのは1974年です。
 今から45年前です。
      ■         ■
 今はわかりませんが、
 45年前の札幌医大は、
 一科目落としても留年
 全科目再履修さいりしゅう
 札幌医大一年生の基礎教養科目、
 厳しかったのが化学の三成みなり先生でした。
      ■         ■
 優しかったのが、
 数学の関川せきかわ先生でした。
 入学試験では、
 数学が一番の関門でしたが、
 入学後の定期試験は通してくださいました。
 今の札幌医大は数学の定期試験が厳しいそうです。
 時代は変わりました。
      ■         ■
 受験勉強は孤独ですが、
 入学後の定期試験は、
 みんなで協力して勉強しました。
 先輩からいただいた過去問
 …のおかげで試験を通りました。
 私の人生の師、
 水谷羊一先生には今でも感謝しています。
      ■         ■
 クラスに試験対策委員というメンバーがいました。
 私たちの頃には、
 医師国家試験対策のための委員でした。
 通称しけたい委員と呼ばれていました。
 今の学生さんたちにもあるようです。
 せっかく入った大学です。
 クラスの仲間と協力して、
 無事に定期試験を乗り切ってほしいです。
      ■         ■
 教員の本音は再試験や追試験はしたくないのです。
 問題を作成して採点するのが大変だからです。
 撃墜王と呼ばれる一部の先生も、
 本音は自分の講義をしっかり聞いてほしいだけです。
 熱心な先生ほど試験も厳しいです。
 わからなければ大学でも教員に質問することです。
 教員の心証がよければ、
 落ちそうになっても救済してもらえることがあります

“一科目落としても留年”へのコメントを見る

院長の休日

6月なのに寒い2019年

 今日は2019年6月17日(月)です。
 今朝の札幌は12℃です。
 日中も気温が上がりませんでした。
 はっきり言って、
 寒いです。
 寒いけど、
 家では暖房を入れさせてもらえないので、
 クリニックに来て暖房を入れました。
      ■         ■
 手術台は、
 電気毛布で温めました。
 6月なのに寒いです。
 2017年
 2016年
 2014年
 …にも6月に寒いと書いてあります。
      ■         ■
 6月中旬なのに、
 朝の気温が12℃で、
 日中の気温も上がらないのは、
 私の記憶にはありません。
 農作物への影響がないことをお祈りしています。
 山形のさくらんぼさんが、
 知人のご葬儀でお休みです。
 ご冥福をお祈りしています。

“6月なのに寒い2019年”へのコメントを見る

二重・眼瞼下垂

追加料金はありません

 昨日の院長日記、
 眼瞼下垂症手術の企業秘密2019
 上まぶたの手術で、
 下まぶたの小じわも改善する、
 札幌美容形成外科の手術は、
 追加料金はありません
      ■         ■
 美容外科だったら、
 ベテランの受付さん
 当院の
 スーパープレミアム眼瞼下垂症手術
 …でしたら、
 下まぶたの小じわもよくなります。
 追加料金は、
 たったの20万円(税別)です。
      ■         ■
 下まぶた『たるみ』取り手術は、
 35万円(税別)ですから、
 15万円もお得です。
 この手術はスーパードクターにしかできません。
 今日は東京から指導医の先生がいらしてます。
 あなたは幸運です。
 オプションもお付けいたしましょうか?
 眼瞼下垂症手術50万円(税別)+20万円(税別)(オプション)です。
 医療ローンでお支払いただけます。
 (このお話しは架空のフィクションです)

      ■         ■
 …なんてことになるのかなぁ~?
 …と思って書いてみました。
 健康保険で追加料金が認められているのは、
 病院の差額ベッド料金くらいです。
 痛くない麻酔や、
 きれいに治る糸も、
 追加料金やオプション料金はダメです。
 奥さんに、
 時間がかかる
 …と言われても、
 もくもくと手術をしています
C24_20170129

“追加料金はありません”へのコメントを見る

二重・眼瞼下垂

眼瞼下垂症手術の企業秘密2019

 今日は2019年6月15日(土)です。
 札幌の朝の天気は曇りです。
 今日は雨の予報です。
 自転車通勤の私は雨の日は歩きです。
 雨が降らないと果樹園も田んぼも困ります。
 公園の芝生にも雨が必要です。
      ■         ■
 昨日の院長日記、
 眼瞼下垂2019-2
 両目で2時間半の手術です。
 手術時間は、
 メスを入れてから縫い終わるまでの時間です。
 手術前の写真やデザインを入れると、
 3時間以上かかっています。
      ■         ■
 手術が終わってからも、
 院内で目を冷やして休んでいただきます。
 朝10:00過ぎに来院していただき、
 帰宅されるのは、
 早くても15:00以降です。
 帰宅前に痛みや出血を確認して、
 タクシーやお迎えの車で帰宅していただいています。
      ■         ■
 私の院長日記は、
 同業の先生にも読んでいただいています。
 手術後4ヵ月の写真を見ると、
 上まぶただけではなく、
 下まぶたの細かいしわが、
 少なくなっているのがわかります。
 2時間半の手術中にする、
 ちょっとした操作が秘密です。
 札幌美容形成外科の企業秘密です。

手術4ヵ月後

“眼瞼下垂症手術の企業秘密2019”へのコメントを見る

二重・眼瞼下垂

眼瞼下垂2019-2

 今日は2019年6月14日(金)です。
 札幌の天候は晴です。
 少し風が強いです。
 札幌の朝の気温は19℃です。
 自転車通勤の私は肌寒く感じます。
 64歳でも元気で働いています。
      ■         ■
 患者さんから許可をいただいたので、
 久しぶりに眼瞼下垂症例の写真をUPします
 重度の眼瞼下垂症です。
 私でも手術が大変でした。
 手術時間は2時間30分、
 外来通院での手術です。
      ■         ■
 きれいに治るポイントは、
 手術後に安静にしていただくこと、
 目を使わないこと、
 薬をしっかりつけることです。
 全員が同じ経過になるのではありません。
 写真掲載を許可していただきありがとうございました。

手術前

手術4ヵ月後

“眼瞼下垂2019-2”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ