医学講座
身体が不自由になったら?
奥さんの尺骨神経麻痺
…で考えました。
左手の薬指と小指が不自由です。
痛みもあります。
今日のお弁当は無理
お隣のセイコーマートでお弁当を買ってきます。
■ ■
左手の一部だけが不自由でも、
大変なことです。
身体が不自由になったら、
どんなに大変なことか?
私たち夫婦のどちらかが病気になっても、
閉院の危機です。
セブンイレブンのオーナーさん
…を思い出しました。
■ ■
私は今年65歳、
家内は63歳になります。
あと何年続けられるかわかりませんが、
無理をしない
病気をしない
医療事故を起こさない
これを肝に銘じて診療を続けます。
2019年3月も残り半分となりました。
医学講座
奥さんの尺骨神経麻痺
昨日の朝起きたら、
うちの奥さんが、
左手がつって痛いと言います。
前日までは異常はありませんでした。
朝起きたら、
左手の小指と薬指が曲がっています。
よく見ると、
手背が陥凹しています。
■ ■
はて?
私は手の外科は専門ではないので、
知り合いの先生に写真を送りました。
診断は、
鷲手わしてclaw hand
…と呼ばれる変形?
尺骨神経麻痺しゃっこつしんけいまひです。
■ ■
原因がわかりません。
前日までは何ともなかったのです。
本人は、
指がつった程度にしか思ってません。
つっただけにしては、
痛みが続いています。
私にも原因がわかりませんでした。
■ ■
よくよく考えて原因がわかりました。
3月の繁忙期で疲れて、
奥さんが爆睡していました。
左肘を曲げて、
左腕を下にして、
身体で圧迫して寝ていました。
その結果、
尺骨神経が圧迫されて麻痺になりました。
■ ■
幸いなことに、
発見が早かったので、
少しずつ回復してきています。
ネットで調べると、
夜寝るとき
おなかの前に
手を組んで寝るだけでも
尺骨神経麻痺になることがある
尺骨神経麻痺にならないように気をつけましょう。

医学講座
【怒】待ち時間が長い【怒】
札幌美容形成外科へのお怒りです。
先日いらしたご婦人のお言葉、
予約してきたのに、
こんなに待つのか?
【怒】今までこんなに待たされたことはない【怒】
…とお怒りでした。
■ ■
申し訳ございません。
待ち時間が長くなる場合もございます。
再診で抜糸だけの方と、
新患でいろいろな病気があって、
お薬も内服している方では待ち時間が違います。
内服しているお薬を調べるのも大変なんです。
お薬を調べる時間がかかります。
特にジェネリック医薬品は名前だけではわかりません。
■ ■
お怒りだったご婦人は、
耳にできものがありました。
別の病院では、
垢がたまっただけだから何ともない
…と言われたところもあったそうです。
確かに垢もありましたが、
できものは袋の中に垢がたまった粉瘤でした。
手術で袋ごと取らないと治りません。
■ ■
血液さらさらのお薬を内服していると、
さらさらになる薬を中止して手術をするのか?
そのまま内服して手術をするのか?
その判断もしなくてはなりません。
心臓ペースメーカー
…を装着した方の手術も行っています。
どんな病気があって、
どんな薬を内服しているかを調べて、
それから札幌美容形成外科でできるか検討します。
新患は時間がかかることが多いです。
お待たせして申し訳ございませんでした。
二重・眼瞼下垂
時間がかかる眼瞼下垂症手術2019
うちの奥さんに言われました。
最近の眼瞼下垂症手術は時間がかかる
年齢とともに、
手術が遅くなったんじゃないか?
【怒】失礼な!【怒】
少しでも元に戻らないように!
少しでも二重の幅が維持できるように!
手間ひまかけてやってるからだ!
■ ■
札幌美容形成外科の手術は、
イメージは自然
自然な仕上がりを大切にします
私が開業前に考えたコピーです。
いくら自然な仕上がりにしても、
せっかくできた二重の幅が狭くなると、
かなりショックです。
■ ■
若い人から、
私くらいの年齢の人まで、
やはり、
自然な二重は、
Nativeひとえの弥生人には
♡あこがれ♡です。
札幌美容形成外科は保険診療でも、
♡美しい目♡
…を目指しています。
■ ■
再発しにくい眼瞼下垂症手術は、
時間がかかります。
切る長さ
皮膚切除
場合によっては脂肪切除
固定する糸の本数
たくさんの手間ひまがかかります。
私の年齢のせいで手術が遅くなったのではありません。
札幌美容形成外科でしかできない手術をしています。

医学講座
東日本大震災から8年
今日は2019年3月11日です。
東日本大震災から8年です。
昨年は、
まさか?
北海道で、
大地震
…なんて夢にも考えませんでした。
■ ■
今年は、
震災に対する思いが違います。
次の大地震は、
首都圏で起こる可能性も、
他の大都市で起こる可能性もあります。
地震で困ったのは、
停電でした。
■ ■
札幌のタワーマンションでは、
地震でエレベーターが停止し、
非常階段の電気もバッテリーが無くなったら消えたそうです。
マンション内部に非常階段があったので、
階段は真っ暗になったそうです。
北海道で起きたブラックアウトは、
本州でも起こる可能性があります。
■ ■
地震への備え2019
停電になっても階段で上り下りできる、
脚力です。
私は地震の後で、
母親が住むマンションまで自転車で行き、
1階から13階まで階段で水を運びました。
マンションの高層階に住む方は、
一度は非常階段で避難する訓練をおすすめします。
■ ■
私は建築基準法を改正して、
これから建築されるタワーマンションには、
コージェネ
…を義務付けるといいと思います。
もちろん税制面での優遇措置ありです。
そうしないと、
停電難民がたくさん出ます。
災害拠点病院にも電源が必須です。
赤字で非難された、
市立札幌病院が大活躍したことを札幌から全国に発信したいです。
院長の休日
帯広で福寿草が咲きました
今日は2019年3月10日です。
札幌は暖かいです。
朝は日陰で路面が凍結していましたが、
札幌美容形成外科の前の道路には雪がありません。
札幌管区気象台のデーターでは、
今日の積雪は16㎝だそうです。
■ ■
平成31年3月10日(日)北海道新聞の記事です。
道内ぽかぽか 帯広12.5度 今年最高気温
南から暖かい空気が入り込んだ影響で、道内は9日、各地で4月上旬から中旬並みの陽気となった。帯広市では道内で今年最も高い12.5度を観測するなど、道内173観測地点のうち21地点で10度を超えた。札幌管区気象台は、傾斜地の雪崩などに注意を呼び掛けている。
気象台によると、9日の最高気温は、十勝管内池田町12.0度、函館11.2度、札幌10.5度、小樽10.3度などで、平年より1.4~10.1度高かった。また、道内139観測地点で今年の最高を更新した。
帯広市のあかね公園では、春の訪れを告げるフクジュソウが黄色の鮮やかな花を咲かせた。娘2人と散歩に訪れた同市内の主婦斉藤千春さん(36)は「今年は雪解けが早い。この時期にフクジュソウが咲くのは珍しい」と驚いていた。
10日も平年より高い気温が続く見通し。11~12日にかけては、北海道付近を低気圧が通過する影響で、道内の広い範囲で雪や雨が降ると予想される。

帯広市内の公園で春の日差しを浴びて輝くフクジュソウ=9日午前11時40分(魚眼レンズ使用、村本典之撮影)
(以上、北海道新聞WEB版より引用)
■ ■
今朝の道新を見て、
あっ福寿草だ
…と思いました。
ネットで電子版を見ると、
新聞の紙面よりきれいな福寿草が載っていました。
私は福寿草が好きです。
小学生の頃、よく友人の荒木田くんと、
裏山に福寿草を取りに行きました。
■ ■
自宅に福寿草を植えていたこともありました。
2007年4月5日の院長日記です。
3月上旬に福寿草が咲いた記憶はありません。
まだまだ凍結路面がありますが、
少しずつ春になってきています。
福寿草を見に行きたいです。
医学講座
路面凍結注意2019年3月8日
今日は2019年3月8日(金)です。
昨日は北海道大学前期日程の合格発表でした。
暖かな一日でした。
例年、北大の合格発表の頃には、
かなり雪があります。
今年の雪どけは早いです。
■ ■
もうすぐ春かなぁ~?
…と安心していたら、
今朝の通勤で路面が凍結していました。
しかもつるつるでした。
こんな路面が一番やばいです。
ちょっと油断すると転びます。
悪いことに雪ではなく硬い路面です。
■ ■
ちょっと手をついただけで、
骨折することもあります。
しりもちをついて、
骨折することもあります。
春なのに、
路面凍結に注意しましょう!
特に夜は見えにくいのでこわいです。
私も気をつけて帰宅します。
医学講座
医者は非常識?
今日は2019年3月7日(木)です。
札幌は晴れのいい天気です。
今日は、
平成31年度北海道大学前期日程の合格発表です。
今はネットで見ることができます。
時代も変わったものです。
■ ■
北大で最難関は、
今も昔も、
医学部医学科です。
日本で一番難しいのが、
東大理Ⅲです。
これも今も昔も同じです。
♡東大理Ⅲのミス日本グランプリ♡は、
昔は考えられませんでした。
■ ■
これだけ難しい入学試験を通って、
難しい医師国家試験を通ったのに、
医者は非常識だと言われることがあります。
うちの奥さんに言われることがあります。
確かに常識がないところがあります。
私は素直に認めます。
■ ■
ある美容外科大手チェーン店を経営していた先生が、
開業するまで、
標準報酬月額を知らなかった
…と言ってました。
私も同じです。
大学入試で覚えないことで、
大切なことがたくさんあります。
■ ■
国公立大学前期試験で合格した若い人に、
世間の常識を覚えていただきたいです。
私がお願いしたいのは、
♡あいさつ♡
♡笑顔♡
♡美しい字♡
…です。
常識のある医師になってください。
医学講座
電子カルテとレセプト2019
毎月、月はじめは大変です。
保険医療機関にとって大切な、
レセプトと呼ばれる、
保険請求があるからです。
毎月、5日~10日です。
札幌美容形成外科では、
私がオンライン請求をしています。
■ ■
うちの奥さんが、
電子カルテを入れてから、
あなたの帰りが遅くなった
…と言います。
昨日は23:00を過ぎていました。
毎月のことなので、
慣れましたが大変です。
私がレセプトをチェックしています。
■ ■
オンライン請求は、
5日~7日までは21:00で終了です。
8日~10日までは23:59までのようです。
毎月、遅くても7日までに送信しています。
ふつうの病院ですと、
医事課の職員さんたちが、
残業をしてレセプトを担当してくれます。
札幌美容形成外科は私が残業をしています。
■ ■
これから開業を考えている先生への助言です。
開業前に、
医事課や電算係に行って、
どうやってレセプトを送信しているか?
社保や国保へは?
どうやって接続しているか?
一度でいいから教えてもらうことです。
ベテランの先生でも知らない人が多いと思います。
老婆心です。