医学講座
                        
                            新しいクリニックの方針                                                    
    
                         札幌美容形成外科は2018年3月に新しいクリニックに移ります。
 場所は、
 札幌市中央区南1条西5丁目7豊川南一条ビル9階です。
 開業から13年半が経過しています。
 新しいクリニックの方針は、
 初心に戻って、
 形成外科の保険診療をメインにします。
 私は美容外科医より、
 形成外科医に向いていると自覚しています。
      ■         ■
 華やか目よりも、
 自然な目をつくるのが好きです。
 世の中には、
 どんなに神様にお願いしても、
 目の開きが悪い人がいます。
 ほんとうは、
 ♡とても性格がいい女性♡
 …なのに、
 見た目で損をしている女性がいます。
      ■         ■
 今は移転問題で中止していますが、
 脇の汗やにおいが気になる人がいます。
 本人には何の責任もないのに、
 他の人とちがうにおいがする人がいます。
 そのにおいが原因で、
 学校で嫌なことを言われて、
 学校に行きたくなくなる子もいます。
 心ない美容外科で不適切な手術を受ける子もいます。
      ■         ■
 ♡女の子♡なのに、
 おへそまで毛が生えている子がいます。
 手足の毛が、
 放置するとくまさんのようになる子がいます。
 ドラッグストアや百均で、
 ピンクのかみそりを、
 人目を気にしながら買わなければならない子がいます。
 脱毛が必要な人がいます。
      ■         ■
 私が開業時に考えたのは、
 よいものを適正な価格で提供する医療です。
 ニトリさんの、
 おねだん以上は、
 私の商売の神様です。
 新しいクリニックでも、
 快適に手術や治療を受けていただけるように、
 がんばって仕事を続けます。
 今日から2018年の診療を開始します。
                        
                        
                     
                                    
                                                二重・眼瞼下垂
                        
                            神様の不公平をなおす                                                    
    
                         2018年は今日から仕事です。
 クリニックでカルテ整理と書類整理をします。
 あと2ヵ月で移転です。
 13年分の書類整理は大変です。
 残された私の人生の目標です。
 おそれ多いことですが、
 神様の不公平をなおす手術をします。
      ■         ■
 私は美容整形の医者です
 2013年5月23日の院長日記です。
 私が…
 美容整形の医者です
 …というと…
 あんたみたいな偏屈な頑固じじいは…
 美容整形じゃないと怒る人がいるかもしれません。
      ■         ■
 確かに…
 ド派手な二重は作りません
 危険な脂肪吸引はしません
 外人顔は作りません
 イメージは自然
 …なんて言っている美容外科医は…
 失格かもしれないなぁ~
 …と思うこともあります。
      ■         ■
 形成外科医は生まれつきの病気を手術で治したり、
 事故やけがでできたキズを治します。
 癌の手術でできた欠損を再建することもあります。
 私の仕事は、
 私なんて
 どうせ、、、
 生まれつきブスさ、、、
 …そんな女性を治す手術をします。
      ■         ■
 人は見た目じゃないょ
 …なんて言ったって、
 婚活でも…
 就活でも…
 まずは第一印象です。
 見た目で判断されます
 履歴書に貼る写真は…
 だれでも♡一番かわいい写真♡を選びます。
      ■         ■
 小さい時から…
 重たくて厚い目で…
 黒目が半分しか見えない人がいます。
 黒板を見上げるようにしないと…
 よく見えません。
 逆さまつげで…
 子どもなのにまつ毛パーマをかける子もいます。
      ■         ■
 見た目でも損をしていますし、
 見え方でも損をしています。
 意を決して…
 バイトでお金を貯めて… 
 フリーペーパーで一番安い美容外科を見つけて…
 二重まぶた埋没法の手術を受けたのに…
 数ヵ月もしないでとれちゃう人がいます。
      ■         ■
 生まれつき目の開きがわるい…
 眼瞼下垂症がんけんかすいしょうの人は…
 埋没法ではきれいな二重になれません。
 私が偏屈ながんこじじいでも開業しているのは…
 そんな見た目で損をしている人を…
 少しでも♡明るく♡
 ♡かわいく♡
 ♡きれいに♡して差し上げるためです。
 これが私のロマンとビジョンです。
 老体に鞭打ってがんばって働きます。

                        
                        
                     
                                    
                                                医学講座
                        
                            紙カルテのスキャナー保存                                                    
    
                         2018年はお正月も移転準備です。
 移転する前に、
 紙カルテをスキャナーで保存しています。
 カルテは財産です。
 13年前に手術をした患者さんから、
 お問い合わせをいただくこともあります。
 ♡ありがたいこと♡です。
      ■         ■
 スキャナー保存
 2009年2月7日の院長日記です。
 電子帳簿保存法
 …について記載してあります。
 国税庁HPには、
 帳簿関係のスキャナー保存について詳しい説明があります。
 残念なことに、
 私の頭では
 何度読んでも理解できません。
      ■         ■
 正月から申し訳ありません。
 私はコンピューターを信じていません。
 クラッシュすることもあるし、
 電源が落ちるとアウトです。
 ハードディスクも信じていません。
 寿命があります。
 動物の寿命よりずっと短いのが、
 PCのハードディスクです。
      ■         ■
 札幌美容形成外科では、
 古い紙カルテをスキャナーでスキャンして、
 電子カルテに保存しています。
 スキャンした後の紙カルテも、
 必要な部分だけをコンパクトにして、
 紙カルテとして保存しています。
 スキャナー保存だけでは心配だからです。
      ■         ■
 電子帳簿保存法では、
 バックアップを取ることは必須条件ではなく、
 サーバーを外国に置いてもいいようです。
 私にはとてもそんなことはできません。
 カルテは財産です。
 たとえ一円の価値がなくても、
 ずーっと大切に保存します。
 新年も1月4日から奥さんとカルテを保存しに行きます。
 手伝ってくださるアルバイトのお嬢様に感謝しています。 
                        
                        
                     
                                    
                                                院長の休日
                        
                            大吉でした                                                    
    
                         今年のお正月は移転準備です。
 昨日の元旦に、
 奥さんと、
 移転先近くにある、
 札幌三吉神社に初もうでに行きました。
 私が子供の頃に、
 七五三で行った記憶があります。
 私の結婚式はホテルでしたが、
 ホテルの神社が三吉神社みよしじんじゃでした。
      ■         ■
 おみくじをひきました。
 うれしいことに♡大吉♡でした。
 どうか今年はいい年になりますように。
 病気をしませんように。
 事故やケガがありませんように。
 しっかりお願いしてきました。
 大吉をひいたのはひさしぶりでした。
 新年からありがたいことです。
      ■         ■

 札幌三吉神社
 電話251-3443みよしさん番
 おみくじ
 第30番
 大 吉 
 いそしみし しるしは みえて ゆたかにも こがね なみよる おやまだの さと
 運 勢
 する事なすこと幸の種となりて 心配事なくて嬉しき運なれば わき目ふらず一心に自分の仕事大事とはげむべし
 些かも我侭勝手の気を起して色や酒に溺るな
 ○願望 のぞみのまゝなり人の言葉に迷う勿れ
 ○待人 をとづれなし来る
 ○失物 出づるも手間どる
 ○旅行 よし連の人注意
 ○商法 利益あり進んで吉
 ○方向 何れにても吉
 ○争事 勝ち後ぞくが利
 ○抱人 人の世話あり吉
 ○転居 差支えなし上吉
 ○生産 やすし安心すべし
 ○病気 早く本復すべし
 ○縁談 多くて困ることあり 静かに心を定めてよし
 厄 祓
 一月八日
 節分の日
 七五三祝祭
 十月十五目
 十一月十五日
 結婚武
 諸祭事出張す

                        
                        
                     
                                    
                                                院長の休日
                        
                            謹賀新年2018                                                    
    
                         あけましておめでとうございます。
 今年はクリニックの移転があります。
 存亡の機を脱し3月に移転いたします。
 今年のお正月は移転先の近くにある、
 三吉神社にお参りに行きました。
 事故がないように、
 病気にならないようにお願いしてきました。
      ■         ■
 昨夜NHKのゆく年くる年を見ていたら、
 山形県南陽市の熊野神社が出ていました。
 山形のさくらんぼさんからいただいた、
 熊野神社のお守りをいつも持っています。
 NHKで♡縁結びの神様♡だと知りました。
 山形には素敵な神様がいらっしゃいます。
 少子高齢化の日本には絶対に必要な神様です。
      ■         ■
 本間家の2018年です。
 毎年恒例のお正月写真です。
 大晦日の夜に実家で撮りました。
 私の母:本間瑞子ほんまみずこ2018年4月20日で満90歳。
 家内の母:片寄登喜子かたよせときこ2018年1月20日で満84歳。
 私が今年9月で64歳。
 家内が今年4月で62歳です。
 今年も一年元気で暮らせますように!
 みなさまのご健康とご多幸をお祈りしています。

                        
                        
                     
                                    
                                                医学講座
                        
                            移転先が決まりました                                                    
    
                         今日は2017年12月31日です。
 最後までつたない院長日記を読んでいただきありがとうございます。
 ご心配をおかけしました。
 札幌美容形成外科の移転先が決まりました。
 札幌駅周辺で移転先を探していましたが、 
 改築時期を迎えた建物が多く、
 残念なことに見つかりませんでした。
      ■         ■
 開院当時に当院の広告を載せていただいた、
 すすきの通信の橋本博好社長に助けていただきました。
 大手不動産会社にも依頼しましたが、
 札幌美容形成外科の移転先は見つけられませんでした。
 そもそも空室率が過去最低です。
 札幌駅周辺のビルに空室がありません。
 その上、新たなビル建替えのため、
 札幌駅周辺のビルに需要が高まっています。
      ■         ■
 2017年10月に札幌地裁で建物明渡訴訟の和解勧告を受けました。
 2018年3月に建物を明け渡すことになりました。
 移転先がなく一時は廃業も考えました。
 ようやく移転先を見つけてくださったのが、
 すすきの通信の橋本博好社長でした。
 札幌美容形成外科を存亡の機から救ってくださいました。
 心から御礼申し上げます。
      ■         ■
 私が札幌美容形成外科を開業したのが、
 2004年8月でした。
 13年半も働いたので、
 正直なところもうやめようかと思ったこともありました。
 開業したのが49歳です。
 今は63歳になりました。
 定年退職をしてもいい年齢です。
      ■         ■
 私をもう少し働こうという気持ちにさせてくださったのは、
 患者さんの声でした。
 先生のところが無くなったら困る。
 従業員からも診療の継続を求められました。
 少々くたびれていますが、 
 もう少し働くことにいたしました。
 少し離れてしまいましたが、
 下記のビルに2018年3月に移転することになりました。
 移転にご尽力いただいたすすきの通信の橋本博好社長。
 札幌美容形成外科を受け入れてくださった、
 株式会社豊多ほうたの、
 豊川泰封とよかわたいほう社長に心から感謝しております。
 2018年3月からの移転先です
 〒060-0061
 札幌市中央区南1条西5丁目7 豊川南一条ビル9階
 TEL(011)231-6666
 FAX(011)231-6664
 (電話番号は変わりません)
                        
                        
                     
                                    
                                                医学講座
                        
                            税務調査2017                                                    
    
                         2017年も今日と明日で終わりです。
 札幌美容形成外科にとって、
 2017年は試練の年でした。
 裁判の他に、
 税務調査がありました。
 前回の税務調査は、
 開業した翌年の平成17年でした。
      ■         ■
 開業当初は、
 私は診療や手術で毎日超多忙でした。
 経理は家内と会計事務所に…
 おまかせでした。
 結果的にこれがアダになりました。
 依頼していたのは、
 有名な公認会計士の先生が経営する、
 札幌の立派な会計事務所でした。
      ■         ■
 会計事務所のおすすめで、
 弥生会計という会計ソフトを使っていました。
 毎日、記帳きちょうし、
 パソコンにも入力して…
 銀行の通帳もしっかり入力。
 一円の狂いもありませんでした。
 会計事務所の公認会計士の先生いわく…
 『どうぞ調べてください!』
 自信たっぷりでした。
      ■         ■
 私も指摘されるような点はないと…
 固く信じていました。
 会計事務所には、
 毎月経費をお支払いしていましたし、
 もちろん申告書も作成していただきました。
 弥生会計の入力を教えていただいたのも…
 会計事務所の職員の方でした。
 これで完璧だと思っていました。
      ■         ■
 数ヵ月たって…
 税務調査の結果が届きました。
 その間に、
 何回か国税調査官の方から、
 お尋ねをいただいていました。
 それには、
 家内と会計事務所が回答していました。
 税務調査の結果は…
 なんと!申告漏れ
 しかも!数百万円!
      ■         ■
 原因は私が加入していた、
 所得保障保険でした。
 個人で開業すると、
 労災保険も雇用保険もありません。
 もし万一…
 私が病気やケガで手術ができなくなると…
 たちまちその日から売上ゼロになります。
 お客様にも従業員にも迷惑がかかります。
 そのため…
 医師会の所得保障保険に加入していました。
      ■         ■
 その所得保障保険の保険料が、
 必要経費とは認められず、
 過去数年間にわたって、
 所得税の申告漏れを指摘されました。
 ちょっと勉強すればわかったのですが、
 家内と会計事務所に任せてしまい、
 失敗しました。
 結果的に…
 私は数百万円を納税しました。
      ■         ■
 自分が税務調査を受ける前は、
 脱税で捕まった先生は、
 悪い人だと思っていました。
 今は違います。
 先生個人よりも、
 依頼した会計事務所や、
 経理担当者の責任があると思います。
 もちろん、
 意図的に脱税をする医者もいると思います。
      ■         ■
 有名な先生ほど、
 本業で忙しいために、
 経理の帳簿まで見る時間がありません。
 経理担当者のミスや、
 会計事務所の見落としがあると、
 修正申告をすることになります。
 修正申告には、
 加算税というペナルティがつきます。
      ■         ■
 この2005年の税務調査に懲りて、
 私は自分で経理を勉強しました。
 電子申告も勉強しました。
 昔よりかなり知識が増えました。
 会計事務所も変えました。
 2009年から東京のアトラス総合事務所にお願いしています。
 私が紀伊国屋書店で見つけた本の著者が、
 アトラス総合事務所の井上修先生でした。
      ■         ■
 ネットで検索して…
 アトラス総合事務所のHPを隅から隅まで読みました。
 税務調査日記を読んで…
 本を読んで…
 ここだ!
 …と思ったのが東京の
 アトラス総合事務所でした。
      ■         ■
 東京の会計事務所に依頼するのは…
 正直なところ迷いました。
 いざという時に…
 東京は遠すぎるのでは…?
 …という思いでした。
 私は実際に東京まで行き、
 本の著者である、
 井上修先生にお会いしました。
      ■         ■
 私の心配は…
 先生とベテラン事務職員の今井様にお会いして
 一瞬にして吹き飛びました。
 2009年からアトラス総合事務所に
 経理をお願いしています。
 札幌美容形成外科の帳簿は、
 すべてセキュリティが完備した、
 ネット上のサーバーへお送りしています。
      ■         ■
 弥生会計のファイルをサーバーへ送ると…
 以前の会計事務所が見つけられなかった…
 たくさんの修正点を指摘してくださいました。
 会計事務所からは、
 たくさんの質問が来て…
 夜遅くまでかかって返信しました。
 赤ペン先生以上に、
 丁寧に添削されたファイルが戻ってきます。
 そのPDFファイルを見ながら、
 自分で弥生家計を修正します。
 自分も経理の勉強ができます。
      ■         ■
 2017年の税務調査は2017年7月13日(木)にアトラス総合事務所から
 公認会計士の井上修先生と、
 ベテラン事務職員の今井英仁様に東京からいらしていただきました。
 札幌中税務署から税務署員の方がいらしてくださり、
 丸一日かかって書類を調べてくださいました。
 時間が足りなかった分は、
 書類を札幌中税務署に持ち帰っていただきました。
 2017年の税務調査は、
 お土産ゼロでした。
 何の修正申告もせずに終了しました。
 私はアトラス総合事務所をおすすめします。


札幌中税務署からの通知
                        
                        
                     
                                    
                                                院長の休日
                        
                            札幌駅ホーム地下断念_北海道新幹線                                                    
    
                         平成29年12月29日、北海道新聞朝刊の記事です。
 札幌駅ホーム地下断念 北海道新幹線 工費高現駅と東側の2案に
 北海道新幹線札幌駅のホーム位置問題で、有力案とされた駅地下にホームを造る「地下案」が検討対象から外れることが12月28日、複数の関係者の話で分かった。建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構とJR北海道が、ネックとなっていた高い工費を抑える方策を検討したが、調整がつかなかったとみられる。今後は以前から検討され、機構が推す現札幌駅併設の「現駅案」と、JRが主張してきた現駅東側に建設する「東側案」の2案に絞り、機構とJRなどが再検討する。
 関係者によると、機構、JR、道、札幌市の4者による事務レベルの会合で、地下案の設計を担当していた機構側が高い工費などを理由に、検討を取りやめることを伝えた。国土交通省にも地下案の断念は伝わっているもようだ。JRも年明け以降、現駅案と東側案の2案に絞って結論を探る方針を機構と最終確認する見通し。
 駅ホームの建設費は現駅案が450億円超、東側案は現駅案を数百億円上回るとされる。地下案は東側案よりさらに数百億円高いとみられる。機構とJRは、地下案最大の課題である建設費圧縮策の議論に着手したが暗礁に乗り上げていた。工事の際に想定される大量の地下水への対応も、めどが立たなかったようだ。
 ホーム位置問題を巡っては、現駅案と東側案の2案からの絞り込みが難航。機構とJRは10月10日、第3の案として地下案の検討を表明した。石井啓一国交相が容認姿勢を打ち出した上、大通方面とつなぐ札幌駅前通地下歩行空間へのアクセスも良く、雪の影響も受けない利点もあり、一時有力案に浮上していた。地下案を断念し、再び2案に絞っても、決着が見えない状況は変わらない。機構とJRには検討結果や断念に至る議論の過程など、丁寧な説明が求められそうだ。

(以上、北海道新聞より引用)
      ■         ■
 残念な報道です。
 地下ホームを断念したのは、
 札幌の冬を知らない人たちだと想像します。
 札幌市民の私ですら、
 札幌駅前地下歩行空間に、
 こんなに人が通るとは想像しませんでした。
 北国の冬は大変です。
      ■         ■
 私が心配するのは、
 新幹線の事故です。
 JR西日本の新幹線のぞみ34号が、
 台車側面に亀裂が入り、
 JR名古屋駅で運行を取りやめました。
 北国の新幹線は過酷です。
 駅ホームの建設費は現駅案が450億円超、
 地下案はずっとお金がかかります。
      ■         ■
 新幹線_住民説明会2017
 北海道新幹線の函館→札幌は、
 総延長211㎞のうち80%がトンネルです。
 札幌駅から出発した新幹線は、
 3%(30パーミル)という、
 新幹線としては異例の急こう配を降りて、
 ちょうどお地蔵さんのあたりで、
 長い地下トンネルに入ります。
      ■         ■
 このトンネル(札樽トンネル)は、
 札幌→函館間で2番目に長いトンネルになります。
 つまり、
 札幌駅を出た新幹線は、
 急こう配の線路を降りて、
 ず~っと長いトンネルに入ります。
 逆に札幌に向かう新幹線は、
 まもなく終着札幌です
 …というアナウンスの頃には、
 急こう配のトンネルを上がることになります。
 立って荷物を取ろうとしていると危険です。
      ■         ■
 現駅案の450億円超の工事費
 …にこだわって、
 3%(30パーミル)という、
 新幹線としては異例の急こう配の駅を作ったとします。
 私は新幹線の構造については素人ですが、
 こんなところを高価な車体の新幹線を走らせると、
 絶対に車体に無理がかかります。
 北海道新幹線の台車に亀裂が入ると、
 あっという間に450億円が消えます。
      ■         ■
 人身事故も不安です。
 もし北海道新幹線が脱線転覆して、
 死傷者が出ると、
 450億円どころの話しではなくなります。
 北海道の冬が厳しいです。
 道産子の私は、
 冬でも寒くない、
 地下の新幹線ホームがいいと思います。
 自分は乗ることがなくても、
 後世のために地下ホームの再検討を希望します。
                        
                        
                     
                                    
                                                医学講座
                        
                            63歳の存在価値                                                    
    
                         今日は2017年12月28日です。
 今年も残すところ4日です。
 私は63歳の形成外科医です。
 まだ現役で手術をしています。
 もうそろそろ引退しようかなぁ~?
 …と思うことも正直なところあります。
      ■         ■
 63歳の存在価値は何かなぁ~?
 …と考えてみました。
 昨日の院長日記に書いた、
 美容外科死亡事故の情報開示
 …など、
 私にしかできないことがあります。
 私しか知らないこともあります。
 他の誰も情報を発信しなこともあります。
      ■         ■
 少しくたびれてはいますが、
 まだ存在価値があるかなぁ~?
 …と自分では思っています。
 私の同級生には会社を卒業した人がいます。
 もう卒業してもいいかなぁ~?
 …と思うこともあります。
 でも、
 自分にしかできないことがあるので、
 もう少し形成外科医を続けようと思っています。
 あと3日間、今年の診療を続けます。 
                        
                        
                     
                                    
                                                医学講座
                        
                            美容外科死亡事故の情報開示                                                    
    
                         脂肪吸引の手術後に女性死亡
 豊胸手術後に死亡、司法解剖では死因判明せず
 2017年には、
 残念なことに、
 美容外科で亡くなった、
 若い女性がいらっしゃいます。
 心からご冥福をお祈りしています。
      ■         ■
 2017年12月24日の院長日記に書いた、
 名古屋市中区の美容整形クリニックで、
 脂肪吸引の手術を受けた、
 同市中村区の20代女性が、
 手術後に自宅で死亡していた事故
 …は現在も捜査中です。
 司法解剖でも死因は判明しませんでした。
      ■         ■
 私はどこのクリニックか知りません。
 私の想像ですが、
 今も診療や手術を続けていると思います。
 過去に、
 札幌市内の美容外科で死亡事故がありました。
 死亡事故を起こした先生
 2017年6月21日の院長日記に書きました。
 クリニックの名前も事故を起こした先生の名前も知っています。
      ■         ■
 とても残念なことです。
 不思議に思うかもしれませんが、
 死亡事故を起こした先生は、
 その後も医師を続けていました。
 さすがにクリニックは閉院されましたが、
 医師免許停止はなく、
 行政処分も
 刑事処分も受けていません。
 警察が捜査をしたかどうかは知りません。
      ■         ■
 私は、
 厚生労働省や消費者庁が、
 もっと情報開示をするべきだと思います。
 ふつうの教育を受けた日本国民は、
 まさか、
 美容整形で死ぬなんて!
 考えてもいません。
 こんな事故があったと知るだけで慎重になります。
 脂肪吸引で簡単に細くなれるなんて、
 絶対に思わないことです。
      ■         ■
 若い先生への助言です。
 他人が起こした事故は、
 いつか自分も起こす可能性があります。
 自分だけは事故を起こさないなんて、
 絶対に思わないことです。
 原因をしっかり解明して、
 二度と同じような事故が起こらないでほしいです。
 亡くなった女性のご冥福を、
 心からお祈りしています。