医学講座
熱傷用ベッドの管理
高価な熱傷用ベッドは、
維持管理にもお金がかかります。
白い砂のような、
シリコンコートした‘ビーズ’と呼ばれる、
‘砂’を交換する必要がありました。
この‘砂’が高価でした。
25年前で、
交換には100万円以上かかりました。
米国製の高級車は、
維持費がかかるのと同じです。
■ ■
患者さんがベッドに寝て、
やけどした部位から、
滲出液(しんしゅつえき)が出ると…
その分だけビーズが汚れます。
固まったビーズが、
ベッドの底に溜まりました。
また、
白いナイロンの布が、
ビーズの拡散を防いでいました。
丈夫な布でしたが、
これに穴を開けると、
砂がこぼれてきました。
■ ■
間違って、
鋭利な刃物で布に穴をあけると、
交換するのに何万円もかかりました。
穴を塞がないと、
ビーズがこぼれてきて、
床に落ちると、
すごく滑りました。
とにかく扱いが面倒な器械でした。
患者さんにも、
ベッドの上に物を載せないでくださいと、
お願いしていました。
■ ■
私が医師になった、
30年前に、
このベッドがあったのは、
北大形成外科、
美唄労災病院形成外科、
釧路労災病院形成外科
の3施設だけだったと思います。
労災病院は、
医師や看護師のお給料は低かったのですが、
その分、設備は立派でした。
■ ■
私は釧路労災病院形成外科にも勤務しました。
釧路は霧の街です。
私が赴任したのは、
7月でしたが、
まだストーブをつけていました。
夏に発生する海霧のために、
日照時間が少ないのが特徴でした。
釧路労災病院のベッドは、
北大より新しかったと思います。
釧路労災病院のベッドだけ、
この‘砂’の交換が余計に必要でした。
■ ■
私は院長の新田一雄先生に呼ばれました。
何でうちの病院のベッドだけが、
毎年100万円以上もかけて、
ビーズ交換をしなければならないのか?
不良品ではないのか?
ちゃんと調べなさいと指示されました。
確かに、院長のおっしゃる通りでした。
釧路労災病院は、
日本一の黒字労災病院でしたが、
それは新田先生の経営の賜物でした。
■ ■
私はメーカーに指示をして、
‘砂’を米国へ送って分析してもらいました。
その結果は、
釧路の霧のため、
‘砂’が水分を吸ってしまい、
それで劣化が早く進むということでした。
霧が原因だったのか?
ほんとうかどうか?
今でもわかりません。
私の自動車も釧路へ行って、
マフラーが腐蝕しました。
■ ■
それ以来、
熱傷用ベッドは使っていない時も、
定期的に電源を入れて、
ビーズを動かしていました。
市立札幌病院へ行ってからも、
この定期的な空運転をしました。
その成果のためか?
それ以来、ビーズの劣化は少なくなりました。
私は、今でも釧路労災病院の新田院長を、
素晴らしい院長だったと尊敬しています。
熱傷用ベットを実際にみた事がないので わからないのですが 浅い風呂にビーズが入っていて 布張りになっているような物に 患者さんが寝るのでしょうか?実際の お風呂だと 足を伸ばして寝れないので もっと大きな お風呂のようなベットと考えていいのでしょうか・・ 砂の交換も大変なんですね。体力のいるベットなんですね。
山形の病院にもあるのでしょうか?
重いベットと 戦ってる若かりし頃の本間先生が 見えるようです。本間先生とベットのおかげで たくさんの熱傷患者さんが助けられたと思います。
霧の影響があったのでしょうか?
釧路は海もあって湿度もあり、気温も低めなのでそうなのでしょうか?
高級な医療機器にも自然にはかなわないというところでしょうか?
医療機器はメンテナンスが重要なんですね。
とても勉強になりました。
エアーベッドは、基本的にシーツ程度しか敷かないないので、(あまり上に敷き過ぎるっエアーベッドの効果がない)
受傷率が高く、シン出液の多い患者様の場合、シーツまで及んだりしますね。
ビーズってどんなものなのでしょうか。かなりお高いものですね。
病院って、基本暖房とか冷房とか入っていますよね。湿気で、そんな事になるのも?ですね。